疑惑の賞?と化したレコ大の存在価値 過剰接待の噂も | kyoucomのあることないこと

kyoucomのあることないこと

いろんなこともろもろ

日々の気なった出来事に一言





 週刊文春が2週にわたって報じた「日本レコード大賞」の賞レースに
絡む“裏金”疑惑だが、朝日新聞も追随記事を掲載したことで騒動が
拡散している。

 11月3日の朝刊で「レコード大賞 輝きは今」との見出しで、
「その意義も問われ始めている」
「(審査)委員への接待持ちかけを認める芸能事務所もある」
などと実情を報じたのだ。

「読売、産経、毎日などほかの一般紙は審査委員に名を連ねているが、
朝日は審査委員がいないためその存在意義を問う記事を掲載した
のでしょう。文春だけならともかく、朝日まで疑惑を追及し始めた
のだからレコ大は存亡の機です」(レコード会社関係者)

 もともと、「文春」によると、今年の春ごろ、レコ大を主催する
公益社団法人・日本作曲家協会に怪文書が届いたという。
その怪文書には、レコ大に強い影響力を持つ芸能プロの社長と
審査委員をつとめる某スポーツ紙記者の癒着関係などについて
告発されていたというのだが……。

 「その記者は芸能プロ社長と昵懇で、離婚の慰謝料を肩代わり
してもらったという噂もあるほど。ただ、ほかの審査員も決して
褒められたもんじゃない。盆暮れの付け届けが会社ではなく
自宅に贈られてくるのは当たり前。芸能プロやレコード会社の
高額接待に首までどっぷりつかった上、自分で飲み歩いた領収書まで
ツケ回すなどしていた不逞のやからもいる」(大手芸能プロ幹部)

 今年のレコ大の審査や結果がどうなるのか、ある意味、楽しみである。
[日刊ゲンダイ]

*********************************************************

多くのマスコミ関係者が関係しているだけに

ネットや一部でしか報道されていないが

一大スキャンダルであることに間違いない

しかも今に始まってことでもないようで

長い間の癒着も指摘されている

確かに昔はレコード大賞を取れば

翌日に売り上げが上がるなんてこともあったようだが

今はそんなこともなく

ヤラセの噂も囁かれていた

殆どのマスコミでは触れず無視の状態だが

これだけ騒がれて無視したままで

今年のレコ大が開催されるのか?

誰が受賞するのか?

誰が取っても疑惑の目が向けられることは間違いない・・・

以上





週刊文春 2016年 11/10 号 [雑誌] 雑誌 – 2016/11/2
5つ星のうち 4.0 1 件のカスタマーレビュー
その他()の形式およびエディションを表示する
雑誌
¥ 400
¥ 1 より 10 中古品の出品
¥ 150 より 21 新品
¥ 599 より 5 コレクター商品の出品