パリ祭,フランス建国記念日
1789年のこの日、パリ市民がバスティーユ監獄を襲撃・占領し、
これがフランス革命の始りとなった。1880年から祝日となった。
1932年の映画Le Quatorze Juillet(7月14日)の邦訳名が『巴里祭』だった
ことから、日本では「パリ祭」と呼ばれる。
ペリー上陸記念日
1853年のこの日(旧暦嘉永6年6月9日)、アメリカの4隻の黒船艦隊が
江戸湾の浦賀沖に現れ、ペリー提督が久里浜に上陸して将軍への親書を
渡した。
蒸気船をお茶の銘柄・上喜撰にかけて
「太平のねむりをさます上喜撰たった四はいで夜もねられず」と狂歌に
詠まれるほど、江戸の街は大混乱となった。幕府は、翌年のペリー再来に
備えて品川沖に6基の砲台(台場)を作った。
翌年来航したペリーとの間で「日米和親条約」が結ばれ、日本の鎖国が
終った。
検疫記念日
厚生省(現在の厚生労働省)と日本検疫衛生協会が1961年に制定。
1879年のこの日、日本初の伝染病予防の法令「海港虎列刺[コレラ]病
伝染予防規則」が公布された。
廃藩置県の日
明治4年7月14日(新暦1871年8月29日)、藩を廃止して県を設置する
詔書が出された。
1869年の版籍奉還で江戸時代の藩はなくなっていたが、旧藩主が
そのまま藩知事となっていた。明治政府は中央集権国家を確立するため
廃藩置県を断行し、各県に中央政府から県知事を派遣した。
当初は3府302県で、後に3府72県に改廃した。
内視鏡の日
内視鏡医学研究振興財団が2006年に制定。
七(な)一(い)四(し)で「ないし」の語呂合せ。
ひまわりの日
1977年のこの日、日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」が
アメリカのケネディ宇宙センターから打ち上げられた。
求人広告の日
1872年のこの日、『東京日日新聞』に日本初の求人広告が掲載された。
ゼラチンの日
日本ゼラチン工業組合が2004年に制定。
ゼラチンがフランス料理によく使われることから、フランスを代表する
記念日であるパリ祭の日をその記念日とした。
ゼリーの日
日本ゼラチン工業組合が2005年に制定。
ゼラチンを主原料とすることから「ゼラチンの日」と同じ日を
記念日とした。
サン・フェルミン祭 最終日(スペインナバラ州,6日から)
通称:牛追い祭り(エンシエロ)の日。
歴史
416年『日本書紀』に「大和・遠飛鳥宮附近で地震」と記載。
日本最古の地震の記録。(新暦8月22日)
805年最澄が唐から帰国。(新暦8月12日)
1685年江戸幕府が将軍通行の時の犬猫の繋留を禁止。
初の「生類憐れみの令」。(新暦8月13日)
1789年パリ市民がバスティーユ牢獄を襲撃。フランス革命が勃発。
1795年『ラ・マルセイエーズ』がフランスの国歌になる。
1865年イギリスの登山家ウィンパーがマッターホルンに初登頂。
1867年ノーベルがダイナマイトを発表。
1871年大久保利通・木戸孝允らの主唱により廃藩置県の詔書を発布。
(新暦8月29日)
1879年 (明治12年)日本で初めての伝染病予防の法令「海港虎列刺病
(コレラ病)伝染予防規則」が公布される。のちの1961年に
厚生省と日本検疫衛生協会が7月14日を検疫記念日とする。
1881年ビリー・ザ・キッドが、友人でもあった保安官パット・ギャレット
により射殺される。
1915年東北帝国大学に医科大学(現在の東北大学医学部)を開設。
1917年「活動写真興業取締規則」公布。男女の客席の分離、
15歳未満の劇映画観覧禁止など。
1945年北海道南部沖合に展開した米軍の13隻の空母から3000機以上の
艦載機が出撃し、北海道主要都市を無差別爆撃。
死者2000人以上。
1945年米軍機の空襲により青函連絡船が、8隻が沈没するなど
全連絡船12隻に被害。
1958年日本テレビにて日本初の国産テレビアニメである
