2020年5月20日 今日は・・・ | kyoucomのあることないこと

kyoucomのあることないこと

いろんなこともろもろ

日々の気なった出来事に一言

2020年5月20日 今日は何の日か

 

世界計量記念日

 「メートル条約」締結125周年を記念して

2000年から実施。

 1875年のこの日、フランス政府の提唱に

より「メートル条約」が欧米17か国間で

締結された。

 

 

東京港開港記念日

 1941年のこの日、芝浦・竹芝両埠頭が

完成し、外国貿易港として開港指定を受けた。

 それまで東京の貿易は横浜港に依存して

いたが、関東大震災により東京にも

大型船が入港できる港が必要になった

ことから、東京港が作られた。

 

 

成田空港開港記念日

 1978年のこの日、千葉県成田市に

新東京国際空港(現 成田国際空港)が

開港した。

 1966年7月に千葉県三里塚に空港建設

が閣議決定されてから12年かかっての

開港だった。地元の意向を無視した決定

に対し強力な反対運動が展開され、

死者も出た。当初の開港日の4日前に

過激派ゲリラが突入して管制塔の機器が

破壊され、開港がこの日まで延期された。

開港式典は機動隊の戒厳の中で行われた。

 

 

ローマ字の日

 財団法人日本のローマ字社(NRS)が

1955(昭和30)年に制定。ローマ字国字論

を展開した物理学者・田中舘愛橘の

1952年5月21日の命日に因み、

きりのいい20日を記念日とした。

 

 

森林の日

 岐阜県美並村など村名に「美」の字が

つく村10村で結成した「美し村連邦」が制定。

 5月は「森林」の中に「木」が5つ入っている

ことから、20日は「森林」の総画数が20画

であることから。

 美し村連邦は、参加する村のほとんどが

平成の大合併で消滅することから2003年

に解散している。

 

 

世界ミツバチの日

 近代養蜂の先駆者と呼ばれるスロベニア

の養蜂家・アントン・ヤンシャの誕生日に

ちなみ、2017年12月に同国の提案によって

制定。

 

 

小満

 二十四節気の第8。万物が次第に成長して、

一定の大きさに達して来るころ。

『暦便覧』には「万物盈満(えいまん)すれば

草木枝葉繁る」と記されている。

麦畑が緑黄色に色付き始める。

 

 

 

 

 

 

 

 

歴史

 

1467年應仁の乱で山名持豊、畠山義就らが
  挙兵。(新暦6月21日)
 
1498年ヴァスコ・ダ・ガマがインド西岸の
  カリカットに到着。
 
1635年江戸幕府が「第3次鎖国令」発布。
  日本人の海外渡航・渡航者の帰国・
  長崎以外への外国商船入港を禁止。
  (新暦7月4日)
 
1787年天明の打ち壊し事件。12日の大坂に
  続いて江戸でも庶民が米屋を襲う。
  (新暦7月5日)
 
1862年リンカーン米大統領が
  「ホームステッド法」に署名し発効。
  アメリカ西部の未開の土地160エーカーを
  無償で払い下げ。
 
1873年リーヴァイ・ストラウスらがリベットで
  ポケットを補強したズボンの特許を取る。
  ジーンズの発祥。
 
1875年「メートル条約」締結。
 
1882年独・伊・オーストリアが三国同盟を
  締結。フランスの孤立化を図る。
 
1887年博愛社が日本赤十字社に改称。
 
1891年エジソンが発明した映画を観る装置
  「キネトスコープ」が初めて公開。
 
1903年日本人で初めてチベットに入国した
  仏教学者・河口慧海が4年ぶりに帰国。
 
1909年「味の素」発売。
 
1911年三越呉服店が、帝劇での第1回文芸
  協会新劇公演のちらしに「今日は御芝居へ、
  明日は是非とも三越へ」の広告を掲載。
 
1921年沖縄県那覇市が市制施行。
 
1927年チャールズ・リンドバーグが
  史上初の大西洋横断飛行のため
  ニューヨークを出発。翌日パリに到着。
 
1930年アメリア・イアハートが女性初の
  単独での大西洋横断飛行のため
  ニューファントランドを出発。
  翌日アイルランドに到着。
 
1936年阿部定事件の犯人・阿部定が品川で
  逮捕。
 
1941年第二次大戦で、クレタ島を防衛する
  連合軍とドイツ軍空挺部隊との間の
  「クレタ島の戦い」が始まる。
 
1941年東京港が外国貿易港として開港。
 
1942年翼賛政治会結成。国会議員の
  ほぼ全員が参加。
 
1946年マッカーサーが「暴民デモ許さず」と
  声明。食糧デモ運動が鎮静化。
 
1950年「臨時石炭鉱業管理法」
  (炭鉱国家管理法)廃止。
  炭鉱の国家管理が終了。
 
1950年孝宮和子内親王が元公爵家出身の
  鷹司平通と結婚。皇族が初めて民間人
  と結婚。
 
1952年東京都交通局が今井~上野公園
  でトロリーバスの運行開始。
 
1954年ビル・ヘイリーのシングル
  『ロック・アラウンド・ザ・クロック』が発売。
  全米チャートで8週連続1位の大ヒット
  となり、ロックンロールブームのきっかけに。
 
