国際女性の日
国際的な婦人解放の記念日。国際デーの一つ。
1910(明治43)年の第2インターナショナルの
コペンハーゲン第7回大会で正式に制定。
1904(明治38)年のこの日、ニューヨークの
女性労働者が参政権を求めて集会を開いた。
日本では1923(大正12)年、社会主義婦人団体・
赤瀾会[せきらんかい]が中心となり、
種蒔き社の後援で、東京・神田のキリスト教
青年会館で婦人の政治的・社会的・経済的
自由を訴える演説会が開催されたのが最初だった。
みつばちの日
全日本蜂蜜協同組合と日本養蜂はちみつ協会
が制定。「みつ(3)ばち(8)」の語呂合せ。
なお、「はちみつの日」は8月3日である。
エスカレーターの日
1914(大正3)年のこの日、東京・上野の
大正博覧会の会場に日本初のエスカレーター
が設置され、この日運転試験が行われた。
第1会場と第2会場をつなぐもので、
秒速1尺(約30センチ)で動いた。
3月29日に、エスカレーターの振動の為に
74才の女性が振り落とされて顔に2週間のケガ、
2歳の少女がステップに足をはさまれてケガ
をした。日本初のエスカレーター事故だった。
みやげの日
全国観光物産振興協会が制定。
「み(3)や(8)げ」の語呂合せ。
観光と土産品の需要の増大を図る日。
サワークリームの日
中沢フーズ株式会社が制定。
「サ(3)ワ(8)ー」の語呂合せ。
さやえんどうの日
和歌山県農業協同組合連合会が制定。
「さ(3)や(8)」の語呂合せ。
ビールサーバーの日
ビールサーバー・ドットコムを主催する
木村栄寿氏が2001(平成13)年に制定。
「サー(3)バー(8)」の語呂合せ。
さばの日
青森県八戸市が制定。
「さ(3)ば(8)」の語呂合せ。
鯖すしの日
滋賀県木之本町の鯖寿司の
老舖「すし慶」が制定。
「さ(3)ば(8)」の語呂合せ。
赤ちゃん&こども『カット』の日
赤ちゃん筆センターが1999(平成11)年
に制定。「さん(3)ぱつ(8)」(散髪)の
語呂合せ。赤ちゃんと子供専用の理容室の
存在をPRする日。
ミモザの日
イタリアでは「FESTA DELLA DONNA
(フェスタ・デラ・ドンナ)」『女性の日』
とされ、男性が日ごろの感謝を込めて、
女性に愛や幸福を呼ぶと言われるミモザを贈る。
母子と助産師の日
村松志保子助産師顕彰会と 日本助産師会
が制定。「さん(3)ば(8)」にちなみ、
産婆・乳母の祖神として崇敬される
高忍日売神社(愛媛県伊予郡松前町鎮座)に
毎年全国各地の助産師が集いイベントを
開催している。
歴史
1315年鎌倉で大火。鶴岡八幡宮・政所・建長寺
の搭などが焼失。
1668年江戸幕府が長崎貿易の禁制品を定める。
1669年イタリア・シチリア島のエトナ火山が大噴火。
1692年兵火で焼失していた東大寺大仏殿が
龍松院公慶の勧進により再建。
1708年京都で大火(宝永の大火)。約1万4千軒
焼失。(新暦4月28日)
1817年ニューヨーク証券取引所が発足。
1880年東京の金元社が西洋型の掛け時計の
製造を開始。
1891年神田駿河台に日本ハリストス正教会・
東京復活大聖堂(ニコライ堂)が竣工。
1900年フランスの旅行ガイドブック
『ギド・ミシュラン』が創刊。
1903年東京・神田で現在の位置に新しい
「万世橋」が開通。
1904年ニューヨークの女性労働者が参政権を
求めて集会を開催。
1905年「医師免許法」改正。私立医学専門学校
卒業生も無試験で医師免許を取得。
1909年それまでのメートル法・尺貫法に加え
ヤード・ポンド法も公認した改正
「度量衡法」公布。
1923年赤瀾会が東京・神田で日本初の
国際婦人デー集会を開催。
1944年インド北東部のインパールを包囲する
「インパール作戦」開始。7月4日の
作戦停止までに日本軍10万人が
ほぼ全滅。
1947年国際通貨基金(IMF)が業務開始。
1947年戦後初の国際婦人デー、開始。
1952年朝鮮戦争への対応の為、GHQが兵器の
製造を許可。
1954年「日米相互防衛援助協定」(MSA)調印。
1957年第二次中東戦争で閉鎖されていた
スエズ運河の通行が再開。
1966年アイルランドの首都・ダブリンに
ある、ネルソン提督の業績を記念する
「ネルソン記念柱」をIRAが爆破。
1973年北九州市の済生会八幡病院が全焼。
14人死亡。
1974年パリの新しい国際空港、シャルル・
ド・ゴール国際空港が開港。
1982年具志堅用高が世界王座の14回目の
