2018年7月7日 今日は・・・ | kyoucomのあることないこと

kyoucomのあることないこと

いろんなこともろもろ

日々の気なった出来事に一言

2018年7月7日 今日は何の日か


七夕[たなばた],七夕の節句
 旧暦の7月15日の夜に戻って来る祖先の霊に着せる衣服を機織して
棚に置いておく習慣があり、棚に機で織った衣服を備えることから
「棚機[たなばた]」という言葉が生まれた。その後仏教が伝来すると、
7月15日は仏教上の行事「盂蘭盆(盆)」となり、棚機は盆の準備をする日
ということになって7月7日に繰り上げられた。
 これに中国から伝わった織女・牽牛の伝説が結び附けられ、
天の川を隔てた織姫(織女星、こと座のベガ)と
彦星(牽牛星、わし座のアルタイル)が年に一度の再会を許される日と
された。


ラブ・スターズ・デー
 銀座と有楽町のデパート7店が1988年に、七夕の日を
「ラブ・スターズ・デー」と命名して共同宣伝をした。


サマーラバーズデー
 新宿地区のデパートが1990年に制定。
七夕に因んで意中の人にプレゼントをする日。


サマーバレンタインデー
 サマーバレンタイン実行委員会が1986年に制定。


川の日
 建設省(現在の国土交通省)が、近代河川制度100周年にあたる
1996年に制定。七夕伝説の「天の川」のイメージがあり、
7月は「河川愛護月間」であることから。


竹・たけのこの日
 全日本竹産業連合会が1986年に制定。
日本缶詰協会等の産物関係者の話し合いの席上で
「竹取物語のかぐや姫が竹の中から生まれた日は7月7日ではないか」
という話になり、この日に決定された。


ゆかたの日
 日本ゆかた連合会が1981年に制定。
七夕の日、女の子は色の附いた糸を結び、7本の針と瓜を供え、
裁縫の上達を祈り、衣類に感謝していたという中国の故事に因んで。
 若い人たちにも、ゆかたの美しさを見直し親しんでもらう
きっかけにしてもらおうという狙いもある。


乾麺デー
 全国乾麺協同組合連合会が1982年に制定。
七夕の日に、素麺[そうめん]を天の川にみたてて食べる風習が
あったことから。


ポニーテールの日
 日本ポニーテール協会が1995年に制定。
7月7日が「七夕」「ゆかたの日」であり、ポニーテールが浴衣に
似合うこと等から。


香りの日
 全国化粧品小売協同組合連合会中部ブロックが1991年に制定。
七夕に因んで「化粧品を買ってプレゼントしよう」と販売促進の為に
提唱した。


冷やし中華の日
 この日が二十四節気の「小暑」となることが多く、夏らしい暑さが
始る頃であることから。


カルピスの日
 1919年のこの日、ラクトー(現在のカルピス)が乳酸菌飲料の
カルピスを発売した。


ギフトの日
 全日本ギフト用品協会が1987年に、同協会が社団法人化されたことを
記念して制定。七夕は牽牛と織女が年に一度出会う日ということから。


世界遺産の日 [和歌山県]
 2005年3月に和歌山県で制定された「世界遺産条例」で定められた
記念日。2004年のこの日、「紀伊山地の霊場と参詣道」が
世界文化遺産に登録された。


エンゲージメントデー
 エンゲージメント・プロジェクトが2012年に「制定」。七夕にちなみ、
「一年に一度、大切な人との結びつきを思い出し、あらためて伝え、
願い、それを重ねていく日」とした。


糸魚川・七夕は笹ずしの日
 笹の節句七夕にちなみ、笹ずしに代表される糸魚川の郷土料理に
親しんでもらおうと登録された記念日。(新潟県糸魚川市)


