2019年8月10日 今日は・・・ | kyoucomのあることないこと

kyoucomのあることないこと

いろんなこともろもろ

日々の気なった出来事に一言

2019年8月10日 今日は何の日か


道の日
 建設省(現在の国土交通省)道路局が
1986(昭和61)年に制定。
 1920(大正9)年のこの日、日本初の
近代的な道路整備計画が決定した。


宿の日
 全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会
(全旅連)青年部が制定。
「や(8)ど(10)」の語呂合せ。


健康ハートの日
 日本心臓財団と厚生省(現在の厚生労働省)
が1985(昭和60)年に制定。
「ハー(8)ト(10)」の語呂合せ。夏の間に
心と体のチェックをして、心臓病の多発する
冬に備える日。


ホームヘルパーの日
 富山県が制定。富山県ホームヘルパー
協議会のシンボルマークから、
「ハー(8)ト(10)」「ハ(8)ト(10)」の語呂合せ。


帽子の日
 全日本帽子協会が制定。
「ハッ(8)ト(10)」の語呂合せ。


焼き鳥の日
 焼き鳥を一般大衆に広め「焼き鳥の父」
と呼ばれる根本忠雄が創業した株式会社
鮒忠が2007(平成19)年に制定。
これとは別に全国やきとり連絡協議会も実施。
「や(8)きと(10)り」の語呂合せ。


鳩の日
 「は(8)と(10)」の語呂合せ。


はとむぎの日
 はとむぎ製品を製造する奈良市の
太陽食品が制定。
「は(8)と(10)」の語呂合せ。


パレットの日
 輸送や物流に使われる荷物を載せる台
「パレット」の協会である日本パレット協会
が2007(平成19)年に制定。
「パ(8)レット(10)」の語呂合せ。


バイトの日
 ジョイブ株式会社が制定。
「ば(8)いと(10)」の語呂合せ。


トイレの日
 日本衛生設備機器工業会が制定。
この日とは別に、11月10日が
日本トイレ協会が制定した「トイレの日」
となっている。


バトンの日
 1980年のこの日、
第1回世界バトントワリング選手権が
アメリカ・シアトルで開催された。


スヌーピーの日
 スヌーピーの誕生日で、2015年に
日本記念日協会により認定された。


バリ取りの日
 ジーベックテクノロジーは8月10日を
「バリ取りの日」に制定し、日本記念日協会
により認定された。


パトレイバーの日
 パ(8)ト(10)にちなんで、2018年に
日本記念日協会により認定された。


ハーゲンダッツの日
 ハーゲンダッツジャパンの創業日で
あることから、2018年に日本記念日協会
により認定された。


サン・ロレンツォの日
 聖ロレンツォの聖名祝日。
キリスト教が禁止されていた時代の
ローマで教皇の執事をしていたが、
258年のこの日に処刑された。
 イタリアでは、この日の夜の流れ星は
ロレンツォの涙であるとされ、愛する人
のために流れ星に願い事をすると
かなうと言われている。









歴史

610年ムハンマドの前に大天使ジブリール
     が現れ、最初の神からの啓示を与える。

708年銅銭「和同開珎」を発行。(新暦8月29日)

1232年鎌倉幕府3代執権・北條泰時が
     「貞永式目」(御成敗式目)を制定。
     (新暦8月27日)

1776年アメリカ独立宣言書がイギリスに届く。

1815年ワーテルローの会戦に敗れたナポレオン
     がセントヘレナ島へ流刑。

1828年シーボルト事件。シーボルトが、
     幕府禁制品である日本地図などの
     持ち出しを図ったが、船が暴風で
     坐礁し発覚し出国停止に。1年の
     取調べの後追放処分に。(新暦9月18日)

