2019年10月15日 今日は・・・ | kyoucomのあることないこと

kyoucomのあることないこと

いろんなこともろもろ

日々の気なった出来事に一言

2019年10月15日 今日は何の日か


世界手洗いの日
 UNICEF・世界銀行などからなる
「せっけんを使った手洗いのための
官民パートナーシップ」が2008(平成20)年
から実施。
 感染症の予防のため、石鹸を使った正しい
手洗いの方法を広めるための活動が世界各地
で行われる。


農山漁村女性のための国際デー
 国際デーの一つ。


たすけあいの日
 全国社会福祉協議会が1965(昭和40)年に
制定。日常生活での助け合いや、地域社会
でのボランティア活動を積極的な参加を
呼びかける日。


きのこの日
 日本特用林産振興会が1995(平成7)年5月
の総会で制定。
 10月はきのこ類の需要が高まる月で、
その月の真ん中の15日を中心に椎茸を
始めとするきのこ類の消費PRを行って
いこうということから。


人形の日
 日本人形協会と日本玩具及び人形連盟が
1965(昭和40)年に制定したが、1972
(昭和47)年に「抜本的な検討を加える必要
がある」として、積極的な活動を休止した。
 しかし、一般には普及し、この日に因んで
全国各地で人形供養や人形感謝祭等が開催
される。


グレゴリオ暦制定記念日
 1582年のこの日、ローマ教皇グレゴリウス
13世が制定したグレゴリオ暦がイタリア・
ポーランド・ポルトガル・スペインで導入
された。
 ユリウス暦が採用されてからの約1600年間
で蓄積された誤差10日分を飛ばしたため、
10月4日の翌日が10月15日になった。


ぞうりの日
 草履興業組合が制定。
七五三・正月など、草履を履く行事の多い
時期が近いことから。


(旧)赤十字デー
 1947(昭和22)年までの記念日。
1885(明治19)年、ジュネーブ条約に
日本が加盟した日。
 1948(昭和23)年からは赤十字社の
創始者アンリー・ジュナンの誕生日を
記念した5月8日の「世界赤十字デー」
になった。









歴史

669年臨終に際して中臣鎌足が天智天皇から
  藤原の姓を賜る。

743年聖武天皇が東大寺大仏建立の詔を
  発する。

1582年イタリア・ポーランド・ポルトガル・
  スペインでグレゴリオ暦を導入。
  10月4日の翌日が10月15日になる。

1815年ナポレオン・ボナパルトがセントヘレナ
  に流刑になる。

1878年アメリカでエジソン電灯会社設立。

1898年岡倉天心・横山大観らが「日本美術院」
  を創立。

1909年大阪の第5回内国勧業博覧会の跡地に
  天王寺公園が開園。

1917年オランダ人ダンサー、マタ・ハリが
  スパイ容疑でフランス当局により銃殺。

1941年ゾルゲ事件。国際スパイ容疑で
  ジャーナリスト尾崎秀実[ほつみ]らを逮捕。
  リヒャルト・ゾルゲも3日後に逮捕。

1945年「治安維持法」廃止。

1945年在日本朝鮮人聯盟結成。在日本朝鮮人
  総聯合会(朝鮮総聯)の前身。

1946年皇太子明仁親王(今上天皇)の家庭教師
  としてエリザベス・ヴァイニング
  (ヴァイニング夫人)が来日。

1952年警察予備隊が保安隊へ改組。
  後の自衛隊。

1956年天竜川中流に佐久間ダムが完成。
  水力発電量当時日本一。

1962年アメリカがキューバを海上封鎖し、
 核ミサイル配備のためのソ連船の入港を
  阻止。キューバ危機の始り。

1968年米ぬか油中毒事件で、厚生省が製造元
  のカネミに営業停止を通達。

1975年広島東洋カープがリーグ初優勝。
  球団創設から26年目。

1980年奈良・東大寺の昭和の大修理が終了し
  落慶法要。

1980年山口百恵が正式に芸能界を引退。

1988年南海ホークスが大阪球場で、最後の
  公式戦を行う。

1992年メディアワークス(現:KADOKAWA
 アスキー・メディアワークスブランド)設立。

1992年セガが北米でGENESIS(北米版
  メガドライブ)のCD-ROMドライブSEGA
  CD(北米版メガCD)を発売。

2000年長野県知事選挙。作家・田中康夫が
  前副知事・池田典隆を大差で破り当選。

2002年北朝鮮に拉致された日本人5人が
  日本へ帰国。

2013年九州旅客鉄道の豪華寝台列車
  「ななつ星in九州」が運行開始。



誕生日

1924年玉川良一[たまがわ・りょういち]
  (俳優,コメディアン)[1992年10月14日歿]

1926年カール・リヒター (独:指揮者)
  [1981年2月15日歿]

1932年小池聰行[こいけ・そうこう]
  (実業家,オリコン創業)[2001年1月20日歿]

1935年蜷川幸雄[にながわ・ゆきお]
  (演出家)[2016年5月12日歿]

1942年江波杏子[えなみ・きょうこ] (女優)
  [2018年10月27日歿]

1946年リチャード・カーペンター (米:
  ミュージシャン(カーペンターズ/ピアノ),
  作編曲家)

1950年清水國明[しみず・くにあき]
  (タレント,歌手(あのねのね))

1958年勝生真沙子[かつき・まさこ] (声優)

1959年セーラ・ファーガソン (英:王族[元],
  アンドルー王子の元妃)

1971年松本紀保[まつもと・きお]
  (女優,9代目松本幸四郎の子)

1974年岡野昭仁[おかの・あきひと]
  (ミュージシャン(ポルノグラフィティ/
  ヴォーカル))

1982年真木よう子[まき・ようこ] (女優)

1982年ツネ (お笑い芸人(2700))

1990年水原希子[みずはら・きこ]
  (モデル,女優)




忌日

1917年マタ・ハリ (仏:ダンサー,ドイツの
  スパイ)<41歳>銃殺刑[1876年8月7日生]

1933年新渡戸稻造[にとべ・いなぞう]
  (農政学者,教育者,思想家)<71歳>カナダの
  国際会議に出席中に病歿[1862年8月8日生]

2012年シアヌーク (カンボジア:国王(102代),
  大統領(初代),首相)<89歳>
  [1922年10月31日生]


*あくまでも個人的に気になった記述のみ記載しています。