2020年5月21日 今日は何の日か
対話と発展のための世界文化多様性デー
2002年の国連総会で採択。
小学校開校の日
1869年のこの日、京都市に日本初の
小学校「上京第二十七番組小学校」が
開校した。住民が自分達で資金を
調達して開校したものだった。
リンドバーグ翼の日
1927年のこの日、チャールズ・リンドバーグ
がパリに到着し、大西洋無着陸横断飛行
に成功した。
前日の午前7時52分、「スピリット・オブ・
セントルイス」と名附けられた飛行機で
ニューヨークを出発。21日の午後に、
「翼よ、あれがパリの灯だ」という有名な
言葉とともにパリのル・ブールジェ空港に
到着した。飛行距離は約5800km、
飛行時間は33時間30分だった。
探偵の日
社団法人探偵協会が制定。
1891(明治24)年のこの日、
日本で初めて探偵の広告が新聞に
掲載された。ただし、日附はもっと
相応しいものがないか検討中であり、
変更される可能性がある。
JUN SKY WALKER(S)の日
1988年(昭和63年)のこの日、
JUN SKY WALKER(S)がアルバム
『全部このままで』をリリースし
メジャーデビューしたことから、
2019年3月30日に日本記念日協会に
正式に記念日として認定された。
歴史
720年舎人親王らが『日本書紀』30巻と
系図1巻を完成し撰上。(新暦7月1日)
- 1281年壱岐・対馬に高麗の兵船が襲来。
- 弘安の役の始り。(新暦6月9日)
- 1575年長篠の戦い。三河・長篠の設楽原で
- 信長・家康の鉄砲隊が武田勝頼の
- 騎馬軍団を破る。(新暦6月29日)
- 1867年西郷隆盛・中岡慎太郎・板垣退助ら
- が京都で倒幕密約。(新暦6月23日)
- 1869年京都市で日本初の小学校・
- 上京第二十七番組小学校が開校。
- (新暦6月30日)
- 1871年パリ・コミューンが統治するパリに
- フランス政府軍が入城。「血の1週間」
- の戦闘が始る。
- 1871年ヨーロッパ初の登山鉄道・
- フィッツナウ・リギ鉄道が開業。
- 1904年国際サッカー連盟(FIFA)設立。
- 1906年宮内庁が植物御苑を新宿御苑に
- 改称し一般に公開。
- 1927年リンドバーグが大西洋無着陸飛行に
- 成功しパリに到着。
- 1938年岡山県西加茂村で病苦と失恋に
- 苦しむ22歳の青年が祖母を含む
- 村民30人を殺害し自身も銃で自殺。
- これを題材に横溝正史が『八つ墓村』
- を執筆。
- 1947年GHQが日本政府の呼称に「帝国」を
- 使用することを禁止。
- 1960年グアム島のジャングルで元日本兵
- 皆川文蔵・伊藤正を発見。
- 1968年99人が乗ったアメリカ海軍の
- 原子力潜水艦「スコーピオン」が
- 演習からの帰途に消息を絶つ。後に
- 破壊された船体を発見。
- 1976年「民法」「民事訴訟法」改正法が
- 成立。女性の地位向上・プライバシーの
- 保護など。
- 1978年京成本線・京成成田~成田空港
- (現在の東成田)が延伸開業。
- 京成上野から特急「スカイライナー」が
- 成田空港まで運行開始。
- 1995年WHOが、ザイールでエボラ出血熱が
- 流行し101人の死者が出たことを発表。
- 1998年インドネシアのスハルト大統領が辞任。
- 独裁政権が32年で終了。
- 1999年佐渡トキ保護センターで、中国産トキの
- つがいによる日本初の人工繁殖で牡の
- トキが誕生し、「優優」と名附けられる。
- 2005年日本政府が、中国団体観光客の
- ビザ発給を中国全土に拡大する方針を
- 固める。
- 2009年裁判員制度開始。この日以降に
- 起きた事件が対象となり、8月3日に初の
- 裁判員裁判を実施。
- 2010年宇宙航空研究開発機構(JAXA)が
- 金星探査機「あかつき」・小型ソーラー
- 電力セイル実証機「IKAROS」を打上げ。
- 2012年2012年5月21日の日食 :
- 日本で金環日食が東京で173年ぶりに
- 観測される。
- 2014年台湾新北市の台北捷運板南線で
- 男子大学生が乗客らを無差別に
- 切りつけ、4人が死亡、24人が負傷。
- (台北地下鉄通り魔事件)
- 2016年小金井ストーカー殺人未遂事件。
- 2018年中央情報局(CIA)初の女性長官
- としてジーナ・ハスペルが就任。
- 誕生日
-
- 1939年中村泰士 (作詞家,作曲家)
- 1956年アグネス・ラム (米:モデル)
- 1959年玖保キリコ (漫画家『いまどきのこども』)
- 1965年原田貴和子 (女優,原田知世の姉)
- 1971年米良美一 (声楽家(カウンターテナー))
- 1973年梨花 (タレント,モデル)
- 1990年MAMI (ミュージシャン(SCANDAL))
-
忌日
-
-
1928年野口英世 (細菌学者) < 51歳>
-
アフリカで研究中黄熱病に感染し
-
死亡 [1876年11月9日生]
-
- 1990年藤山寛美 (喜劇俳優) < 60歳>
- [1929年6月15日生]
-
- 1999年SACHIKO (歌手(DOUBLE)) <25歳>
- 蜘蛛膜下出血
- [1973年11月21日生]
- 2011年長門裕之 (俳優) < 77歳>
- [1934年1月10日生]
- *あくまでも個人的に気になった記述のみ記載しています。
-
-
