世界観光の日
世界観光機関(WTO)が制定。
WTO加盟各国で、観光推進のための活動が行われる。
女性ドライバーの日
1917(大正6)年のこの日、栃木県の渡辺はまさんが、日本の女性としては
初めて自動車の運転免許を取得した。
歴史
1540年修道会「イエズス会」がローマ教皇から正式に認可を受ける。
1590年ローマ教皇ウルバヌス7世が即位からわずか13日で死去。
史上最短の在位期間。
1825年イギリスで世界初の商用鉄道「ストックトン・ダーリントン鉄道」
が開業。
1908年T型フォードの第1号車が製造される。
1925年日本初の地下鉄・銀座線(上野~浅草2.2km)の起工式。
世界で14番目。
1930年ボビー・ジョーンズがゴルフの初のグランドスラムを達成。
1938年客船「クイーンエリザベス」が進水。
1940年ベルリンのヒトラー総統官邸で「日独伊三国同盟」に調印。
1945年昭和天皇がマッカーサー元帥を訪問。「戦争の全責任は私にある」
と語る。
1946年「労働関係調整法」公布。
伊藤律会見報道事件 1957年国鉄が小田急のSE車を借用して
東海道本線大船~平塚で高速度試験を実施。
時速145キロの狭軌世界記録(当時)を達成。
1964年ウォーレン委員会がケネディ大統領暗殺事件の報告書を公表。
1968年西城正三がボクシング世界フェザー級タイトルを獲得。
フェザー級では日本人初。
1971年昭和天皇・皇后両陛下がヨーロッパ7か国訪問に出発。
天皇の外国訪問は史上初。
1981年フランスの高速鉄道TGVの初の営業路線・南東線(パリ~リヨン)
が開業。最高速度260km/hで当時世界一。
1988年ドーピングが発覚したベン・ジョンソンについて、
IOCがソウル五輪100m走の金メダル剥奪を決定。
1989年ソニーがアメリカの映画会社・コロンビア映画を46億ドルで買収。
1989年横浜港の港口に横浜ベイブリッジが開通。着工から9年目。
1989年貴花田が17歳2か月の史上最年少で十両に昇進。
2000年牛丼チェーンの松屋が390円の牛丼を290円に値下げ。
牛丼の値下げ戦争が激しくなる。
2004年大阪近鉄バファローズがこの日のオリックス・ブルーウェーブ戦を
持って一軍の公式戦全日程を終了。事実上、この試合を最後に
55年間の歴史に幕を閉じる。
2007年ミャンマーの抗議デモを撮影中の日本人カメラマン長井健司が
ミャンマー軍兵士に至近距離から銃撃され死亡。
2014年長野県と岐阜県の県境に位置する御嶽山が噴火
(2014年の御嶽山噴火)。
誕生日
1914年宇野重吉[うの・じゅうきち] (俳優,演出家)[1988年1月9日歿]
1924年バド・パウエル (米:ジャズピアニスト「モダン・ジャズピアノの祖」)
[1966年7月31日歿]
1951年大杉漣[おおすぎ・れん] (俳優)
1964年岸谷五朗[きしたに・ごろう] (俳優)
1970年羽生善治[はぶ・よしはる] (将棋棋士)
1970年八嶋智人[やしま・のりと] (俳優,タレント)
1975年大路恵美[おおじ・めぐみ] (女優)
1979年小野伸二[おの・しんじ] (サッカー(MF))
1980年朝青龍明徳[あさしょうりゅう・あきのり] (モンゴル:相撲/横綱(68代))
1982年中田敦彦[なかた・あつひこ] (お笑い芸人(オリエンタルラジオ))
1984年アヴリル・ラヴィーン (カナダ:歌手,女優)
1984年山口美沙[やまぐち・みさ] (タレント)
忌日
1998年ナリタブライアン (競走馬) <(旧)馬齢8歳>1998年顕彰馬
[1991年5月3日生]
2007年長井健司[ながい・けんじ] (映像ジャーナリスト) <50歳>ミャンマーで
反政府デモを取材中、軍兵士により銃撃[1957年8月27日生]
*あくまでも個人的に気になった記述のみ記載しています。
HERO リニューアルDVD-BOX 6枚組
木村拓哉 (出演), 松たか子 (出演) 形式: DVD
8件のカスタマーレビュー
出品者からお求めいただけます。
中古品の出品:2¥ 15,980より
芸人前夜 (ヨシモトブックス) 単行本(ソフトカバー) – 2013/11/27
中田 敦彦 (著)
51件のカスタマーレビュー
すべての フォーマットおよびエディションを表示する
単行本(ソフトカバー)
¥ 1,404
¥ 489 より 5 中古品の出品
¥ 1,404 より 1 新品
¥ 3,500 より 1 コレクター商品の出品