1956年アメリカがビキニ環礁で初めての
  水爆投下実験。
 
1960年前日からの衆議院本会議で、未明に
  自民党が新日米安保条約を単独で
  強行採決。
 
1960年新日米安保条約の強行採決に
  反対して、全学連が首相官邸に乱入。
 
1975年白鳥事件の再審請求で最高裁が
  請求を棄却。「疑わしきは罰せず」の
  原則を再審請求にも適用するという
  新たな基準(白鳥決定)を示し、
  再審の門戸を広げる。
 
1978年新東京国際空港(成田空港)が
  開港。
 
1984年外国人初の関取・高見山が引退。
 
1996年中華民国(台湾)で李登輝が
  初の民選総統に就任。
 
2001年ウィキペディア日本語版が開設。
 
2002年東ティモールの主権が国連
  東ティモール暫定統治機構
  (UNTAET)から新政府に移譲。
  東ティモールが独立。
 
2007年高校生のゴルファー石川遼が
  マンシングウェアオープンKSBカップで
  優勝。メジャー大会では15歳245日の
  世界最年少優勝。
 
2008年シンガポール航空により、世界最大の
  旅客機エアバスA380が、日本
  (シンガポール - 成田)に初めて乗り入れる。
 
2009年日本の4代目南極観測船
  「しらせ」が竣工。
 
2010年この日発売の週刊新潮で、
  大関・琴光喜が暴力団による野球賭博
  に関与していたことが報じられる。
 
2012年大相撲夏場所で、前頭7枚目の
  旭天鵬が史上初の平幕同士の優勝決定戦
  を制し初優勝。同時に初優勝の最年長記録
  を更新した。 
 
2013年アメリカ合衆国オクラホマ州でFE5の
  竜巻が発生し、24人が死亡。(2013年ムーア竜巻)
 
2016年蔡英文が中華民国総統に就任。
 
2016年第3回世界メディアサミットがドーハで
  開幕。翌21日まで。
 
2019年国際単位系(SI)のキログラム(kg)、
  アンペア(A)、ケルビン(K)、モル(mol)の
  定義が物理定数を基準とした新定義
  に変更。
 
 

誕生日

 
1851年エミール・ベルリナー (独・米:
  発明家,レコード盤蓄音機を発明)
  [1929年8月3日歿]
 
1886年高村智惠子(長沼智惠子) 
  (洋画家,高村光太郎の妻)
  [1938年10月5日歿]
 
1914年前畑秀子(兵藤秀子) (水泳)
  [1995年2月24日歿]
 
1924年相田みつを (詩人,書家)
  [1991年12月17日歿]
 
1940年王貞治 (野球(内野手・監督))
  1977年国民栄誉賞(第1号),1994年
  野球殿堂,名球会会員
 
1948年真理アンヌ (女優)
 
1966年益子直美 (バレーボール[元],
  タレント)
 
1969年高橋和也(高橋一也) (俳優,歌手
  (男闘呼組[解散]))
 
1970年河村隆一 (ミュージシャン
  (LUNA SEA[解散]/ヴォーカル),
  音楽プロデューサー)
 
1971年光浦靖子 (お笑い芸人(オアシズ))
 
1978年永井大 (俳優)
 
1978年山本舞衣子 (アナウンサー
  (日本テレビ))
 
1988年長瀬実夕(MIYU) (ミュージシャン
  (ZONE[解散]/ギター・ヴォーカル))
 
 

忌日

 

1506年クリストファー・コロンブス (伊:航海者,
  ヨーロッパ人で初めてアメリカ大陸に到達) 
  < 55歳>[1451年生]
 
1896年クララ・シューマン (独:ピアニスト,
  シューマン(作曲家)の妻) < 76歳>
  [1819年9月13日生]
 
1999年由利徹 (俳優,コメディアン
  (脱線トリオ[元])) < 78歳>
  [1921年5月13日生]
 
2019年ニキ・ラウダ (墺:レーサー(F1)) <70歳>
  [1949年2月22日生]
 
2019年降旗康男 (映画監督『鉄道員』) < 84歳>
  [1934年8月19日生]
 
 
 
*あくまでも個人的に気になった記述のみ記載しています。