
2015年8月に起こった東京五輪のエンブレム問題では、
多摩美大出身のデザイナー、佐野研二郎氏のデザインにパクリ疑惑が
噴出し、大騒動となった。「エンブレム」は2015年の流行語大賞のベスト10に
選出されてしまったほどだ。佐野研二郎氏は8月以降、表には出ず沈黙を
守ったままであるが、また、多摩美大のOBがパクリをやらかし、
と話題になっている。
漫画「トリコ」の猿王をそのまま描いて「作品」に
ここまで堂々としたパクリを見たことがあるだろうか。
12月23日、徳島市内にある徳島県護国神社が公開した縦2.2メートル、
横3.6メートルのジャンボ絵馬は、あらぬ形で全国区になった。
「トリコの猿王バンビーナだ!」
ジャンボ絵馬のニュースが徳島新聞等で紹介されると、
すぐさまパクリ疑惑が浮上した。「猿王バンビーナ」とは、
2008年から週刊少年ジャンプ(集英社)に連載中の島袋光年「トリコ」
のキャラクター。「トリコ」は12月に37巻が発売され、
アニメ化もされている人気漫画だ。
問題の作品は、「トリコ」の単行本を読んでいるファンならすぐわかる
レベルで「同一」だ。34巻の表紙に描かれている猿王バンビーナを採用し、
両サイドにいる人物を雑に切り取り、色を加えて拡大コピーしただけである。
絵馬の作者は、徳島県出身の画家、MUSTONE(マストワン)氏
(本名:森雅人、39)だ。1998年、多摩美術大学デザイン学科を卒業し、
現在は徳島県在住。「トリコ」の島袋氏と同世代である。
神社がMUSTONE氏に事情を聴いたところ、猿王バンビーナを
そのまま描き、制作したことを認めた。
集英社からは特に許可をとっていないという。
絵馬は2016年夏まで展示される予定だったが、26日から絵馬を白い布で
隠して展示を中止した。本件については今のところ、集英社から特に
コメントやリリースは出ていない。
神社がMUSTONE氏と手を組んで絵馬の制作を始めたのは2007年。
干支が一巡するまで継続する予定であったが、申年の絵馬は撤去され、
そのまま打ち切られる可能性も高い。
佐野問題を取材してきたライターはこう語る。
「ニュースで本件を知ったネット民も、こぞってあきれ顔。
似ているのでもなく、オマージュでもなく、使用許可もなく“まんま”。
見識が問われる。神社側も対応に苦慮しそうです」
年が明けると大学の一般受験シーズンが本格化するが、
多摩美大のイメージがさらに悪くなってしまったであろう一件。
佐野氏の問題がようやく落ち着いたかのように見えたが、
MUSTONE氏のような悪質なOBが浮上し、大炎上してしまった。
多摩美大を希望し日夜準備をしている高校生や浪人生にとっても、
とんだ迷惑ではないだろうか。
(文/春山修司)
(Daily News Online)
***********************************************************
OBの不祥事で現役が迷惑するというのも
あちこちで聞かれるが
それにしてもこの盗作はヒドイ
マネでもなくそのまんま
なぜすぐにバレるようなことをするのか理解に苦しむ
さて今年もいよいよ本日かぎり
個人的な拙いブログにお付き合いいただきありがとうございました
来年もこんな感じでゆるく行きたいと思いますので宜しくお願いします
良い御年をお迎えください・・・
以上
トリコ コミック 1-36巻セット (ジャンプコミックス)
コミック – 2015/9/4
島袋 光年 (著)
カスタマーレビューを書きませんか?
すべての フォーマットおよびエディションを表示する
コミック
¥ 15,552
¥ 3,980 より 13 中古品の出品
¥ 15,552 より 2 新品