2020年4月16日 今日は・・・ | kyoucomのあることないこと

kyoucomのあることないこと

いろんなこともろもろ

日々の気なった出来事に一言

2020年4月16日 今日は何の日か


foursquareの日
 アメリカ発祥の位置ゲー(携帯電話の位置
登録情報を利用したゲーム)である
foursquare(フォースクエア)の記念日。
16が4の2乗(four square)であることから。


チャップリンデー
 1889年のこの日、20世紀最大の映画作家・
喜劇俳優のチャールズ・チャップリンが
イギリスで生まれた。
 口ひげ、だぶだぶのズボン、どた靴、
ステッキ、山高帽という独特のスタイルで
社会を風刺し、世界的な人気者になった。
『モダン・タイムス』『ライムライト』等
多数の作品を作った。


ボーイズビーアンビシャスデー
 1877年のこの日、札幌農学校(現在の
北海道大学農学部)の基礎を築いた教頭・
クラーク博士が、「Boys,be ambitious.
(少年よ、大志を抱け)」という有名な言葉を
残して北海道を去った。


女子マラソンの日
 1978年のこの日、東京・多摩湖畔で
日本初の女子フルマラソンの大会
「第1回女子タートルマラソン全国大会」
が開かれた。参加者は49人だった。









歴史

1333年足利尊氏が、後醍醐天皇による倒幕
  挙兵の討伐の為に入京。(新暦5月30日)

1397年金閣寺の上棟式。(新暦5月13日)

1521年ルターが神聖ローマ皇帝カール5世
  臨席の帝国会議に出席しカトリック教会
  を批判。神聖ローマ帝国はルターの
  宗教活動を禁止。

1614年豊臣秀頼が、焼失した京都・方広寺を
  再建。後に、奉納した鐘の銘「国家安康」
  に対し徳川家康から言いがかりを
  つけられる。(新暦5月24日)

