2017年9月8日 今日は・・・ | kyoucomのあることないこと

kyoucomのあることないこと

いろんなこともろもろ

日々の気なった出来事に一言

2017年9月8日 今日は何の日か


国際識字デー
 1965年のこの日、イランのテヘランで開かれた世界文相会議で
イランのパーレビ国王が軍事費の一部を識字教育に回すことを提案
したことを記念して、ユネスコが制定。国際デーの一つ。
 「識字」とは、「文字の読み書きができる」という意味で、
現在世界には戦争や貧困等によって読み書きのできない人が10億人以上
いると言われている。


サンフランシスコ平和条約調印記念日
 1951年のこの日、サンフランシスコで対日講和会議が開かれ、
その最終日であるこの日、日本と連合国の間で「日本との平和条約
(サンフランシスコ平和条約)」と「日米安全保証条約」が調印された。
 日本を含めて59か国が調印したが、ソ連等3か国が調印を拒否し、
中国は最初から招待されなかった。この時の日本の全権大使は
吉田茂首相だった。


ニューヨークの日
 1664年のこの日、オランダの西インド会社の支配下にあった
マンハッタン島南端のニューアムステルダムがイギリスの支配下に
移った時に、ヨーク公に因んでニューヨークに改称された。


聖母マリア誕生の祝日
 キリストの母である聖母マリアの誕生日を記念する日。
マリアの両親は聖ヨアキムと聖アンナで、聖母マリアの夫・聖ヨセフと
同じようにユダヤ人の王ダビデの子孫だった。聖母マリアの誕生により
旧約の時代から長い間準備されてきたメシア(救世主)の到来が実現に
近づくこととなった。









歴史

1504年ミケランジェロの『ダビデ像』が公開。

1658年江戸幕府が旗本4人を火消役に任命。定火消の始り。(新暦10月4日)

1868年明治天皇の即位に伴い明治[めいじ/めいぢ]に改元し、
     「一世一元の制」を定める。1912年に大正に改元。(新暦10月23日)

1870年陸軍観兵式でイギリス人軍楽隊教師・フェントン作曲の『君が代』
     が初演奏。後に林広守が別の旋律を作曲し、現在の『君が代』
     になる。(新暦10月2日)

1888年イングランドのフットボールリーグが発足。
     世界初のプロサッカーリーグ。

1900年夏目漱石が文部省留学生としてイギリスへ出発。

1907年北海道の狩勝トンネルが完成し、旭川から釧路までが鉄道
     (現 根室本線)で繋がる。

1926年ドイツが国際連盟に加入。

1930年アメリカ・3M社がセロハンテープの販売を開始。

1941年第二次大戦・独ソ戦のレニングラード包囲戦が始る。

1943年第二次大戦でイタリアのバドリオ政権が聯合軍への無条件降伏を
     受諾。

1944年ドイツがロンドンへの初のV2ロケットによる攻撃を行う。

1945年東京でアメリカ占領軍の進駐式。ジープで東京に進駐開始。

1951年サンフランシスコで「対日講和条約」「日米安保条約」に調印。

1954年「東南アジア集団防衛条約」調印。SEATOが発足。

1966年米NBCが『スタートレック』シリーズの放映を開始。

1969年オーストラリアのテニス選手・ロッド・レーバーが全米オープンテニス
     で優勝。史上初となる2度目のグランドスラムを達成。

1982年日米伊三国により共同開発されたボーイング767型機が運行開始。

1986年日本社会党委員長に土井たか子が就任。日本の憲政史上初の女性
     党首。

1993年中国の王軍霞が北京の中華人民共和国全国運動会女子10000m
     競走で29分31秒78を記録。女子10000mで史上初めて30分を切る。

1998年メジャーリーグベースボールのマーク・マグワイアが1961年の
     ロジャー・マリス以来37年ぶりに本塁打年間最多記録を更新
     (→1998年のMLBシーズン最多本塁打記録対決)。

2008年大相撲力士大麻問題: 露鵬・白露山に大麻吸引の陽性反応が出た
     問題で、北の湖日本相撲協会理事長が辞任。両力士は解雇処分。



誕生日

1841年アントニン・ドヴォルザーク (チェコ:作曲家『新世界より』)
     [1904年5月1日歿]

1930年須川栄三[すがわ・えいぞう] (映画監督『野獣死すべし』『蛍川』)
     [1998年10月2日歿]

1948年ザ・グレート・カブキ (プロレス)

1951年木之元亮[きのもと・りょう] (俳優)

1959年島津冴子[しまづ・さえこ] (声優)

1960年紺野美沙子[こんの・みさこ] (女優)

1960年鈴木亜久里[すずき・あぐり] (レーサー(F1))

1963年松本人志[まつもと・ひとし] (お笑い芸人(ダウンタウン))

1976年秋本祐希[あきもと・ゆうき] (女優)

1982年さわやか五郎[さわやかごろう] (お笑い芸人(上々軍団))

1987年本仮屋ユイカ[もとかりや・ゆいか] (女優)



忌日

1981年湯川秀樹[ゆかわ・ひでき] (理論物理学者,中間子の存在を予言)
     <74歳>1949年ノーベル物理学賞,1943年文化勲章
     [1907年1月23日生]

1994年東野英治郎[とうの・えいじろう] (俳優) <86歳>[1907年9月17日生]



*あくまでも個人的に気になった記述のみ記載しています。






【早期購入特典あり】松本家の休日6(松本家の「コースター」
お母ちゃんver.付) [DVD]
松本人志 (出演), 宮迫博之 (出演) 形式: DVD

参考価格: ¥ 4,104
価格: ¥ 3,694 通常配送無料
OFF: ¥ 410 (10%)
「予約商品の価格保証」対象商品。
発売予定日は2017年9月27日です。
ただいま予約受付中です。
この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。


【Amazon.co.jp限定】 本仮屋ユイカ 写真集『 mahana (マハナ) 』
Amazon限定カバーVer.
単行本(ソフトカバー) – 2017/2/14
アンディ・チャオ (写真)

5つ星のうち 3.8 5件のカスタマーレビュー
その他()の形式およびエディションを表示する
単行本(ソフトカバー)
¥ 2,700
¥ 1,234 より 4 中古品の出品
¥ 2,700 より 1 新品