「もぐらのアバンチュール」が放送される。
1959年朝日新聞が熊本大学医学部の調査チームによる水俣病の
有機水銀中毒原因説をスクープ。
1960年岸信介首相が暴漢の襲撃を受け重傷。
1964年品川区の倉庫街の空地に野積みされていた硝化綿から出火。
鎮火直前に、附近の倉庫に貯蔵されていた薬品に誘爆し
大爆発が発生。消防士19人が殉職。
1965年アメリカの火星探査機「マリナー4号」が火星に最接近。
史上初めて地球以外の惑星表面の撮影に成功。
1967年「世界知的所有権機関を設立する条約」調印。
1967年タカラ(現:タカラトミー)が着せ替え人形「リカちゃん人形」を発売。
1968年プラハの春: ワルシャワ会談が行われる。
1969年サッカー戦争。緊張状態が続いていたエルサルバドルと
ホンジュラスがサッカーの試合の乱闘をきっかけ
として戦争状態に。
1970年日本の呼称を「ニッポン」に統一することが閣議決定。
1977年宇宙開発事業団が日本初の静止気象衛星「ひまわり」を打上げ。
1991年第62代横綱・大乃国が引退。
1992年UNIXライクOS「386BSD 0.1」がリリース。オープンソースOSの
さきがけ。
1993年横浜ランドマークタワーが開業。高層ビルでは高さ日本一。
2008年東京スカイツリーの起工式。
2015年冥王星探査機「ニュー・ホライズンズ」が冥王星と衛星のカロン
に最接近。距離は約13,000km。
誕生日
1937年森喜朗[もり・よしろう] (首相(85,86代),衆議院議員[元],
建設相(62代),通産相(56代),文相(106代))
1944年久米宏[くめ・ひろし] (キャスター,アナウンサー(TBS[元]))
1952年水谷豊[みずたに・ゆたか] (俳優)
1954年あいはら友子[あいはら・ともこ] (女優)
1964年椎名桔平[しいな・きっぺい] (俳優)
1968年佐藤弘道[さとう・ひろみち] (タレント)
1969年桜庭和志[さくらば・かずし] (総合挌鬪家)
1974年羽生未来[はにゅう・みく] (タレント,歌手)[2005年2月22日歿]
1977年ヴィクトリア王女 (スウェーデン:王族,王太子)
1991年魚住有希[うおずみ・ゆき] (元LoVendoЯ,ギターリスト)
1993年山本彩[やまもと・さやか] (アイドル(NMB48))
忌日
1789年オスカル・フランソワ・ド・ジャルジェ (近衛兵(架空)
『ベルサイユのばら』) <33歳>[1755年12月25日生]
1881年ビリー・ザ・キッド (米:無法者) <21歳>保安官で親友でもあった
パット・ギャレットに射殺[1859年11月23日生]
*あくまでも個人的に気になった記述のみ記載しています。
相棒-劇場版IV-首都クライシス 人質は50万人!
特命係 最後の決断 豪華版 [Blu-ray]
水谷豊 (出演), 反町隆史 (出演), 橋本一 (監督) 形式: Blu-ray
5つ星のうち 3.0 1 件のカスタマーレビュー
参考価格: ¥ 8,424
価格: ¥ 6,203 通常配送無料
OFF: ¥ 2,221 (26%)
「予約商品の価格保証」対象商品。
発売予定日は2017年9月2日です。
ただいま予約受付中です。
この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。
新宿スワンII プレミアム・エディション [Blu-ray]
綾野剛 (出演), 浅野忠信 (出演), 園子温 (監督) 形式: Blu-ray
カスタマーレビューを書きませんか?
参考価格: ¥ 7,344
価格: ¥ 5,458 通常配送無料
OFF: ¥ 1,886 (26%)
残り17点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。
新品の出品:8¥ 5,000より