世界一周記念日
1967(昭和42)年のこの日、日本航空の
世界一周西回り路線が営業を開始した。
それまでは日米航空協定により、
日本の航空会社は世界一周路線を持てなかった。
スポーツ新聞の日
1946(昭和21)年のこの日、日本初の
スポーツ新聞『日刊スポーツ』が創刊した。
弟の日
姉妹型、兄弟型の研究で知られる漫画家の
畑田国男氏が1992(平成4)年に提唱。
エステティックサロンの日
2016年1月21日(木)「消費者に
エステティックをより身近な存在
として感じていただくこと」を目的に、
3月6日を『エステティックサロンの日』
として一般社団法人日本記念日協会に認定。
(旧)地久節・皇后誕生日
1927年から1988年まで。香淳皇后
(昭和天皇の后)の誕生日。天皇の誕生日を
「天長節」と言うのに対し、
皇后の誕生日は「地久節」と呼ばれた。
また、この日を「母の日」として、
婦人会等を中心にいろいろな行事が開催
されていたが、1949(昭和24)年ごろから
アメリカにならって5月第2日曜日に
行われるようになった。
啓蟄
二十四節気の1つ。太陽の黄経が345度
の時で、大地が暖まり冬眠をしていた
虫が穴から出てくるころ。柳の若芽が
芽吹き、ふきのとうの花が咲くころ。
歴史
1297年鎌倉幕府が生活に苦しむ御家人を救う為、
借金を帳消しにする「永仁の徳政令」
発布。武士に誰もお金を貸さなく
なった為に生活がさらに悪化し、
幕府衰退の遠因に。(新暦3月30日)
1836年アラモ砦の戦いが終結。
テキサス義勇軍約2百人がメキシコ
正規軍約4千人と戦い全滅。
「アラモを忘れるな」が合言葉に。
1853年ヴェルディのオペラ『椿姫』が初演。
1857年ドレッド・スコット判決。奴隷制度の
ないイリノイ州に移住した黒人奴隷
ドレッド・スコットの訴えに対し
連邦最高裁が黒人の市民権を否認
する判決。南北対立が激化。
1868年新選組の再組織隊・甲陽鎮撫隊が
甲州勝沼で官軍に敗北。八王子まで
敗走し解散。(新暦3月29日)
1869年メンデレーエフがロシア化学会で
周期律表を発表。
1897年東京・神田の錦輝館で日本で初めて
映画が公開される。
1900年平山信が2つの小惑星を発見。
「日本」「東京」と命名。
1926年イギリスのシェークスピア記念劇場が
焼失。
1930年アメリカのゼネラルフーズが
世界初の冷凍食品を発売。
1943年北海道倶知安町の映画館・布袋座で
出火。深雪で非常口が開かず205人死亡。
1944年用紙不足の為、全国の新聞が夕刊を廃止。
1945年「国民勤労動員令」公布・施行。
1946年日本政府が「帝国憲法改正草案要綱」
を発表。マッカーサーが全面承認を声明。
1946年日本初のスポーツ新聞『日刊スポーツ』創刊。
1948年西欧6か国がロンドン会議で、
西ドイツの占領軍政終結に合意。
1952年参議院予算委員会で吉田茂首相が
「自衛の為の戦力は違憲ではない」
と答弁。野党の猛反撥で10日に撤回。
1957年河出書房が日本初の女性週刊誌
『週刊女性』を創刊。倒産により4号で
休刊し、8月から主婦と生活社によって復刊。
1965年山陽特殊製鋼が会社更生法の適用を申請。
負債約480億円で当時戦後最大の倒産。
1974年に会社更生に成功。
1967年国道1号線・鈴鹿トンネルでトラック13台
が炎上。
1967年日本航空が西回り世界一周路線の
営業を開始。
1972年新日本プロレスが発足。
1975年警察庁が「非行少女白書」を
国家公安委員会に報告。
1975年ケネディ大統領暗殺事件を撮影した
8ミリフィルム「ザプルーダー・フィルム」
が初めてテレビ放映される。
1980年早大商学部で入試問題漏洩が発覚。
1982年NFLに対抗して結成されたアメリカ
フットボール連盟 (USFL) の
最初の試合が行われる。
1986年ソ連の金星・ハレー彗星探査機
「べガ1号」が、世界で初めて
彗星の核を近接撮影。
1989年仏領ギアナで日本初の民間通信衛星
「JCSAT 1」を打上げ。
1989年リクルート事件に関連して、NTTの
