
華麗な演技と笑顔で多くの女性ファンを虜にする、
フィギュアスケートの羽生結弦選手(22)。2017年4月1日には、
世界選手権の男子フリーで自身の世界記録を更新する歴代最高得点
223.20点をマークし、ショートプログラム5位からの逆転優勝を遂げた。
そんな彼のファンを「ユヅリスト」と呼ぶテレビ番組に、
実は当事者たちが怒り心頭状態になっている。
2013年のMr.サンデーが起源
作家の村上春樹さんのファン「ハルキスト」に代表される
ように、英語で専門家や主義者を意味する「~ist」という
接尾語で、ある人物やモノのファンを総称することがある。
これにならい、羽生選手のファンを「ユヅリスト」と呼ぶ動きが
ある。その起源は、宮根誠司アナウンサー(53)の一言が
きっかけといわれている。
羽生選手は2013年12月22日、第82回全日本選手権で優勝し、
ソチ五輪代表の座をつかんだ。その試合中継の直後に放送された
「Mr.サンデー」(フジテレビ系)では、会場とスタジオをつないで
インタビューを実施。そのなかで、宮根アナが
「なんか羽生選手のファンの方は熱烈で『ユヅリスト』とか
言うんですか?」
と唐突に質問したのだ。羽生選手は「フハハハハ...知らないです」
と困ったような笑いを浮かべながら回答した。
視聴していたファンも、
「ユヅリストって何!?」
「知りませんでした。ユヅリスト(驚)」
「初めて聞いたぞええかげんな事言うなー」
と困惑。「ユヅリストいや」と拒否反応を示すコメントや、
情報の出典をいぶかしんで宮根アナの「自作自演」を
疑う声も上がった。
以降、何度かテレビで「ユヅリスト」の名称が取り上げられたり、
メディアの見出しを飾ったりすることがあったが、世間に広く
浸透するほどは普及しなかった。
「死語かと思ってた」
今回、「ユヅリスト」の名称を再び取り上げたのは、
またしても「Mr.サンデー」だった。
世界選手権を受けた4月2日放送の同番組では、逆転劇を紹介する
なかで、開催地のフィンランド・ヘルシンキまで駆け付けた
「羽生の王座奪還を祈り続ける女性たち」を「ユヅリスト」と
テロップ表記したのだ。
ほんの数秒の出来事だったがファンは直ちに反応し、
「ユヅリストやめて」
「ユヅリストなどいない」
「ユヅリストって言葉まじで嫌い」
「ユヅリストという名称は口にした瞬間、羽生ファンに刺される
と思っていい」
などと反発が相次いだ。「ユヅリスト... 死語かと思ってた」
という人がいるほど久しぶりに使われたため、
怒りが再燃する形となった。
ファン曰く、
「『お父さんやめてよ!お父さんの靴下と一緒に洗わないでって
言ったじゃん!!』って思春期迎えてる娘のような気持ちになる」
らしい。ほかにも単純に「嫌い」「ダサい」「キモい」と
ネーミングセンスをけなす人もいれば、
「ユヅリスト」は「にわかファン」
であるとして、同じ括りにされたくないと思うファンもいるようだ。
[J-CASTニュース]
*********************************************************
なぜ羽生選手のファンたちが「ユヅリスト」と呼ばれることを
嫌うのか知らないが
どうも一部の人しか使っていないような呼び方を
さも全国的に流行っているような言い方をされたことが
気に入らないのだろう
自作自演も否定できないし
ユヅリストに限らずフジテレビが嫌いということで・・・
以上
Sportiva 羽生結弦 平昌への道 ~Road to PyeongChang~
(集英社ムック) ムック – 2017/4/13
集英社 (著)
その他()の形式およびエディションを表示する
ムック
¥ 1,590
ポイント: 15pt (1%)
「予約商品の価格保証」対象商品。
通常配送無料
この本の出版予定日は2017年4月13日です。
ただいま予約受付中です。
この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。
¥ 1,590 より 1 新品