1746年カロデンの戦い。スコットランドで
  名誉革命反対派・ジャコバイトによる
  最後の戦い。多数のジャコバイトが
  虐殺される。

1853年インドのムンバイと郊外のターネーの
  間の33.6kmを結ぶ鉄道が開業。
  アジア初の鉄道。

1871年ドイツ帝国憲法(ビスマルク憲法)公布。

1877年札幌農学校教頭のクラーク博士が、
  「Boys,be ambitious」の言葉を残して
  帰国の途につく。

1882年大隈重信らが立憲改進党を結成。

1883年「新聞紙条例」改正。言論弾圧が
  強まる。

1884年柳ヶ瀬トンネル完成により長浜~敦賀
  の鉄道(敦賀線、後の北陸本線)が開業。

1889年官設鉄道・静岡~浜松(現在の東海道
  本線)が開業。新橋から長浜までが鉄道で
  結ばれる。

1906年官営鉄道が新橋~神戸で、急行より
  4時間速い「最急行」列車の運転を開始。

1912年ハリエット・キンビーが女性で初めて
  ドーバー海峡を飛行機で横断。

1917年レーニンが亡命地スイスから
 「封印列車」によりぺトログラードに帰還。

1922年ドイツとソ連が「ラパッロ条約」に
 調印。相互に賠償要求を抛棄し国交を恢復。

1922年帝国ホテル本館が全焼。

1925年ブルガリア・ソフィアの大聖堂で
  爆弾テロ。閣僚ら123人が死亡。

1929年4.16事件。大弾圧により日本共産党
  が事実上壊滅。

1941年ハル米国務長官と野村吉三郎駐米大使
  との間で国交正常化交渉開始。

1945年ソ連軍がベルリンの総攻撃を開始。

1947年バーナード・バルークが初めて
  「冷戦(Cold War)」という言葉を使う。

1947年「裁判所法」「検察庁法」公布。
  最高裁と各下級裁判所を設置。
  検察庁が独立官庁に。

1948年西欧16か国が欧州経済協力条約に
  調印。欧州経済協力機構(OEEC)を結成。
  OECDの前身。

1949年後楽園に国営競馬初の場外馬券売場
  を開設。

1951年GHQ総司令官等を解任された
  マッカーサー元帥が離日。

1952年北大西洋条約機構(NATO)本部を
  パリに設立。

1955年佐世保市の佐世保炭鉱で大規模な
  ボタ山崩落事故、68人が犠牲に。

1956年日本道路公団設立。

1959年「国民年金法」公布。11月1日施行。

1964年「予防接種法」改正。小児痲痺予防
  に生ワクチンを採用。

1967年前日投票の東京都知事選で社会党・
  共産党推薦の美濃部亮吉が当選。
  初の革新都政。

1970年ウィーンで米ソによる「戦略核兵器
  制限交渉」(SALT I)の本会議が開始。

1971年昭和天皇・皇后が広島の原爆死没者
  慰霊碑に初めて参拝。

1972年アメリカの有人月宇宙船
  「アポロ16号」打上げ。

1972年作家・川端康成が逗子市の仕事場で
  ガス自殺。

1978年東京・多摩湖畔で第1回女子タートル
  マラソン全国大会開催。日本初の
  女子フルマラソン大会。

1978年早慶レガッタが17年ぶりに隅田川で
  復活。

1988年映画『となりのトトロ』(宮崎駿監督)
  が劇場公開。

1990年ジャック・ケヴォーキアンが自身が
  開発した自殺装置によって初めて
  自殺幇助を行う。

1991年ソ連のゴルバチョフ大統領が、
  ソ連の元首として初めて来日。

1993年厚生省厚生科学会議が、エイズや
 末期癌の遺伝子治療のガイドラインを決定。

2003年産業再生機構発足。

2006年モナコのアルベール2世大公が、
  国家元首では初めて北極点に到達。

2007年アメリカ・バージニア工科大学で
 在米韓国人の学生が銃を乱射。33人が死亡。

2008年日本の4代目南極観測船「しらせ」が
  進水。

2013年最高裁判所で水俣病患者認定緩和判決
  で遺族側が勝訴。

2014年韓国・珍島付近でセウォル号沈没事故
  が発生。

2016年熊本地震の本震が発生。

2016年エクアドル地震が発生。

2018年第122回ボストンマラソンで川内優輝
  が優勝。





誕生日

1867年ウィルバー・ライト (米:飛行機発明,
  ライト兄弟の兄)[1912年5月30日歿]

1889年チャールズ・チャップリン (英:
  喜劇俳優,映画制作者)[1977年12月25日歿]


1924年ヘンリー・マンシーニ (米:作曲家
  『ムーンリバー』)[1994年6月14日歿]

1931年団鬼六[だん・おにろく] (小説家
  『花と蛇』)戸籍上は09/01
  [2011年5月6日歿]

1934年坂上二郎[さかがみ・じろう]
  (コメディアン(コント55号),俳優)
  [2011年3月10日歿]

1944年団しん也[だん・しんや] (歌手,
  ボードビリアン)

1947年伊奈かっぺい[いな・かっぺい]
  (タレント,ラジオディレクター
  (青森放送[元]))

1948年曽我部和恭[そがべ・かずゆき] (声優)

1952年なぎら健壱[なぎら・けんいち]
  (タレント,歌手)

1960年ピエール・リトバルスキー (独:
  サッカー選手[元])

1973年Bonnie Pink[ボニーピンク]
  (シンガーソングライター)

1986年岡崎慎司[おかざき・しんじ]
  (サッカー選手)

1991年宇垣美里[うがき・みさと]
  (フリーアナウンサー)

1992年笹崎里菜[ささざき・りな]
  (日本テレビアナウンサー)

1993年長洲未来[ながす・みらい] (米・日:
  フィギュアスケート)

1996年池田エライザ[いけだ・エライザ]
  (女優,ファッションモデル)

1997年小芝風花[こしば・ふうか] (女優)




忌日

1828年フランシスコ・デ・ゴヤ (スペイン:
  画家)<82歳>[1746年3月30日生]

1947年ルドルフ・フェルディナント・ヘス
  (独:アウシュヴィッツ強制収容所所長)
  <46歳>絞首刑[1900年11月25日生]

1972年川端康成[かわばた・やすなり] (小説家
  『伊豆の踊子』『雪國』)<72歳>自殺
  1968年ノーベル文学賞,1961年文化勲章
  [1899年6月14日生]

1988年17代目中村勘三郎
  [なかむら・かんざぶろう17] (歌舞伎役者)
  <78歳>1975年人間国宝,1980年文化勲章
  [1909年7月29日生]

1991年デヴィッド・リーン (英:映画監督
 『戦場にかける橋』『アラビアのロレンス』)
 <83歳>[1908年3月25日生]

1999年別当薫[べっとう・かおる] (野球(監督))
 <78歳>1988年野球殿堂[1920年8月23日生]

2001年河島英五[かわしま・えいご]
  (シンガーソングライター,俳優)<48歳>
  [1952年4月23日生]

2019年川久保潔[かわくぼ・きよし] (声優)
  <89歳>[1929年11月18日生]



*あくまでも個人的に気になった記述のみ記載しています。





チャップリン Blu-ray BOX

池田エライザ ファースト写真集 pinturita

小芝風花 写真集 『 F 』