オーケストラの日
日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施。
「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の
語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすい
ことから。
教育基本法・学校教育法公布記念日
1947(昭和22)年のこの日、「教育基本法」と「学校教育法」が公布された。
翌日から施行され、学校教育の6・3・3・4制が発足した。
エッフェル塔落成記念日
1889(明治22)年のこの日、エッフェル塔の落成式が行われた。
パリのシャン・ド・マルスの広場に立つ鉄塔で、高さは約320m。
パリ万博に合わせて建設され、フランス人技師エッフェルが設計した。
会計年度末、学年度末
日本における学校や役所などの一年の期間である会計年度
(日本の一般社会では単に年度と言うとこの会計年度のことを指す)
の最終日である(例:2006年3月31日は2005年度の最終日である)。
一般企業においては必ずしも3月31日が会計年度最終日であるとは
限らない。
歴史
1617年江戸幕府が江戸に吉原遊廓の開設を許可。
1814年反仏同盟軍がパリに入城し、ナポレオンが捕えられる。
ナポレオン戦争が終結。
1876年大蔵省が三井両替店による三井銀行の設立認可を東京府に命じる。
日本初の私立銀行。
1880年日本地震学会設立。
1889年エッフェル塔が完成。
1906年政府が全国17の私鉄・約4500kmを買収することを定めた
「鉄道国有法」公布。4月20日施行。
1920年山田耕筰らが日本作曲家協会を設立。
1937年「アルコール専売法」公布。
1944年聯合艦隊司令部がパラオからミンダナオのダバオへ移動。
福留繁参謀長らが移動中に熱帯低気圧に遭遇して
遭難し暗号書が米軍に渡る。
1944年松竹少女歌劇団(松竹歌劇団)が解散し松竹芸能本部女子挺身隊を
結成。
1947年「教育基本法」「学校教育法」公布。
1949年東京消防庁が火災通報専用電話「119番」を設置。
1949年住民投票によりニューファンドランドがカナダと合併。
1958年翌日からの売春防止法の施行に伴い赤線が最後の営業。
1963年村越吉展ちゃん誘拐事件。警察の不手際で身代金が奪われる。
2年後刑務所に服役中の小原保が犯行を自供し、
遺体が発見される。
1966年法務省が、日本の総人口が1億人を突破したと発表。
1970年赤軍派学生9人が日航機よど号をハイジャック。
韓国の金浦空港に着陸し、4月3日、人質と交換で乗り込んだ
山村運輸政務次官とともに平壌へ向かう。
1972年横浜市電がこの日限りで全線廃止。
1974年名古屋市電がこの日限りで全線廃止。
1981年ピンクレディが後楽園球場で解散コンサート。
1987年国鉄115年の歴史に幕。翌日から民営化。
1991年東欧民主化、ソ連解体に伴いワルシャワ条約機構が軍事機能を
完全に停止。
1992年世界最後の現役戦艦だったアメリカ海軍のミズーリが退役。
1993年福岡ドームが完成。
1998年経営破綻した山一證券が全ての業務を完全に停止し閉店。
1998年mozilla.orgが Mozilla のソースコードを公開。
2000年女性4人組ユニット・SPEEDが解散。
2000年北海道・有珠山が23年ぶりに噴火。住民1万6千人が避難。
2001年大阪市にユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)が開園。
2005年大阪近鉄バファローズが消滅。選手の大半は
オリックス・バファローズもしくは
東北楽天ゴールデンイーグルスへ分配ドラフトで移籍。
2007年NTTドコモが提供してきた無線呼出しサービス「クイックキャスト
(旧ポケットベル)」のサービス終了。
全国展開のポケットベルサービスが消える。
2012年東日本大震災で大きな被害を受け、8ヶ月間延期されていた
岩手県、宮城県、福島県の地上波テレビのアナログ放送が
終了し、日本全国で完全デジタル化が完了した。
これで、日本のアナログ放送は完全に廃止された。
2014年フジテレビ系昼の長寿番組『笑っていいとも!』が放送終了。
1982年の放送開始以来、31年半の歴史に幕を下ろす。
2014年ANAのB747-400Dが沖縄発東京行・NH126便を最後に退役。
1979年1月25日の初就航(当時は、B747SR-100)以来、
35年のB747による営業運航に幕が下ろされた。
また、これと同時に44年半続いた日本の航空会社における
B747の旅客運用の歴史に幕が下ろされることとなった。
誕生日
1596年ルネ・デカルト (仏:哲学者,数学者,物理学者『哲学原理』)
[1650年2月11日歿]
1732年フランツ・ヨーゼフ・ハイドン (墺:作曲家)04/01説あり
[1809年5月31日歿]
1894年7代目林家正蔵[はやしや・しょうぞう7] (落語家,林家三平の父)
[1949年10月26日歿]
1915年横井庄一[よこい・しょういち] (最後の帰還兵,タレント)
[1997年9月22日歿]
1932年大島渚[おおしま・なぎさ] (映画監督)[2013年1月15日歿]
1936年毒蝮三太夫[どくまむし・さんだゆう] (タレント,司会者,俳優)
1950年舘ひろし[たち・ひろし] (俳優,歌手)
1950年近藤喜文[こんどう・よしふみ] (アニメ映画監督『耳をすませば』)
1961年戸川純[とがわ・じゅん] (女優,歌手,戸川京子の姉)
1964年鶴久政治[つるく・まさはる] (ミュージシャン
(チェッカーズ[解散]/ヴォーカル))
1968年小川直也[おがわ・なおや] (プロレス,柔道[元])
1970年宮迫博之[みやさこ・ひろゆき] (お笑い芸人(雨上がり決死隊))
1971年義家弘介[よしいえ・ひろゆき] (衆議院議員,参議院議員[元],
高校教師[元]「ヤンキー先生」)
1971年筒井道隆[つつい・みちたか] (俳優)
1977年上原さくら[うえはら・さくら] (タレント,歌手)
1981年眞鍋かをり[まなべ・かおり] (タレント)
?年シルク (漫才師(非常階段))
忌日
1913年ジョン・モルガン(J.P.モルガン) (米:金融資本家) <75歳>
[1837年4月17日生]
1945年アンネ・フランク (『アンネの日記』著者) <15歳>
オランダ赤十字の調査による説。諸説あり[1929年6月12日生]
*あくまでも個人的に気になった記述のみ記載しています。
【Amazon.co.jp限定】アメトーーク! DVD 34・35・36 3巻セット
(オリジナル収納BOX&着せ替えジャケット3枚付)
雨上がり決死隊 (出演) 形式: DVD
5つ星のうち 5 1 件のカスタマーレビュー
価格: ¥ 12,312 通常配送無料
この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。
眞鍋かをりの世界ひとり旅手帖 単行本 – 2015/6/6
眞鍋 かをり (著)
5つ星のうち 3.9 7件のカスタマーレビュー
すべての フォーマットおよびエディションを表示する
単行本
¥ 1,296
¥ 699 より 9 中古品の出品
¥ 1,296 より 1 新品