[闇営業問題] 働き方改革やコンプアイランスの導入で吉本興業も倒産の危機!? | kyoucomのあることないこと

kyoucomのあることないこと

いろんなこともろもろ

日々の気なった出来事に一言




 吉本興業が創業以来の危機に瀕している。
所属する漫才コンビ「スリムクラブ」と
「2700」が指定暴力団「稲川会」の
大幹部の誕生パーティーに参加して
金銭を受け取っていたとして
無期限謹慎処分に。すでにカラテカの
入江慎也(42)の仲介による
“闇営業”問題では「雨上がり決死隊」
の宮迫博之(49)、
「ロンドンブーツ1号2号」の
田村亮(47)ら人気芸人11人の
謹慎処分が発表されている。

芸人だけじゃない“闇営業”演歌界にも
飛び火で紅白存亡危機

 相次ぐ不祥事を受け、吉本興業は
反社会的勢力との決別を表明。
今後も所属芸人らに対し
コンプライアンス指導を徹底していく
という。しかし、
「そう簡単にことが収まるとは思えません」
と言うのは、若手芸人らの面倒を長年に
わたり見続けてきた放送作家だ。

「現在、吉本興業に所属する芸人は
6000人以上もいる。そのなかで
アルバイトをせず食べていけるのは
ほんの一握り。食べていけない
芸人らは当然、バイト生活を余儀なく
されるんです。しかし仕事の特性上、
いつ仕事が入るかが分からないので、
まともなバイトは出来ないんです」

 その結果、芸人たちは、拘束がなく、
現金でギャラが受け取れる闇営業に
走るという。

「基本、闇営業のギャラは高い。
新人芸人でさえ最低で3万円以上。
運がよければ10万円以上なんです。
テレビ局で10万円といえば、
それこそM―1優勝クラスの芸人。
そもそも、芸人のギャラは安い。
闇営業のギャラは彼らにとっては
非常に魅力的なんです」
(芸能プロ関係者)

「数は力」の護送船団方式でテレビを席巻

 相手が反社勢力と認識した上での
闇営業は言語道断。そのうえで、
芸人たちに事務所を通さない闇営業を
やめさせるには吉本サイドも変革が
不可避だ。

「今後、所属する芸人らに闇営業を
やめさせるために、最低限のギャラを
保証しなければならなくなるでしょう。
それを6000人分やるのは到底不可能。
そうなると吉本に所属させて最低限の
ギャラを保証する芸人を絞っていく
必要が出てくる。これまでのように
“護送船団方式”で多数の芸人を抱え、
囲い込んでいくことは無理になるわけです」
(事情通)

 さらに、国が介入してくる可能性も
浮上しているという。

「安倍政権は働き方改革を旗印にして
いますが、この政策は労働時間だけ
でなく賃金も含まれている。
当然、芸人たちの最低限のギャラを
保証しろと言い出しかねない。
そうなれば吉本同様、他のプロダクション
も所属する芸人らの契約をすべて
見直すことになる。当然、契約できる
芸人は絞られますから、芸人人口は激減
するとみられます。となるとテレビ局も
芸人のギャラをアップせざるを得ない。
吉本は人数が多い分、大変でしょう」
(キー局関係者)

 これまで「ケチモト」と呼ばれること
もネタにしながら、数は力なりで
お笑い界を席巻してきた吉本興業。

 そこに今風のコンプライアンスと
働き方改革が導入されたら
倒産のピンチである。
[日刊ゲンダイDIGITAL]

***************************
芸能界は特殊

それが通用しなくなるのかも

あくまでも芸能人は

個人事業主なのだろうけど

働き方改革では最低限の賃金も

保証しなければならない

社員ではなくても仕事をさせる上では

必要な契約となる

この記事のようなことが

実際に行われるかどうかは定かではないが

企業としては全く無視できることでも・・・

以上