民放テレビスタートの日
1953年8月28日午前11時20分、日本の民放テレビ第1号の日本テレビが
放送を開始した。
テレビCMの日
日本民間放送連盟が2005年に制定。
1953年のこの日に開始された民放テレビで、初のテレビCMが放送された。
初のCMは服部時計店(精工舎)の正午の時報だったが、
フィルムを裏返しにかけてしまい、音も不明瞭だった。
バイオリンの日
1880年のこの日、東京・深川の三味線職人・松永定次郎が
国産バイオリンの第1号を完成させた。
気象予報士の日
1994年のこの日、第1回の気象予報士国家試験が行われた。
合格率は18%だった。
歴史
1583年豊臣秀吉が大坂城の築城を開始。(新暦10月19日)
1789年イギリスの天文学者ハーシェルが土星の2つ目の衛星エンケラドゥス
を発見。
1845年世界初の一般向け科学雑誌『サイエンティフィック・アメリカン』
が創刊。
1853年黒船から江戸湾を防衛する為、品川沖に沿岸砲台「御台場」の
築城を開始。(新暦9月30日)
1867年アメリカ合衆国がミッドウェー島の領有を宣言。
1871年明治政府が「穢多[ゑた]・非人」の称を廃止する「身分解放令」発布。
(新暦10月12日)
1880年東京・深川の三味線職人・松永貞次郎が初の国産バイオリンを完成。
1923年各道府県に盲学校・聾唖学校の設置を義務附け。
1929年浜口雄幸首相がラジオで緊急財政を国民に訴える。初の政策放送。
1937年トヨタ自動車工業が豊田自動織機製作所から分離独立。
1945年第二次世界大戦・ビサヤ諸島の戦い: 日本軍陸軍第1師団長
片岡董陸軍中将と第102師団長福栄真平陸軍中将と
海軍第33特別根拠地隊司令官原田覚海軍少将がセブ島タボゴン
地区イリハンで米アメリカル師団長アーノルド少将に対する
降伏文書に署名する。
1945年米軍の先遣隊が厚木基地に上陸。横浜にGHQ本部を置く。
1945年東久邇宮稔彦首相が「一億総懺悔」と発言し問題化。
1946年北朝鮮労働党結成。
1948年洞爺湖で遊覧船が転覆。死者行方不明25人。
1953年日本初の民間テレビ局・日本テレビが放送開始。
1955年全米テニス選手権男子ダブルスで加茂公成・宮城淳組が
日本人ペア初優勝。
1957年ソ連のボリショイバレエ団が新宿コマ劇場で日本初公演。
1959年文部省が道徳教育の義務化実施を決定。
1963年ワシントンで人種差別撤廃・雇用拡大を求める市民集会
「ワシントン大行進」開催。キング牧師が「I have a dream.」
の演説。
1964年原子力委員会の「安全性に支障なし」との見解により、
第三次池田内閣がアメリカの原子力潜水艦寄港を受諾。
1971年暫定的に円の変動相場制を実施。1ドル360円時代が終る。
1974年ピアノ騒音殺人事件。平塚市の団地で母子3人がピアノの音が
うるさいとして階上の住人により刺殺される。
1975年興人が倒産。負債2千億円で当時戦後最大。
1981年アメリカ疾病予防管理センター (CDC) が、同性愛の男性に
カリニ肺炎やカポジ肉腫の発生が多いと発表。
すぐにそれが免疫系の疾患によるものであることが判明し、
後天性免疫不全症候群 (AIDS) と名付けられる。
1982年三越の古代ペルシア秘宝展の大半が贋物と判明。この騒動が
岡田茂社長の解任に発展する。
1990年大やけどを負ったソ連のコンスタンチン君が超法規的措置により
札幌に緊急搬送。
1991年ウクライナがソ連からの独立を宣言。
1994年第1回気象予報士試験実施。
1996年イギリスのチャールズ皇太子とダイアナ妃が離婚。
1997年神戸市で山口組若頭・宅見勝が射殺される。
2003年大阪地裁にて附属池田小事件の宅間守被告の死刑判決が確定。
2004年ソフトウェアの自由の日が制定され、初めて開催される。
2008年オバマ上院議員が、アフリカ系として初の米大統領候補に指名。
誕生日
1749年ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ (独:詩人,小説家,劇作家
『ファウスト』)[1832年3月22日歿]
1828年レフ・トルストイ (露:小説家『戦争と平和』『イワンのばか』)
グレゴリオ暦09/09[1910年11月7日歿]
1923年蔦文也[つた・ふみや] (高校野球監督)[2001年4月28日歿]
1935年及川ヒロオ[おいかわ・ひろお] (声優)[1995年9月25日歿]
1939年イーデス・ハンソン (タレント,エッセイスト)
1951年鈴木慶一[すずき・けいいち] (ミュージシャン,音楽プロデューサー)
1955年宮川花子[みやがわ・はなこ] (漫才師(宮川大助花子))
1959年美樹本晴彦[みきもと・はるひこ] (キャラクターデザイナー)
1961年城戸真亜子[きど・まあこ] (タレント,画家)
1963年香西かおり[こうざい・かおり] (演歌歌手)
1971年仁藤優子[にとう・ゆうこ] (歌手,女優)
1974年今井千尋[いまい・ちひろ] (ミュージシャン(Something ELse[解散]
/ヴォーカル・キーボード))
1974年水橋かおり[みずはし・かおり] (声優)
1982年石垣佑磨[いしがき・ゆうま] (俳優)
1987年蒼あんな、蒼れいな[あおい・あんな,あおい・れいな]
(一卵性双生児姉妹のタレント)
1998年福原遥[ふくはら・はるか] (女優)
忌日
785年大伴家持[おおとも・の・やかもち] (歌人,『万葉集』撰者) <数え68歳>
[718年生]
2007年ミヨシ・ウメキ(ナンシー梅木) (女優,東洋人初のアカデミー賞を受賞)
<78歳>[1929年5月8日生]
2010年山本小鉄[やまもと・こてつ] (プロレス[元]) <68歳>
[1941年10月30日生]
*あくまでも個人的に気になった記述のみ記載しています。
超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか [Blu-ray]
長谷有洋 (出演), 飯島真理 (出演), 石黒 昇 (監督), 形式: Blu-ray
5つ星のうち 4.0 45件のカスタマーレビュー
参考価格: ¥ 5,400
価格: ¥ 3,780 通常配送無料
OFF: ¥ 1,620 (30%)
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。
新品の出品:11¥ 3,300より 中古品の出品:2¥ 4,974より
福原遥 写真集 『 いつのまにか。 』 単行本 – 2017/8/28
大江 麻貴 (写真)
カスタマーレビューを書きませんか?
その他()の形式およびエディションを表示する
単行本
¥ 3,240 通常配送無料
ポイント: 32pt (1%)
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。