勤労感謝の日
「勤労をたっとび、生産を祝い、国民互いに感謝しあう」国民の祝日。
1948(昭和23)年公布・施行の「祝日法」で制定。
戦前の「新嘗祭[にいなめさい]」の日をそのまま「勤労感謝の日」に
改めた。
手袋の日
日本手袋工業組合が1981(昭和56)年に制定。
これから手袋が必要になる季節に向けて、祝日の勤労感謝の日を
記念日にした。
外食の日
日本フードサービス協会(ジェフ)が1984(昭和59)年に制定。
いつも家事で忙しい母親の労をねぎらおうと、「勤労感謝の日」
を記念日とした。
ゲームの日
全日本アミューズメント施設営業者協会連合会・
日本アミューズメントマシン工業協会・日本SC遊園協会が制定。
仕事や勉強の尊さをはっきり自覚しながら、ゆとりある遊びとしての
ゲームを楽しみ、ゲームと生活との調和が感じられる日であるとして、
勤労感謝の日を記念日とした。
ハートケアの日
ハートケア情報委員会が制定。
「勤労感謝の日」に因み、勤労の基本となる身体の核である心臓に
関心を持ってもらおうと制定された。
珍味の日
全国珍味商工業協同組合連合会が制定。
この日に皇居や伊勢神宮などで行われる新嘗祭で山海の珍味が
供えられることと、「い(1)い(1)つ(2)まみ(3)」の語呂合せ。
牡蠣の日
全国漁業協同組合連合会(全漁連)が2003(平成15)年6月に制定。
「勤労感謝の日」に栄養豊富な牡蠣を食べて勤労の疲れをいやして
もらおうと、この日を記念日とした。
小ねぎ記念日
福岡・大分・佐賀・高知・宮城各県のJA全農県本部で作る
「小ねぎ主産県協議会」が制定。
勤労感謝の日が「ねぎらいの日」に通じることから「ねぎらい」を
「葱来」と読む語呂合せ。
お赤飯の日
お赤飯の日制定委員会が2010年に制定。
新嘗祭の日を記念日とした。
Jリーグの日
日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)が1993年に制定。
1992年のこの日、Jリーグ初の公式戦・ナビスコカップ決勝が
東京の国立競技場で行われた。
いいふみの日
郵政省(現在の日本郵政)が制定。
「い(1)い(1)ふ(2)み(3)」の語呂合せ。
いい兄さんの日
「い(1)い(1)にい(2)さん(3)」の語呂合せ。
いい夫妻の日
「い(1)い(1)ふ(2)さい(3)」の語呂合せ。
いいファミリーの日
全国家族新聞交流会が制定。
「い(1)い(1)ファ(2)ミ(3)リー」の語呂合せ。
分散投資の日
岡藤ホールディングスが制定。
「い(1)い(1)ぶん(2)さん(3)」の語呂合せ。
あんこうの日
山口県下関市の下関漁港沖合底びき網漁業ブランド化協議会が
2010年に制定。
11月23日に下関漁港で下関さかな祭が開かれ、下関漁港は鮟鱇の
水揚げが日本一であることから。また、鮟鱇の可食部分7箇所を
「七つ道具」といい、1+1+2+3が7になることから。
新嘗祭[にいなめさい]
天皇が新穀を天神[てんじん]地祇[ちぎ]に勧め、また、親しくこれを
食する祭儀。現在は天皇の私的祭祀として行われるほか、
伊勢神宮などでも行われ、伊勢神宮には天皇の勅使が遣わされる。
明治5年までは旧暦11月の2回目の卯の日に行われていた。
明治6年から太陽暦が導入されたが、そのままでは新嘗祭が翌年1月に
なることもあって都合が悪いということで、新暦11月の2回目の
卯の日に行うこととし、明治6年ではそれが11月23日だった。
翌明治7年には前年と同じ11月23日に行われ、以降11月23日に固定して
行われるようになった。1947(昭和22)年までは祭日として休日
となっていた。
歴史
1180年平清盛が都を福原から平安京に戻す。
1703年房総半島沖を震源とするM8.5の大地震(元禄大地震)。
東海道がほぼ全滅。
1707年富士山が最後の大噴火。東側に新山が出現し宝永山と命名。
1872年江戸幕府が女性の相撲見物を許可。(新暦12月23日)
1889年サンフランシスコのパレス・ロイヤル・サロンに世界初の
ジュークボックスを設置。
1909年大阪・長堀川に石造りの心斎橋が完成し、渡り初め式。
