2018年3月16日 今日は・・・ | kyoucomのあることないこと

kyoucomのあることないこと

いろんなこともろもろ

日々の気なった出来事に一言

2018年3月16日 今日は何の日か


国立公園指定記念日
 1934(昭和9)年のこの日、内務省が、瀬戸内海・雲仙(現在の雲仙天草)・
霧島(現在の霧島屋久)の3か所を国立公園に指定し、日本初の国立公園が
誕生した。
 国立公園はわが国の風景を代表する自然の景勝地で、環境大臣が指定
した公園である。現在、29の国立公園が指定されている。


財務の日
 財務コンサルティング会社の株式会社財務戦略が制定。
「ざ(3)い(1)む(6)」の語呂合せと、所得税確定申告の期限の翌日で
あることから。


十六団子
 田の神が山から戻ってくるとされる日で、東北地方の各地で団子を
16個供えて神を迎える行事が行われる。
10月16日には、神が山へ帰る日として同じように団子を供える。










歴史

760年和同開珎の偽作が出回った為、銅貨の万年通宝・銀貨の太平元宝・
     金貨の開基勝宝を鋳造。

1521年ポルトガルの探検家マゼランがフィリピン諸島に到達。

1561年長尾景虎が上杉憲政の譲を受けて関東管領となり上杉景虎と改名。
     後の上杉謙信。(新暦3月31日)

1600年ウイリアム・アダムス(後の三浦按針)、ヤン・ヨーステンらが
     乗っていたオランダ船リーフデ号が豊後に漂着。(新暦4月29日)

1872年イギリスで、世界で最も古いサッカー大会・FAカップの決勝。

1882年新橋~横浜の鉄道に初の快速列車が走る。

1885年福澤諭吉が『時事新報』で「脱亜論」を発表。

1910年鈴木梅太郎がビタミンB1(オリザニン)の抽出に成功。

1926年アメリカ・クラーク大学のロバート・ゴダードが世界初の
     液体燃料ロケットの発射に成功。

1934年日本初の国立公園指定。瀬戸内海・雲仙・霧島の各国立公園。

1935年ドイツがヴェルサイユ条約の軍備制限条項を廃棄し徴兵制による
     再軍備を宣言。

1938年衆議院本会議の国家総動員法案への賛成演説で社会大衆党の
     西尾末広議員が「スターリンの如く大胆に」と発言。他党から
     問題視され、議員除名が決議される。

1939年ヒトラーがボへミア・モラヴィアの保護領化を宣言。
     チェコスロバキア国家が解体。

1942年日本軍の攻勢を受けたマッカーサーがフィリピンを脱出し
     オーストラリアに到着。I shall return.と反抗の決意を語る。

1946年12代片岡仁左衛門一家5人が、食べ物の恨みにより同居人に惨殺
     される。

1952年フランスの海外県レユニオン島で、1870mmの24時間雨量の
     世界記録を観測。

1952年東京有楽町に日劇ミュージックホールが開場。

1954年読売新聞がビキニ水爆実験による第五福竜丸被爆をスクープ。

1966年アメリカの宇宙船「ジェミニ8号」が打ち上げ。同日、史上初の
     宇宙ドッキングに成功。

1968年ソンミ事件。ベトナム戦争で米軍のカリー中尉の小隊が、
     ソンミ村の村民109人を虐殺。

1978年イタリアのモーロ元首相が、仲間の釈放を求めるゲリラ集団
     「赤い旅団」により誘拐。5月9日に遺体で発見。

1978年フランス・ブルターニュ半島沖で大型夕ンカー「アモコ・カディズ」
     が坐礁。史上最大の海洋汚染事故に。

1982年ソ連のブレジネフ書記長が、中距離ミサイルの欧州配備凍結・削減
     を発表。

1983年千葉県佐倉市に国立歴史民俗博物館が開館。

1986年スイスで国連加盟を問う国民投票。76.6%の反対により否決。

1988年ハラブジャ事件。イラクのサダム・フセイン政権が、クルド人が
     多く住む東部のハラブジャで化学兵器を使用し、多数の住民を殺害。

1996年東京発毎時00分の「ひかり」がダイヤから消える。00分発は
     「のぞみ」に。

2002年フランス・パリ近郊にウォルト・ディズニー・スタジオ・パークが
     開園。

2012年NHKで半世紀にわたり放送されたテレビドラマ『中学生日記』が
     最終回を迎える。

2012年新幹線100系、300系電車が引退。


誕生日

1789年ゲオルク・オーム (独:物理学者,「オームの法則」を発見,電気抵抗
     の単位Ω(オーム)の名の由来)[1854年7月6日歿]

1868年マクシム・ゴーリキー (露:小説家『どん底』)グレゴリオ暦03/28
     [1936年6月18日歿]

1922年佐川清[さがわ・きよし] (実業家,佐川急便創業)[2002年3月11日歿]

1923年鳳啓助[おおとり・けいすけ] (漫才師)[1994年8月8日歿]

1930年京塚昌子[きょうづか・まさこ] (女優)[1994年9月23日歿]

1933年浅利慶太[あさり・けいた] (演出家,演劇プロデューサー,
     劇団四季代表)

1950年白鳥英美子[しらとり・えみこ] (歌手(トワ・エ・モア))

1962年三五十五[さんご・じゅうご] (タレント(電撃ネットワーク))
     [2015年3月3日歿]

1963年能瀬慶子[のせ・けいこ] (女優)

1964年野々村俊恵(坂上とし恵)[ののむら・としえ] (タレント,野々村真の妻)

1965年鳥越まり(鳥越マリ)[とりごえ・まり] (女優,歌手)

1971年岡本貴子[おかもと・たかこ] (タレント(おニャン子クラブ[脱退]))

1971年木村多江[きむら・たえ] (女優)

1977年柏原崇[かしわばら・たかし] (俳優,柏原収史の兄)

1981年矢沢心[やざわ・しん] (女優)

1986年高橋大輔[たかはし・だいすけ] (フィギュアスケート)


1991年ヴォルフガング・ヴァン・ヘイレン (ミュージシャン(ヴァン・ヘイレン))

1999年高瀬くるみ[たかせ・くるみ] (ハロプロ研修生)

生年非公表 小比類巻かほる[こひるいまき・かほる] (歌手)



忌日

1881年モデスト・ムソルグスキー (露:作曲家,ロシア五人組の一人)
     <42歳>グレゴリオ暦03/28[1839年3月9日生]

1940年セルマ・ラーゲルレーヴ (スウェーデン:小説家『ニルスのふしぎな旅』)
     <81歳>1909年ノーベル文学賞[1858年11月20日生]

1993年笠智衆[りゅう・ちしゅう] (俳優) <88歳>[1904年5月13日生]

2012年吉本隆明[よしもと・たかあき] (詩人,評論家,よしもとばななの父)
     <87歳>[1924年11月25日生]



*あくまでも個人的に気になった記述のみ記載しています。






夫婦で歩んだ不妊治療 あきらめなかった4年間 単行本 – 2018/2/8
矢沢心 (著),‎ 魔裟斗 (著)

カスタマーレビューを書きませんか?
その他(2)の形式およびエディションを表示する
単行本
¥ 1,404
¥ 815 より 6 中古品の出品
¥ 1,404 より 4 新品


髙橋大輔 2018年 カレンダー 壁掛け A2 CL-488
ハゴロモ

5つ星のうち 4.8 8件のカスタマーレビュー
参考価格: ¥ 2,484
価格: ¥ 561 対象商品¥ 2,000以上の注文で通常配送無料
OFF: ¥ 1,923 (77%)
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。