2020年6月15日 今日は何の日か
信用金庫の日
全国信用金庫協会が制定。
1951(昭和26)年のこの日、「信用金庫法」
が公布された。
生姜の日
永谷園が2009年に制定。石川県金沢市
の生姜の神を祀る波自加彌神社で
「はじかみ大祭」(生姜祭り)が行われる日。
オウムとインコの日
鳥類を飼養する人たちへの啓蒙活動など
を行う団体「TSUBASA」が制定。
「オウム(06)インコ(15)」の語呂合せ。
米百俵デー
新潟県長岡市が1996年に制定。
戊辰戦争で敗れ財政が窮乏した長岡藩に、
支藩三根山藩から百俵の米が贈られたが、
藩の大参事小林虎三郎は米を藩士に
分け与えず、売却した代金で学校を設立
することとした。そのお金によって
「国漢学校」が開校したのが1870(明治3)年
のこの日であった。
暑中見舞いの日
1950年のこの日、郵政省が初めて
「暑中見舞用郵便葉書」を発売した。
歴史
1215年イングランド王ジョンが自身の権限を
限定する「マグナ・カルタ(大憲章)」に署名。
19日に発布。
1221年承久の乱が終結。北條泰時・時房の
幕府軍が後鳥羽上皇方を破って京都を
占領し常駐。後に六波羅探題に。
(新暦7月6日)
- 1246年道元が越前大仏寺を「永平寺」に
- 改称。(新暦7月29日)
- 1520年ローマ教皇レオ10世がマルティン・ルター
- に対し、自説を撤回しなければ破門すると警告。
- 1667年フランスの医師ジャン=バティスト・ドニー
- が、世界初の人間の間での輸血を行う。
- 1752年ベンジャミン・フランクリンが、
- 雷雨の中で凧を揚げ、雷が電気である
- ことを証明。
- 1775年アメリカ独立戦争でワシントンが
- 総司令官に任命。7月3日に就任。
- 1864年五稜郭で江戸幕府の箱館奉行所
- としての業務を開始。工事完了は2年後。
- (新暦7月18日)
- 1873年宇都宮県を栃木県に併合。
- 栃木県が現在の形に。
- 1873年印旛県と木更津県が合併して
- 千葉県となる。
- 1896年日本海溝附近のM6.9の地震により
- 三陸地方に大津波(明治三陸地震)。
- 死者約2万7千人。
- 1902年博文館の創始者・大橋佐平が
- 自宅に大橋図書館を開館。日本初の
- 私立図書館。
- 1911年アメリカでコンピュータ・タブレイティング・
- レコーディング社設立。1924年にIBMと改称。
- 1953年からコンピュータ業界に参入。
- 1912年新橋~下関で展望車つきの
- 特別急行列車を運行。日本初の特急列車。
- 1933年松竹歌劇団の水の江滝子ら230人の
- レビューガールが劇団側に待遇改善を
- 要求しスト。
- 1937年四国犬が天然記念物に指定。
- 1937年世界第9位の高峰ナンガ・パルバット
- 登頂に挑戦中のカール・ウィーン率いる
- ドイツ隊が、雪崩により16人のメンバーを
- 失う。8000メートル峰で発生した史上最悪
- の被害。
- 1944年第二次大戦で、米軍がサイパンへの
- 上陸作戦開始。7月に日本軍・日本人住民
- が玉砕。
- 1946年NHK技術研究所が、GHQの命令
- により停止していたテレビの研究を再開。
- 1950年郵政省が、初めて暑中見舞用郵便葉書
- を発売。
- 1951年「信用金庫法」公布・施行。
- 1952年メキシコの考古学者アルベルト・ルス
- がユカタン半島・パレンケ遺蹟の
- 「碑文の神殿」で石室墳墓を発見。
- 1987年世界遺産に登録。
- 1954年欧州サッカー連盟(UEFA)が発足。
- 1956年茨城県東海村に特殊法人
- 日本原子力研究所が発足。
- 1959年厚生省が小児痲痺を指定伝染病
- に指定。
- 1960年新安保条約批准阻止の統一行動
- で全学連主流派が国会に突入し警官隊
- と衝突。東大生・樺美智子が死亡。
- 1961年警視庁が交通情報センターを開設。
- 1963年坂本九の『上を向いて歩こう
- (スキヤキ)』がアメリカのヒットチャートで
- 1位を獲得。
