哲学の日
紀元前399年のこの日、ギリシアの哲学者・ソクラテスが、
時の権力者から死刑宣告を受けて、刑の執行として獄中で毒を飲んで
亡くなった。
アテナイ(現在のアテネ)で活動し、対話的問答を通じて相手にその無知
(無知の知)を自覚させようとしたが、アテナイ市民には受け入れられず、
告発され死刑判決が下された。弟子たちは脱獄を勧めたが、
「悪法も法」だと言って毒杯を煽ったのだった。
悪妻の日
紀元前399年のこの日に刑死したソクラテスの妻が悪妻として
有名であることから。
婦人警官記念日
1946年のこの日、警視庁で日本初の婦人警官62人が勤務に就いた。
GHQの指示によるもので、2月21日に募集要項が出され、1300人が応募
した。
国会図書館開館記念日
1897年のこの日、「帝国図書館官制」が公布され、1872年に書籍館
として創設された東京図書館が「帝国図書館」と改称されて、
欧米の国会図書館に倣って整備拡充を図ることとなった。
1947(昭和22)年12月4日に国立図書館と改称、1949年に
国立国会図書館支部上野図書館とされ、蔵書は国立国会図書館中央館に
引き継がれた。
駅伝誕生の日
1917年のこの日、京都・三条大橋から東京・上野不忍池までの
508kmを3日間かけて走る東海道五十三次駅伝競争が行われた。
世界生命の日
1991年4月25日から4月27日まで東京で開かれた国際生命尊重会議
で制定。
「胎児の人権宣言」が採択された会議最終日を記念日とした。
絆の日
株式会社アートファーマーが制定。
4月の誕生花が勿忘草[わすれなぐさ]であることと、
2(ツー)七(な)で「きづな」の語呂合せから。
ロープデー
四(よ)2(ツー)七(な)で「よいつな」(良い綱)の語呂合せ。
歴史
BC399年ソクラテスが刑死。
599年『日本書紀』に日本最古の地震の記録。(新暦5月26日)
1626年江戸幕府が人身売買を禁止。
1810年ベートーヴェンが『エリーゼのために』を作曲。
1865年アメリカの貨客船「サルタナ」で航行中にボイラーが爆発し
火災が発生。1450人以上が死亡。
1897年帝国図書館官制が公布され、上野の東京図書館を帝国図書館
とする。
1917年京都~東京512kmで「東海道五十三次関東関西対抗駅伝競争」
を開催。初めて「駅伝」の名称が使われる。
1928年京都府が農繁期に託児所を設置するよう各町村に指示。
1940年ナチス親衛隊指令官ヒムラーがアウシュヴィッツ収容所の
建設命令を発令。
1946年東京警視庁で初めて採用された婦人警官62人が初勤務。
1948年衆院不当財産取引委員会で昭和電工への復金融資をめぐる
贈収賄が問題化。昭電疑獄に発展。
1948年「海上保安庁法」公布。
1953年阿蘇山中岳が爆発。修学旅行中の高校生ら5人が死亡。
1959年中華人民共和国で毛沢東が国家主席を辞任。後任に劉少奇を選出。
1960年江戸時代末期に焼失したままだった浅草寺の雷門が落成。
1962年日本プロレス神戸大会での6人タッグマッチで、フレッド・ブラッシー
がグレート東郷に噛みついて大流血させた。テレビ視聴者の
複数の老人が残忍さのあまりショック死し、日本テレビの
プロデューサーが国会に呼び出された。
1963年サントリーがビール市場に参入。日本初のビン詰めの生ビールを
発売。
1967年モントリオール万博が開幕。翌日から一般入場を開始。
10月27日まで。
1978年日大遠征隊が日本人初の北極点到達に成功。
1991年京都市の嵯峨野観光鉄道嵯峨野観光線が開業。山陰本線の
保津川沿いの旧線にトロッコ列車を走らせ観光鉄道化。
1994年南アフリカ共和国で初めて全人種が参加する選挙。
アフリカ民族会議が勝利し、ネルソン・マンデラが大統領に
