米騒動の日
1918(大正7)年のこの日、
富山県魚津の漁家の主婦たちが米の
県外移出を阻止する集団行動を起こし、
全国にまで広がった米騒動の始り
となった。
米の需要拡大に生産が追いつかなかったこと
や、米の輸入が自由化されなかったこと等により
米価が急騰した。また、民本主義の普及に
伴って反政府的気分が高騰し、異常な米価の
高騰をきっかけに全国的な騒動が激発した。
魚津の運動を皮切りに富山湾沿岸一帯で
米価引き下げ・困窮者救済の要求運動が発生
した。これが新聞で報道されると、8月10日に
名古屋と京都で大騒動が起こるなど全国に
波及し、騒動は9月17日まで続いた。
警察だけでは鎮圧できずに軍隊まで投入され、
30人の死者と多数の負傷者を出した。
文月ふみの日
郵政省(現在の日本郵政グループ)が
1979(昭和54)年から実施。
毎月23日は「ふ(2)み(3)」の語呂合せから
「ふみの日」となっているが、7月の旧称が
「文月」であることから、
特別に「文月ふみの日」として
さまざまなイベントを実施している。
カシスの日
日本カシス協会が2006(平成18)年に制定。
この日が大暑になることが多いことから。
ドッグ・デイズ
ヨーロッパでは、おおいぬ座α星シリウス
が太陽と同じ方向に現れる7月23日から
8月23日までの期間を「犬の日」と
呼んでいる。この星が現われる頃は猛暑で、
人も家畜も体力が弱まり病気になりやすい
のはこの星のせいだという言い伝えがある。
大暑
二十四節気の1つ。太陽の黄経が120度に
達した時で、夏の暑さが最も厳しい時期に
当たる。
歴史
1798年ナポレオンがカイロに入城。
1867年江戸幕府が天理教の布教を公認。
(新暦8月22日)
1881年国際体操連盟の前身である
ヨーロッパ体操連盟が設立。
世界初の国際スポーツ組織。
1894年日本軍が朝鮮王宮に侵攻。後に
日清戦争に発展。
1914年6月28日のサラエボ事件
(皇太子暗殺事件)を受け、オーストリア・
ハンガリー帝国がセルビアに対し最後通牒を
送付。
1921年中国共産党第一次全国代表大会が
開かれ、中国共産党が発足。
1946年日光東照宮など26棟が戦後初
の国宝に指定。1946年日本新聞協会設立。
1946年日光東照宮など26棟が
戦後初の国宝に指定。
1946年日本新聞協会設立。
1952年「パリ条約」の発効により
欧州石炭鉄鋼共同体(EC・EUの前身の一つ)
が発足。
1956年日本とフィリピンが正式に国交恢復。
1976年文化財保護審議会が角館町
武家屋敷・妻蘢宿・祇園新橋など7か所を
重要伝統的建造物群保存地区とする答申。
1982年国際捕鯨委員会(IWC)が
「商業捕鯨モラトリアム」を決議。
1986年から商業捕鯨が全面禁止に。
1982年長崎を中心に集中豪雨。
死者行方不明者366人。
1983年エア・カナダ143便が飛行中に
燃料切れになり、グライダー飛行により
無事に着陸。「ギムリー・グライダー」
と呼ばれる。
1983年島根県・山口県で集中豪雨。
死者行方不明117人。
1984年リッカーミシンが倒産。
1987年クーラー使用による電力需要激増
により首都圏で大規模な停電。
1都5県280万戸で最大3時間。
1988年海上自衛隊の潜水艦「なだしお」と
釣船「第一富士丸」が横須賀沖で衝突。
死者30人。
1989年第15回参議院議員通常選挙。
自民党が過半数を割る。「マドンナ旋風」が
流行語に。
1989年幼女連続誘拐殺人容疑者の
宮崎勤が別件のわいせつ事件で逮捕。
1995年過去に観測された彗星の中でも
最大級の彗星・ヘール・ボップ彗星を発見。
1997年ミャンマーとラオスが
東南アジア諸国連合(ASEAN)に加盟。
1999年全日空機がハイジャック。
犯人は機長を刺殺し一時機体を操縦。
日本のハイジャックで初めて死者が出る。
2002年「パリ条約」の失効により
欧州石炭鉄鋼共同体が解散。欧州共同体(EC)
が機能を引き継ぐ。
2005年千葉県北西部地震。
東京都足立区で震度5強を観測。
2011年中華人民共和国・温州市の
高速鉄道で停車中の列車に他の列車が
追突・脱線。中国政府の対応などが問題に。
2012年沖縄県の米軍基地に配備される計画の
オスプレイが山口県岩国市の岩国基地に到着。
2012年MLB・シアトル・マリナーズの
イチローがニューヨーク・ヤンキースへ
トレードで移籍。
2016年広島東洋カープの黒田博樹が野茂英雄
以来2人目の日米通算200勝を達成した。
誕生日
1787年二宮尊徳(金次郎)[にのみや・そんとく]
(農政家)[1856年10月20日歿]
1867年幸田露伴[こうだ・ろはん]
(小説家,劇作家,随筆家『五重塔』)
1937年文化勲章[1947年7月30日歿]
1933年石原まき子(北原三枝)
[いしはら・まきこ](女優[元],石原裕次郎の妻)
1935年朝丘雪路[あさおか・ゆきじ]
(女優(宝塚歌劇(39期)),舞踊家,歌手)
[2018年4月27日歿]
1938年ミッキー・カーチス (歌手,俳優,司会者)
1940年サンダー杉山[すぎやま・サンダー]
(プロレス)[2002年11月22日歿]
1942年松方弘樹[まつかた・ひろき]
(俳優)[2017年1月21日歿]
1947年井崎脩五郎[いざき・しゅうごろう]
(競馬評論家)
1963年阿部知代[あべ・ちよ]
(アナウンサー(フジテレビ))
1971年倉田真由美[くらた・まゆみ] (漫画家)
1973年野村克則[のむら・かつのり]
(野球(捕手),野村克也の子)
1983年和希沙也[かずき・さや] (タレント)
1986年小松彩夏[こまつ・あやか] (女優,モデル)
1986年内田彩[うちだ・あや] (声優)
1989年ダニエル・ラドクリフ (英:俳優
『ハリー・ポッター』)
?年三上博史[みかみ・ひろし] (俳優)
忌日
1875年アイザック・シンガー (米:発明家,
企業家,家庭用ミシン発明)<63歳>
[1811年10月27日生]
1961年東久邇成子(照宮)
[ひがしくに・なるこ](皇族[元],
昭和天皇第一皇女)<35歳>[1925年12月6日生]
1990年高柳健次郎[たかやなぎ・けんじろう]
(電子技術者,テレビジョンの研究)<91歳>
1981年文化勲章[1899年1月20日生]
*あくまでも個人的に気になった記述のみ記載しています。
![]() | ハリー・ポッター 8-Film ブルーレイセット (8枚組) [Blu-ray] 6,348円 Amazon |

![ハリー・ポッター 8-Film ブルーレイセット (8枚組) [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51eQC-xQjAL._SL160_.jpg)