1922年第1回早慶ラグビー開催。
1929年大日本スケート競技連盟結成。
1936年アメリカで週刊写真雑誌『ライフ』創刊。
1963年通信衛星による日米間のテレビ中継に成功。最初の衛星ニュース
は前日(日本時間では同日)のケネディ大統領暗殺事件。
1973年静岡県の富士スピードウェイでの富士GC最終戦で衝突事故。
4台が炎上し、レーサー中野雅晴が死亡。
1976年ジャック・マイヨールが人類史上初めて素潜りで100メートルを
超える記録を達成。
1978年南北アメリカを除く全世界のAMラジオ局で、放送周波数を
10kHzおきから9kHzおきに変更。
1992年「風船おじさん」こと鈴木嘉和がヘリウム風船で太平洋横断の
飛行に出発。以降消息不明。
1994年貴乃花が第65代横綱に昇進。
1995年パソコン用OS・Windows95日本語版が全国一斉に発売開始。
1996年エチオピア発コートジボワール行のエチオピア航空機が
ハイジャック。犯人はオーストラリア行きを要求するが、
燃料切れで海上に墜落し、犯人全員を含む123人が死亡。
1996年バンダイが携帯型ゲーム『たまごっち』を発売。
2001年ハンガリー・ブダペストで「サイバー犯罪条約」に調印。
2002年ジュビロ磐田がJリーグ初の両ステージ完全制覇。
2008年第16期倉敷藤花戦で里見香奈女流二段が清水市代倉敷藤花を
下し、16歳8カ月の史上3番目の年少記録で初タイトルを奪取。
2010年北朝鮮が韓国・延坪島を砲撃、韓国側も対抗射撃。
(延坪島砲撃事件)
誕生日
1859年ビリー・ザ・キッド (米:無法者)[1881年7月14日歿]
1923年小林桂樹[こばやし・けいじゅ] (俳優)[2010年9月16日歿]
1926年サティヤ・サイ・ババ (インド:宗教家)[2011年4月24日歿]
1932年田中邦衛[たなか・くにえ] (俳優)
1940年たこ八郎(斎藤清作)[たこ・はちろう] (ボクシング,タレント)
[1985年7月24日歿]
1942年堺すすむ[さかい・すすむ] (漫談家)
1942年十朱幸代[とあけ・ゆきよ] (女優)
1943年小室等[こむろ・ひとし] (ミュージシャン(六文銭/ヴォーカル))
1945年綿引勝彦[わたびき・かつひこ] (俳優)
1954年シーナ (ミュージシャン(シーナ&ザ・ロケッツ/ヴォーカル))
[2015年2月14日歿]
1956年山口弘和[やまぐち・ひろかず] (タレント(コント山口君と竹田君))
1975年畑野ひろ子[はたの・ひろこ] (タレント,女優)
1976年おのまきこ[おの・まきこ] (歌手(花*花))
1976年岩崎ひろみ[いわさき・ひろみ] (女優)
1976年三瓶[さんぺい] (お笑い芸人)
1986年田中みな実[たなか・みなみ] (元TBSテレビアナウンサー)
1997年竹内朱莉[たけうち・あかり] (アイドル(アンジュルム))
忌日
1896年樋口一葉[ひぐち・いちよう] (小説家,歌人『たけくらべ』) <24歳>
[1872年3月25日生]
1973年中野雅晴[なかの・まさはる] (カーレーサー) <24歳>
[1949年3月9日生]
1989年志賀真理子[しが・まりこ] (歌手) <19歳>留学中に交通事故死
[1969年12月24日生]
1991年上原謙[うえはら・けん] (俳優) <82歳>[1909年11月7日生]
2014年中島啓江[なかじま・けいこ] (オペラ歌手) <57歳>
[1957年11月15日生]
*あくまでも個人的に気になった記述のみ記載しています。
anan (アンアン) 2017年 9月20日号 No.2069 [美乳強化塾] [雑誌]
Kindle版
anan編集部 (編集)
5つ星のうち 3.8 40件のカスタマーレビュー
その他(2)の形式およびエディションを表示する
Kindle版
¥ 420
今すぐお読みいただけます: 無料アプリ
マナーモード
アンジュルム
収録アルバム: マナーモード(先行配信)
2017/11/11
カスタマーレビューを書きませんか?
¥ 250