2020年2月21日 今日は・・・ | kyoucomのあることないこと

kyoucomのあることないこと

いろんなこともろもろ

日々の気なった出来事に一言

2020年2月21日 今日は何の日か


国際母語デー
 国連教育科学文化機関(ユネスコ)が1999年
11月に制定。国際デーの一つ。
 1952年のこの日、当時はパキスタンの一部
だったバングラデシュで、ベンガル語を公用語
として認めるように求めるデモ隊に警官隊が
発砲し、4人の死者が出た。バングラデシュで
は、独立運動の中の重要な事件の一つとして
この日を「言語殉教者の日」としていた。


日刊新聞創刊の日
 1872(明治5)年のこの日、現存する中では
日本初の日刊新聞『東京日日新聞』(現在の
毎日新聞)が創刊した。
 日本初の日刊新聞は1870(明治3)の
『横浜毎日新聞』であるが他社に吸収されて
いるため、現存する中では最古とされている。
ただし、毎日新聞は自身のことを「東京で最初
の日刊紙」と表現している。


食糧管理法公布記念日
 1942(昭和17)年のこの日、「食糧管理法」
(食管法)が公布された。
 米や麦などの食糧の生産・流通を政府が
管理し、食糧の需給を安定させるのが目的で
あった。1995(平成7)年に廃止され、
代わって政府による管理を緩和した
「主要食糧の需給及び価格の安定に関する法
律」(食糧法)が施行された。


漱石の日
 1911(明治44)年のこの日、文部省が作家・
夏目漱石に文学博士の称号を贈ると伝えたのに
対し、漱石は「自分には肩書きは必要ない」
として辞退した。









歴史

1188年源頼朝が藤原泰衡らに源義經追捕の
  宣旨を下す。(新暦3月20日)

1431年ジャンヌ・ダルクの異端審問が開始。

1804年イギリスで、トレヴィシックが発明
  した蒸気機関車の試運転に成功。

1848年マルクスとエンゲルスの『共産党宣言』
  が出版。

1872年東京初の日刊新聞『東京日日新聞』
  (現在の毎日新聞)が創刊。(新暦3月29日)

1878年アメリカ・コネチカット州ニュー・
  ヘヴンで世界初の電話帳が発行。

1891年衆議院議員・中江兆民が、野党・
  自由党内の土佐派の裏切りで政府予算案
  が成立したことに憤慨して辞表を提出。

1905年日露戦争・奉天会戦の前哨戦が開戦。

1911年改正「日米通商航海条約」調印。
  不平等条約を撤廃し関税自主権を確立。

1911年夏目漱石が「ただの夏目某で暮らしたい」
  と文学博士号授与の辞退を表明。

1916年ヴェルダン攻防戦。第一次大戦で独軍
  が仏のヴェルダン要塞への攻撃を開始。
  12月まで続き仏軍が要塞を死守。両軍で
  死傷者72万人。

1936年「天皇機関説」を唱えた美濃部達吉が
  右翼に襲撃され負傷。

1941年「貯蓄債券」「報国債券」がたばこ屋
  でも発売を開始。

1942年「食糧管理法」公布。

1946年京都帝大経済学部の全教官が、
  戦争責任をとるとして辞表を提出。

1946年警視庁が婦人警察官の募集を開始。

1951年ベルリンで世界平和評議会第1回総会
  開催。五大国による平和協定締結を要求
  する「ベルリンアピール」を採択。

1952年東パキスタン(現 バングラデシュ)で、
  ベンガル語を公用語の一つとするよう
  求めるデモ隊に警官隊が発砲。死者4人。

1953年イギリスのクリックとワトソンが
  DNAの二重螺旋構造を発見。

1965年急進的な黒人解放運動の指導者・
  マルコムXが演説中に暗殺される。

1968年えびの地震。宮崎県えびの町を中心
  とするM5.7の地震。全半潰1004戸。

1972年ソ連の無人宇宙探査機「ルナ20号」
  が初めて月の山岳地帯に軟着陸。

1972年ニクソンがアメリカ大統領として
  初めて中華人民共和国を訪問。

1973年東京地検が、『四疊半襖の下張』が
  猥褻文書であるとして掲載誌の編集長の
  野坂昭如らを起訴。

1974年朝日新聞で連載されていた4コマ漫画
  『サザエさん』が、作者・長谷川町子の
  病気療養によりこの日を最後に休載。
  そのまま打ち切りとなる。

1980年家元制度に反対する舞踊家の
  花柳幻舟が、花柳流家元3世花柳寿輔の
  首に切りつける。

1983年山形県の蔵王観光ホテルで火災。
  死者11人。隣接する7棟の旅館も全焼。

1988年8センチサイズのシングルCDが
  日本国内で初めて販売される。

1990年神戸市の新交通システム
  「六甲ライナー」が開業。

1993年長崎県沖で巻網漁船「第七蛭子丸」が
  転覆。19人が行方不明。

2004年初の汎ヨーロッパ政党「欧州緑の党」
  がローマで結成。

2008年歌手のリアーナが母国バルバドスの
  名誉文化大使に任命される。バルバドス
  政府がこの日を「リアーナの日」と制定。

2018年平昌オリンピック: スピードスケート
  女子団体パシュートで日本チーム
(高木美帆、高木菜那、菊池彩花、佐藤綾乃)
 が同種目初の優勝。




誕生日

1940年早野凡平[はやの・ぼんぺい]
  (コメディアン)[1990年5月3日歿]

1943年大前研一[おおまえ・けんいち]
  (経営コンサルタント,経済評論家)

1944年前田吟[まえだ・ぎん] (俳優)

1945年坂田明[さかた・あきら]
  (ジャズサックス奏者)

1947年井上順[いのうえ・じゅん]
  (タレント,俳優,歌手(スパイダース[解散]))

1954年橋本以蔵[はしもと・いぞう]
  (脚本家,映画監督)

1962年川端健嗣[かわばた・けんじ]
  (アナウンサー(フジテレビ))

1964年モモコ (漫才師(ハイヒール))

1967年伊藤つかさ[いとう・つかさ]
  (女優,歌手)

1970年ゆうたろう (タレント)

1978年酒井美紀[さかい・みき] (女優)

1981年要潤[かなめ・じゅん] (俳優)

1984年香里奈[かりな] (モデル,女優)

1986年川嶋あい(ai)[かわしま・あい]
  (歌手(I WiSH))

2000年南端まいな[みなみばた・まいな]
  (アイドル,アイドルネッサンス[元])



忌日

1961年赤木圭一郎[あかぎ・けいいちろう]
  (俳優「和製ジェームス・ディーン」)
  <22歳>撮影所内でゴーカートを運転し
  事故[1938年5月8日生]

1965年マルコムX(米:黒人解放運動指導者)
  <39歳>反対派の黒人により暗殺
  [1925年5月19日生]

1986年泉重千代[いずみ・しげちよ]
  (世界最高齡者[元])<120歳>
  [1865年6月29日生]

2015年10代目坂東三津五郎(5代目坂東八十助)
  [ばんどう・みつごろう10](歌舞伎役者)
  <59歳>[1956年1月23日生]

2018年大杉漣[おおすぎ・れん]
  (俳優)<66歳>[1951年9月27日生]



*あくまでも個人的に気になった記述のみ記載しています。
フォローしてね!





教誨師教誨師
2,500円
Amazon