24時間テレビ100kmマラソン ゴールをスタッフが阻止 時間調整がカメラに映り込む | kyoucomのあることないこと

kyoucomのあることないこと

いろんなこともろもろ

日々の気なった出来事に一言





 8月27日、28日に放送された「24時間テレビ39 愛は地球を救う」
(日本テレビ系)の瞬間最高視聴率が35.5%だったことがわかった。
瞬間最高を記録したのは、チャリティーマラソンに挑戦した
落語家・林家たい平がゴールした直後だという。

「今年の『24時間テレビ』は、放送直前に出演予定だった俳優の
高畑裕太が逮捕されるなど、様々なトラブルがありましたが、
結果的にNEWS・小山慶一郎が代役を務めたスペシャルドラマ
『盲目のヨシノリ先生~光を失って心が見えた~』は20.5%。
そして番組最後の『サライ』熱唱シーンでは30%を超えるなど、
視聴率的には大成功を収めました」(テレビ誌記者)

 今年で39回目となった「24時間テレビ」だが、番組の目玉となる
チャリティーマラソンには今回も多くの国民が注目したようだ。

 しかしそのクライマックスで、スタッフによるゴールのタイミングを
指示する様子がカメラに映り込み、批判が殺到しているという。

「ゴールとなる日本武道館付近に、ランナーの林家たい平が到着した際、
スタッフが手の平を広げ前に出したり、腕時計を指差すといった
ジェスチャーを繰り返しました。おそらく制作側としては、
放送時間ギリギリまで引っ張り、テーマ曲『サライ』が流れる頃に
ゴールさせて高視聴率を狙ったのでしょう。しかしこのあからさまな
時間調整を指示する様子が放送で流れてしまったことで、視聴者からは
『チャリティーで100キロも走った人を制作側の都合で操るな。
 感動がぶち壊し!』
『早くても普通にゴールしたほうが絶対良い』
『そこまでして視聴率が欲しいのか!』
と批判の声が殺到しました」(前出・テレビ誌記者)

 結果的に番組は、ランナーがゴールしたクライマックスに
高視聴率を獲得した。しかし今回のあからさまな時間調整で、
感動に水を差されたと感じる視聴者が多かったようだ。
(森嶋時生)
Asagei plus

**********************************************************

いつものことで別に珍しいことではないでしょう

大体毎年同じような時間にゴールすること自体不自然だし有りえない

こういう時間の演出が行われていることは承知のはず

そこまでして視聴率が欲しいのかというようなツッコミもあるが

日本テレビとしては募金よりも

視聴率が欲しいというのは本音の部分

毎年募金はしても番組は見ない

個人的には常識なのだが・・・

以上






フルマラソン完走法 単行本(ソフトカバー) – 2014/8/2
坂本 雄次 (著)

5つ星のうち 4.3 3件のカスタマーレビュー
その他()の形式およびエディションを表示する
単行本(ソフトカバー)
¥ 178 より
¥ 178 より 16 中古品の出品
¥ 1,382 より 2 新品