防衛に失敗。
1983年レーガン米大統領が一般教書演説で
ソ連を「悪の帝国」と呼んで非難。
1989年最高裁が、法定内での傍聴人の
メモは原則自由とする初めての判断。
1995年円が急騰して、ニューヨーク市場で
1ドル88円75銭を記録。初めて88円台
に突入。
2000年営団日比谷線中目黒駅附近で電車が
脱線し、対向電車に衝突。
乗客5人死亡。
2018年チリ、サンティアゴで日本など11ヶ国が
環太平洋パートナーシップ協定
(TTP11)に署名。
誕生日
1714年カール・フィリップ・エマニュエル・
バッハ (独:作曲家,大バッハの次男)
[1788年12月14日歿]
1922年水木しげる[みずき・しげる]
(漫画家『ゲゲゲの鬼太郎』)
[2015年11月30日歿]
1933年高木ブー[たかぎ・ブー]
(タレント(ドリフターズ),ウクレレ奏者)
1934年宮尾すすむ[みやお・すすむ]
(司会者,タレント)かつては1941年生と公称
[2011年7月12日歿]
1943年はらたいら (漫画家)
[2006年11月10日歿]
1948年篠ひろ子[しの・ひろこ] (女優)
1951年鮎川いずみ[あゆかわ・いずみ]
(女優)
1957年堀江美都子[ほりえ・みつこ]
(歌手,声優)
1958年しげの秀一[しげの・しゅういち]
(漫画家『頭文字D』)
1959年マキ上田[まきうえだ]
(プロレス(ビューティペア))
1964年円谷浩[つぶらや・ひろし]
(俳優,円谷英二の孫)[2001年7月24日歿]
1964年平松愛理[ひらまつ・えり]
(シンガーソングライター)
1969年松本キック[まつもと・キック]
(俳優,お笑い芸人[元](松本ハウス[解散]))
1969年藤井謙二[ふじい・けんじ]
(ミュージシャン(MY LITTLE LOVER/
ギター))
1970年桜井和寿[さくらい・かずとし]
(ミュージシャン(Mr.Children/
ヴォーカル・ギター))
1976年大沼心[おおぬま・しん] (アニメ監督)
1978年須藤元気[すどう・げんき]
(総合挌鬪家)
1981年山崎裕太[やまさき・ゆうた]
(タレント,俳優)
1982年水野裕子[みずの・ゆうこ]
(タレント)
1986年承子女王殿下[つぐこじょおう]
(皇族,高円宮憲仁親王の第一女子)
1986年渡部豪太[わたべ・ごうた] (俳優)
1997年松井珠理奈[まつい・じゅりな]
(アイドル(SKE48))
2001年和田桜子[わだ・さくらこ]
(アイドル(こぶしファクトリー))
忌日
1869年エクトル・ベルリオーズ (仏:作曲家
『幻想交響曲』)<65歳>
[1803年12月11日生]
1917年フェルディナンド・フォン・
ツェッペリン (独:軍人,飛行船開発)
<78歳>[1838年7月8日生]
1935年ハチ (秋田犬「忠犬ハチ公」)
<20歳>渋谷の路上で
死んでいるのを発見
[1914年11月10日生]
1997年池田満寿夫[いけだ・ますお]
(版画家,映画監督,小説家
『エーゲ海に捧ぐ』)<63歳>
1977年上期芥川賞
[1934年2月23日生]
1999年ジョー・ディマジオ (米:野球(外野手),
マリリン・モンローの元夫)<84歳>
1955年アメリカ野球殿堂
[1914年11月25日生]
2002年はせさん治[はせ・さんじ]
(俳優,声優)<66歳>
[1936年1月2日生]
2009年伊藤隆大[いとう・たかひろ]
(俳優)<21歳>自殺
[1987年6月25日生]
2014年あきやまるな (声優) <59歳>
[1954年4月17日生]
*あくまでも個人的に気になった記述のみ記載しています。
重力と呼吸
Mr.Children
2018/10/3
5つ星のうち 4.0 297件のカスタマーレビュー
MP3
¥ 2,400
Amazon Musicアプリを
無料ダウンロード
CD
¥ 3,146
¥ 1,289 より 145 中古品の出品
¥ 2,789 より 24 新品
きっと私は/ナセバナル (初回生産限定盤SP)(DVD付) シングル, CD+DVD, 限定版, マキシ
こぶしファクトリー 形式: CD
5つ星のうち 4.6 6件のカスタマーレビュー
¥ 1,533
参考価格: ¥ 1,836
OFF: ¥ 303 (17%)
残り1点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。