- 1968年東大医学部学生自治会が登録医
- 制度に反対して安田講堂を占拠しストに
- 突入。翌年1月に解除。
- 1968年文化庁が発足。
- 1972年三淵嘉子が新潟家裁所長に任命
- される。日本初の女性裁判所長。
- 1981年パリで日本人留学生がオランダ人
- 女性を殺害しその肉を食べた罪で逮捕。
- 1983年将棋の谷川浩司八段が
- 加藤一二三名人を破り21歳で最年少の
- 名人に。
- 1984年CMに登場して大人気となっていた
- エリマキトカゲが初来日。
- 1985年スタジオジブリ設立。
- 1985年国際青年年記念 ALL TOGETHER
- NOW開催。
- 1990年京大医学部附属病院で胆道閉鎖症
- の男児に父親の肝臓の一部を移植。
- インフォームド・コンセントを経た手術
- としては初。
- 1991年イギリス・バーミンガムで開催された
- 第97回IOC総会で、1998年の冬季
- オリンピック開催地が長野に決定。
- 1992年「国連平和維持活動協力法」
- (PKO法)が可決成立。
- 1999年黄海の韓国領海に侵入した
- 北朝鮮艦艇と韓国側が銃撃戦。
- 北朝鮮兵士30人が死亡。
- 1999年メールマガジン
- 「いづみの今日は何の日」(現在の
- 「何の日Anniversary」)が創刊。
- 2000年ドイツ政府が2030年代に原子力
- 発電所を全廃すると発表。先進国初の
- 原発撤廃方針。
- 2003年ウィキペディア日本語版が
- 10000ページ達成。
- 2005年野茂英雄が日米通算200勝を達成。
- 2012年オウム真理教事件: 高橋克也が
- 東京都大田区西蒲田の漫画喫茶で
- 身柄を確保され、逮捕。オウム真理教
- 事件における指名手配被疑者の全員が
- 検挙される。
- 2012年改正臓器移植法施行後初めて
- 6歳未満の男児が脳死と判定され、
- 臓器移植手術が行われる。
- 2016年イチローが日米通算4257本目の
- 安打を記録し、生涯安打数世界記録
- を達成。
- 誕生日
- 774年空海(弘法大師) (僧侶,真言宗の開祖)
- 真言宗の伝承による。正確な誕生日は
- 不明[835年3月21日歿]
- 1913年小篠綾子 (服飾デザイナー,
- コシノヒロコ・コシノジュンコ・コシノミチコ
- の母)[2006年3月26日歿]
- 1927年ジョージ川口 (ジャズドラマー)
- [2003年11月1日歿]
- 1929年藤山寛美 (喜劇俳優)
- [1990年5月21日歿]
- 1930年平山郁夫 (日本画家)
- 1998年文化勲章[2009年12月2日歿]
- 1937年伊東四朗 (タレント,司会者)
- 1950年細川たかし (演歌歌手)
- 1953年習近平 (中国共産党中央委員会
- 総書記)
- 1961年岩崎良美 (歌手,女優,岩崎宏美の妹)
- 1961年春やすこ (漫才師(春やすこけいこ[元]),
- 女優)
- 1963年ラッシャー板前 (お笑い芸人(たけし軍団))
- 1967年大林素子 (バレーボール[元],タレント)
- 1969年村山聖 (将棋棋士)[1998年8月8日歿]
- 1980年チャンカワイ (お笑い芸人(Wエンジン))
- 1984年ミムラ (女優)
- 1986年上田桃子 (ゴルフ)
- 1989年今野杏南 (グラビアアイドル,タレント)
- 1990年miwa (シンガーソングライター)
- 1990年南沢奈央 (女優)
- 1991年武田梨奈 (女優)
- 1993年栞菜 (女優(元℃-ute))
- 忌日
- 2002年室田日出男 (俳優) <64歳>
- [1937年10月7日生]
- 2012年伊藤エミ (歌手[元](ザ・ピーナッツ))
- <71歳>[1941年4月1日生]
- 2014年ダニエル・キイス (米:小説家
- 『アルジャーノンに花束を』) <86歳>
- [1927年8月9日生]
- *あくまでも個人的に気になった記述のみ記載しています。
-
-