真藤恒前会長を、東京地検特捜部が
NTT法違反(収賄)で逮捕。
1990年三菱グループ4社が西ドイツの
ダイムラー・ベンツクループとの
提携・協力で合意。
1993年東京地検が所得税法違反で金丸信・
前自民党副総裁と元秘書を逮捕。
1994年新横浜ラーメン博物館が開館。
1998年奈良県明日香村・キトラ古墳の内部の
小型カメラによる調査で星宿図など
を発見。
2005年愛知県の愛知高速交通東部丘陵線
(愛称 リニモ)が開業。
日本初の実用磁気浮上式鉄道。
2006年第二次世界大戦終結後、初めて日本が
独自開発した戦闘機F-1が退役。
誕生日
1475年ミケランジェロ・ブオナローティ
(伊:画家,彫刻家,建築家)
[1564年2月18日歿]
1903年香淳皇后(良子皇太后)[こうじゅんこうごう]
(皇族,昭和天皇の后)[2000年6月16日歿]
1932年吉田竜夫 [よしだ・たつお]
(漫画家,竜の子プロ創設)
[1977年9月5日歿]
1937年ワレンチナ・テレシコワ
(ソ連:初の女性宇宙飛行士)
1941年加瀬邦彦[かせ・くにひこ]
(ミュージシャン(加瀬邦彦と
ザ・ワイルドワンズ),作曲家)
[2015年4月20日歿]
1947年キラーカン(キラーカーン,越錦)
(プロレス,相撲)
1947年宮本輝[みやもと・てる]
(小説家『蛍川』『優駿』『泥の河』)
1948年安藤和津(犬養和)[あんどう・かず]
(エッセイスト,奥田瑛二の妻,犬養毅の孫)
1949年高橋真梨子[たかはし・まりこ] (歌手)
1950年鈴置洋孝[すずおき・ひろたか] (声優)
[2006年8月6日歿]
1951年田中健[たなか・けん] (俳優)
1955年春風亭小朝[しゅんぷうてい・こあさ]
(落語家)
1962年柳沢慎吾[やなぎさわ・しんご]
(俳優,タレント)
1970年ハイセイコー (競走馬)1984年顕彰馬
[2000年5月4日歿]
1971年久松史奈[ひさまつ・ふみな] (歌手)
1980年嘉門洋子[かもん・ようこ]
(タレント,女優)
1984年ベッキー (タレント,女優)
1989年岩田剛典[いわた・たかのり]
(三代目J Soul Brothers,EXILEメンバー)
1992年嗣永桃子[つぐなが・ももこ]
(歌手(Berryz工房[元]))
1994年筧美和子[かけい・みわこ] (モデル,女優)
1995年あいみょん
(シンガーソングライター,作曲家,作詞家)
1999年サニブラウン・アブデル・ハキーム
(陸上競技選手)
忌日
1842年コンスタンツェ・モーツァルト
(モーツァルトの妻)<80歳>
[1762年1月5日生]
1900年ゴットリープ・ダイムラー
(独:機械技術者,自動車製造の開拓者)
<65歳>[1834年3月17日生]
1948年菊池寛[きくち・かん]
(小説家,劇作家『父帰る』,
『文藝春秋』創刊)<59歳>
[1888年12月26日生]
1992年丸山千里[まるやま・ちさと]
(医師,癌治療薬「丸山ワクチン」を開発)
<90歳>[1901年11月27日生]
*あくまでも個人的に気になった記述のみ記載しています。
植物図鑑 運命の恋、ひろいました 豪華版
(初回限定生産)[Blu-ray]
岩田剛典 (出演), 高畑充希 (出演),
三木康一郎 (監督) 形式: Blu-ray
5つ星のうち 4.3 92件のカスタマーレビュー
¥ 5,430 通常配送無料
参考価格: ¥ 7,884
OFF: ¥ 2,454 (31%)
残り4点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jp が販売、
発送します。
Amazon.co.jp限定】瞬間的シックスセンス
(A4クリアファイル付) 限定版
あいみょん 形式: CD
5つ星のうち 3.9 42件のカスタマーレビュー
¥ 3,024 通常配送無料
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jp が販売、
発送します。