ドリカムの日
 2016年に日本記念日協会により認定される。所属事務所の設立日、
ベストアルバム発売日、楽曲「7月7日、晴れ」など、7月7日に縁が
あるため。


小暑
 二十四節気の1つ。太陽の黄経が105度の時で、梅雨明けが近づき、
暑さが本格的になるころ。









歴史

734年聖武天皇が宮中の相撲節会を観る。最古の相撲節会の記録。
     (新暦8月10日)

781年記録に残る富士山の最古の噴火。(新暦8月1日)

1456年25年前のジャンヌ・ダルクの処刑裁判の判決の破棄が、
     処刑の地ルーアンで宣言。

1615年江戸幕府が諸大名の為「武家諸法度」を発布。(新暦8月30日)

1823年シーボルトがオランダ商館の医師として長崎・出島に着任。
     (新暦8月12日)

1884年「華族令」制定。公侯伯子男の爵位を定める。

1884年岩崎彌太郎が工部省長崎造船局の払下げを受け、長崎造船所
     として造船事業を始める。現在の三菱重工。

1898年ハワイのアメリカ合衆国への併合を定めた「ニューランズ決議」
     が発効。

1919年カルピス販売開始。

1920年東京帝大が学年の開始を9月から4月に変更。

1937年盧溝橋事件。北京郊外の盧溝橋附近で日本軍と中国・国民党軍
     が衝突。支那事変(日中戦争)の発端に。

1940年「奢侈品等製造販売制限規則」(7.7禁令)施行。東京各所に
     「日本人ならぜいたくはできないはずだ」の立て看板が登場。

1944年サイパンで日本軍守備隊3万人が全滅。民間人1万人以上も犠牲に。

1950年アメリカでカラーテレビの放送開始。

1956年西ドイツ連邦議会が徴兵法案を可決。

1964年山梨県の「富士急ハイランド」が開園。

1968年第8回参議院議員通常選挙。石原慎太郎・青島幸男・横山ノックら
     大量のタレント議員が誕生。

1970年日本初のファミリーレストラン・すかいらーく国立店が開店。

1971年大阪市で佐治敬三らが関西公共広告機構
     (後の公共広告機構、現 ACジャパン)を設立。

1972年田中角榮が史上最年少の54歳で64代内閣総理大臣に就任し、
     第1次田中角榮内閣が発足。

1981年郵政省が広告附きのはがきを発売。

1983年11歳のアメリカ人サマンサ・スミスがユーリ・アンドロポフ
     に招待され「アメリカ史上最年少の親善大使」としてソ連を訪問。

1985年西独のボリス・ベッカーが大会史上最年少の17歳7か月で
     ウィンブルドン選手権男子シングルスに優勝。

1993年この年から始まったJリーグで鹿島アントラーズが浦和レッズを
     降し前期優勝を決める。

1996年太田市パチンコ店女児連れ去り事件。

1998年6月に亡くなった作曲家・吉田正に国民栄誉賞。

1998年千葉ロッテマリーンズが日本プロ野球新となる17連敗を記録。

2005年ロンドン同時爆破事件。ロンドン地下鉄の3か所の車輛で
     ほぼ同時に、1時間後にバスで爆破テロ。死者56人。

2006年30年近く所在不明となっていた岡本太郎作の壁画
     『明日の神話』が汐留で公開。

2017年核兵器禁止条約が採択される。



誕生日

1860年グスタフ・マーラー (墺:作曲家,指揮者)[1911年5月18日歿]

1887年マルク・シャガール (仏:画家)[1985年3月28日歿]

1901年円谷英二[つぶらや・えいじ] (特撮映画監督『ウルトラマン』
     『ゴジラ』)戸籍上は07/10[1970年1月25日歿]

1918年近江俊郎[おうみ・としろう] (歌手,作曲家,映画監督)
     [1992年7月5日歿]

1922年ピエール・カルダン (伊・仏:服飾デザイナー)

1940年リンゴ・スター (英:ミュージシャン(ビートルズ/ドラムス))