就任。南アフリカで初の黒人政権。
2004年ニューヨークのワールドトレードセンター跡地で
「1 ワールドトレードセンター」が着工。
2007年新丸の内ビルディングが開業。
2008年ベンガル湾にサイクロン・ナルギスが発生。ミャンマーを中心に
甚大な被害を齎し、死者・行方不明者約14万人。
2010年「刑事訴訟法」等改正により、殺人罪の公訴時効が廃止。
誕生日
1791年サミュエル・モールス (米:画家,電信機とモールス符号を発明)
[1872年4月2日歿]
1932年小林完吾[こばやし・かんご] (アナウンサー(日本テレビ[元]))
1943年ジョージ秋山[ジョージあきやま] (漫画家『浮浪雲』)
1944年マイク眞木[マイクまき] (歌手,俳優,真木蔵人の父)
1947年柴俊夫[しば・としお] (俳優)
1949年藤原喜明[ふじわら・よしあき] (プロレス)
1951年エース・フレーリー (ギタリスト(元KISS))
1959年シーナ・イーストン (英:歌手)
1963年加藤雅也[かとう・まさや] (俳優)
1963年宮根誠司[みやね・せいじ] (アナウンサー(朝日放送[元]))
1966年冨樫義博[とがし・まさひろ] (漫画家『幽☆遊☆白書』)
1968年松野明美[まつの・あけみ] (陸上競技[元](マラソン),タレント)
1974年Tama[タマ] (ミュージシャン(ポルノグラフィティ[脱退]/ベース))
1974年原千晶[はら・ちあき] (タレント)
1974年馬場典子[ばば・のりこ] (アナウンサー(日本テレビ[元]))
1975年船木和喜[ふなき・かずよし] (スキー(ジャンプ))
1977年尾形貴弘[おがた・たかひろ] (お笑い芸人(パンサー))
1978年間下このみ[ました・このみ] (女優,タレント,写真家)
1987年鈴木杏[すずき・あん] (女優)
1999年南乃彩希[みなみの・さき] (ファッションモデル,女優)
忌日
BC399年ソクラテス (ギリシア:哲学者)<70歳くらい>
1521年フェルディナンド・マゼラン (ポルトガル・スペイン:航海者)
<41歳>地球一周航海中に現地の住民に殺される[1480年生]
1989年松下幸之助[まつした・こうのすけ] (経営者,松下電器産業
(パナソニック)創業) <94歳>[1894年11月27日生]
2005年福井敏雄[ふくい・としお] (気象解説者,タレント) <84歳>
[1921年3月11日生]
2013年アニマル・レスリー (米:野球(投手),タレント) <54歳>
[1958年9月11日生]
*あくまでも個人的に気になった記述のみ記載しています。
レクイエム~外道の中の外道~2 [DVD]
加藤晴彦
本宮泰風
三又又三
飯田圭織
赤井沙希
諸星あずな
尾形貴弘(パンサー)
原田龍二(特別出演)
つまみ枝豆
赤塚真人
(出演), 山本淳一 (監督) 形式: DVD
カスタマーレビューを書きませんか?
参考価格: ¥ 5,076
価格: ¥ 980 対象商品¥ 2,000以上の注文で通常配送無料
OFF: ¥ 4,096 (81%)
ポイント: 98pt (10%)
残り2点 ご注文はお早めに
この商品は、☆コンビニ決済&代引きOK&海外発送OK即日発送☆
DVD&ビデオショップが販売し、Amazon.co.jp が発送します。
新品の出品:18¥ 936より 中古品の出品:2¥ 3,136より
蜷川幸雄×藤原竜也×鈴木杏 ロミオとジュリエット [DVD]
藤原竜也 (出演), 壌晴彦 (出演) 形式: DVD
5つ星のうち 4.4 22件のカスタマーレビュー
出品者からお求めいただけます。 在庫状況について
新品の出品:2¥ 6,264より 中古品の出品:18¥ 2,157より