1846年スミソニアン博物館設立。

1868年日本初の洋式ホテル「築地ホテル館」
     が竣工。

1872年に焼失。1879年明治天皇と
    グラント米前大統領が琉球問題などで会談。

1902年伊豆諸島の鳥島の火山が大爆発。
     島民125人全員が死亡。

1905年アメリカのポーツマスで日露講和会議
     (ポーツマス会議)開催。

1912年田熊常吉が初の国産ボイラー
     「タクマ式ボイラ」の特許を出願。

1945年午前2時30分、御前会議で国体護持
     のみを条件として「ポツダム宣言」
    受諾を決定。中立国を通じて聯合国に通知。

1945年満洲・東安駅で撤退する日本軍が
     爆薬で駅施設を爆破するが、まだ発車
     していなかった避難列車があり、
     開拓民数百人が死傷。

1950年GHQの指令に基づき、警察予備隊
     (自衛隊の前身)を設置するための
     「警察予備隊令」施行。

1956年日本原水爆被害者団体協議会
     (被団協)結成。

1956年東海村で日本原子力研究所東海研究所
     が起工。

1960年森永製菓が初の国産インスタント
    コーヒーを発売。一般大衆にコーヒーが
    普及する契機となる。

1968年日本初の長距離カーフェリー・
    阪九フェリー(神戸~小倉)が運航開始。

1985年服部道子が全米女子アマゴルフ選手権
     に日本人として初優勝。

1988年アメリカで、第二次大戦中に強制収容
     された日系人に対する補償法が成立。

1989年海部俊樹が76代内閣総理大臣に就任し、
     第1次海部俊樹内閣が発足。
     初の昭和生まれの首相。

1989年強制わいせつ事件で現行犯逮捕
     されていた宮崎勤が、1988年8月からの
     幼女4人の誘拐・殺害を自供。

1990年東京ドームで行う予定だったプロ野球・
     巨人-中日戦が、台風の影響で新幹線が
     ストップし中日の選手が移動できなく
     なったため中止に。日本のドーム球場
     で初の試合中止。

1998年新潟市の会社でお茶のポットに
     アジ化ナトリウム混入。その後も各地で
     アジ化ナトリウム混入事件が相次ぐ。

2003年沖縄都市モノレール(ゆいレール)
   那覇空港~首里が開業。沖縄で戦後初の鉄道。

2003年国際宇宙ステーションに滞在中の
    ロシアの宇宙飛行士ユーリ・マレンチェンコ
    が、地上にいる婚約者と衛星通信を通じて
    結婚式を行う。史上初の宇宙での結婚式。

2006年ロンドン旅客機爆破テロ未遂事件が
   発生 :イギリスはロンドンにあるヒースロー
   国際空港で起こった同時航空テロ未遂事件。

2010年浜田幸一(元・自民党所属、衆議院議員)
    が背任容疑で千葉県警に逮捕される。



誕生日

1830年大久保利通[おおくぼ・としみち]
   (政治家,明治維新の元勲)[1878年5月14日歿]

1948年角野卓造[かどの・たくぞう] (俳優)

1951年青山孝史(青山孝)[あおやま・たかし]
     (歌手(フォーリーブス[解散]),俳優)
     [2009年1月28日歿]

1955年三波豊和[みなみ・とよかず] (タレント)

1960年杏子[きょうこ] (ミュージシャン
     (バービーボーイズ/ヴォーカル))

1961年梨本謙次郎[なしもと・けんじろう]
     (俳優)

1962年筧利夫[かけい・としお] (俳優,タレント)

1968年岩井小百合[いわい・さゆり]
     (歌手,タレント)

1968年北澤豪[きたざわ・つよし]
     (サッカー(MF))

1975年白鳥智恵子[しらとり・ちえこ] (女優)

1976年遊井亮子[ゆうい・りょうこ] (女優)

1981年安倍なつみ[あべ・なつみ]
     (歌手(モーニング娘。[脱退]))

1984年速水もこみち[はやみ・もこみち] (俳優)

1988年HARUNA[ハルナ] (歌手,ミュージシャン
     (SCANDALのメンバー))

1992年門脇麦[かどわき・むぎ] (女優)

1993年中島裕翔[なかじま・ゆうと]
     (アイドル(Hey! Say! JUMPのメンバー))


忌日

1693年井原西鶴[いはら・さいかく]
     (俳諧師,浮世草子作家『好色一代男』)
     <数え52歳>[1642年生]

1896年オットー・リリエンタール (独:
     世界初の有人飛行「航空工学の父」)
     <48歳>実験飛行中の事故で死亡
     [1848年5月23日生]

1977年山田かまち[やまだ・かまち]
     (水彩画家)<17歳>エレキギターの
     練習中に感電死[1960年7月21日生]

2011年日吉ミミ[ひよし・みみ] (歌手)
     <64歳>[1947年7月21日生]

2018年菅井きん[すがい・きん] (女優)
     <92歳>[1926年2月28日生]



*あくまでも個人的に気になった記述のみ記載しています。




第二警備隊第二警備隊
2,500円
Amazon


二重生活二重生活
400円
Amazon