大杉蓮さん急死、番組に「老人虐待だろ」の声 高齢者に超高カロリー食「ゴチ」の責任? | kyoucomのあることないこと

kyoucomのあることないこと

いろんなこともろもろ

日々の気なった出来事に一言




 俳優の大杉漣氏(66)が21日未明、急性心不全のため急死した。
大杉は現在も『バイプレイヤーズ~もしも名脇役がテレ東朝ドラで
無人島生活したら~』(テレビ東京系)に出演しているほか、
『ぐるぐるナインティナイン』(日本テレビ系)の人気コーナー
「グルメチキンレース ゴチになります!」にもレギュラー出演しており、
テレビ業界では混乱の様相を呈している。

 だが、そんな大杉の死に対して「ゴチ」の責任を問う声がSNS上で
散見されている。というのも大杉は長身なので若く見えるものの、
前期高齢者の66歳。もはや年金をもらえる年齢なのだ。毎週「ゴチ」で
出される、超高カロリーの料理がどのような影響を与えたのか。

 大杉がここ数回(最新回2月15日はファミリー企画で出演なし)の
食べた物を振り返ると、

・『リストランテ カノビアーノ』(高級イタリアン・設定15000円)
・『レストランロゼット』(高級フレンチ・設定20000円)
・ザ・キャピトルホテル東急の3店(洋食・割烹・中華・設定25000円)
・『トゥールダルジャン』(高級フレンチ・設定45000円)
・『リストランテ サバティーニ青山』(高級イタリアン・設定25000円)
・『ラ・カンサトゥール』(高級フレンチ・設定20000円)
・『ビフテキのカワムラ 六本木』(ステーキ・設定35000円)

 というラインナップだ。

 同企画のルールの性格上、アラカルト(単品)注文となるが、
設定金額に達するまで相当量を要する。特に『トゥールダルジャン』など、
古典フレンチはソースも重く、ワインありきで調理されるメニューなので
塩分も強い。イタリアンや、軽めの現代風フレンチで1500kcal程度、
バターをふんだんに使う古典だと一日のカロリー摂取量2000kcalなど、
一瞬で飛んでしまう。

 グランメゾン店は、あくまでハレの日の食事であって、ハシゴするもの
ではないのだ。このヘビーなバトルを、おそらくは「2本撮り」でこなす
など、66歳の高齢者にはあり得ない強行軍である。17年1月から
レギュラーを続けた大杉に、肉体的な負荷がかかったのは想像に難くない。

 SNS上でも「身体に良くないだろ、あの痛風メニュー。矢部はいつも
胃薬飲んでたって言ってたぞ」
「最近ゴチで顔が赤いのが少し気になってた。血圧高くないか?って」
「ゴチは60歳以下にした方がいいな 60過ぎてからご馳走食べ過ぎは
 身体の毒」
「66歳って十分老人だぞ 霜降り肉35000円分とか、もはや老人虐待だろ」と、バラエティ番組の倫理を問う声が上がっていた。

 大杉の事務所や親族から、死因についての詳しい言及はない。
だが、豪華すぎる「ゴチバトル」での食事過多や塩分摂取により、
高血圧を招き、心臓に負担がかかっていなかったのか懸念される。
19歳の未成年・橋本環奈に何十万も奢らせることで倫理が問われている
『ぐるナイ』だが、高齢者に過剰なカロリーを摂取させるのも、
バラエティ番組としてが社会的責任が問われるところではないだろうか。

文・麻布市兵衛(あざぶ・いちべい)
※1972年大阪府出身。映像作家、劇団座付き作家などを経て取材記者に。
著書は『日本の黒幕』、『不祥事を起こした大企業』(宙出版)など多数あり。

[Daily News Online]

*************************************************
番組としては寝耳に水のような批判

普段の食事ではなく

仕事で食べる食事が

どれ程負担になっていたのかは甚だ疑問

あくまでも食生活は個人の問題

やはりやり場のない感情がこのような批判になっているのかも

大杉さんの急死のショックが大きいのもわかるが

それに対して番組の社会的責任を問うというのは

問題が飛躍しすぎなのでは・・・

以上