1942年クニ河内[くにかわち] (作曲家,音楽プロデューサー)

1945年青江三奈[あおえ・みな] (歌手)実際の誕生日は1941/05/07
     [2000年7月2日歿]

1949年上田正樹[うえだ・まさき] (歌手)

1953年研ナオコ[けん・なおこ] (歌手,タレント)

1956年大川隆法[おおかわ・りゅうほう] (宗教家,幸福の科学総裁)

1960年王様[おうさま] (直訳ロック歌手)

1962年ナンシー関[ナンシーせき] (コラムニスト,消しゴム版画家)
     [2002年6月12日歿]

1964年堤真一[つつみ・しんいち] (俳優)

1978年MISIA[ミーシャ] (歌手)

1981年滝沢沙織[たきざわ・さおり] (女優)

1982年黒澤優[くろさわ・ゆう] (元女優,松岡充(SOPHIAのヴォーカル)の妻)

1984年原田夏希[はらだ・なつき] (女優)

1993年吉田夕梨花[よしだ・ゆりか] (カーリング選手(LS北見))

1997年生田衣梨奈[いくた・えりな] (モーニング娘。9期メンバー)

1999年川村文乃[かわむら・あやの] (アンジュルムのメンバー)


2005年松永里愛[まつなが・りあい] (ハロプロ研修生)



忌日

1901年ヨハンナ・スピリ (スイス:児童文学作家『アルプスの少女ハイジ』)
     <74歳>[1827年6月12日生]

1930年アーサー・コナン・ドイル (英:小説家『シャーロックホームズ』)
     <71歳>[1859年5月22日生]

2001年トニー・パゴット (伊:漫画家『カリメロ』)<80歳>[1921年生]

2003年鈴木富子[すずき・とみこ] (声優) <47歳>[1956年1月3日生]

2006年シド・バレット (英:ミュージシャン(ピンクフロイド/ヴォーカル・
     ギター)) <60歳>[1946年1月6日生]

2014年安部俊幸[あべ・としゆき] (ミュージシャン(チューリップ/ギター))
     <64歳>[1950年3月14日生]

2016年永六輔[えい・ろくすけ] (タレント,随筆家,放送作家,作詞家)
     <83歳>[1933年4月10日生]



*あくまでも個人的に気になった記述のみ記載しています。






DREAMS COME TRUE CONCERT TOUR 2017/2018 -THE DREAM QUEST-[Blu-ray]
DREAMS COME TRUE (出演) 形式: Blu-ray

5つ星のうち 5.0 6件のカスタマーレビュー
参考価格: ¥ 7,884
価格: ¥ 6,015 通常配送無料
OFF: ¥ 1,869 (24%)
「予約商品の価格保証」対象商品。
発売予定日は2018年7月7日です。
この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。


Are you Happy?/A gonna(初回生産限定盤SP)(DVD付) Single, CD+DVD, Limited Edition, Maxi
モーニング娘。'18 (アーティスト) 形式: CD

5つ星のうち 3.6 6件のカスタマーレビュー
参考価格: ¥ 1,836
価格: ¥ 1,564 対象商品¥ 2,000以上の注文で通常配送無料
OFF: ¥ 272 (15%)
残り11点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。
新品の出品:10¥ 1,564より 中古品の出品:3¥ 980より


泣けないぜ…共感詐欺/Uraha=Lover/君だけじゃないさ…friends(2018アコースティックVer.)初回生産限定盤SP) Single, CD+DVD, Limited Edition, Maxi
アンジュルム (アーティスト) 形式: CD

5つ星のうち 4.2 6件のカスタマーレビュー
参考価格: ¥ 1,944
価格: ¥ 1,673 対象商品¥ 2,000以上の注文で通常配送無料
OFF: ¥ 271 (14%)
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。
新品の出品:7¥ 1,673より 中古品の出品:2¥ 1,250より