最近ではフルーツジュース派もいらっしゃるでしょう。
精神面や肉体面において一日を左右するともされているほど、
朝ご飯は重要なものです。
とくに朝は、夜に比べて血糖値が低いので、朝食後は
血糖値を緩やかに上昇させなければいけません。
急上昇させると、太りやすくなったり、
疲れやすくなったり、
うつ病のような症状がでたり、
最悪な場合は、心臓病になる可能性すらあります。
今回は、アメリカの健康サイト『DailyHealthPost』を参考に、
朝食べることで身体と精神面に悪影響を及ぼす危険性がある
といわれる食品を5つご紹介します。どれも実際には、
朝ご飯として、多くの人が世界中で食べている物です。
少なくとも誰もが一度は口にしたことがあるでしょう。
それでは、その意外なラインナップを見ていきましょう。
■1:菓子パン
ドーナツ、デニッシュ、マフィンは、もはや朝ご飯の定番と
なっている方も少なくないでしょう。しかし、菓子パンは、
砂糖、脂質、炭水化物等を含むわりには、栄養価が高く
ありません。その結果、エネルギーにならないので、
避けたほうが良いとされています。
■2:ソーセージやハム
ソーセージやハム、ベーコン等の加工された肉は、
朝食べると、心臓病や循環器系の病気になりやすい
といわれています。
とくに心臓が弱い方は注意が必要です。
■3:オムレツやスクランブルエッグ
卵を朝に摂取するのはお勧めですが、スクランブルエッグや
オムレツなど、大量の卵を使用した料理は、朝ご飯には
避けたほうが良さそうです。卵には脂質が豊富に
含まれていて、コレステロール値が高いので、
摂取するなら1~2個が目安とのこと。
■4:フルーツジュース
市販されているフルーツジュースは、糖分が高いものが多く、
とくに“濃縮還元”と書かれているものには、
甘さや香りを出すために、他の栄養を混合させているものも
中にはあります。
自分でフルーツを絞って作ったものでしたら大丈夫ですが、
できればジュースにするより、フルーツをそのまま
食べたほうが良いそうです。
■5:缶コーヒー
市販されている缶コーヒーやペットボトルに入っている
コーヒーは、じつはミルクと砂糖のかたまりのようなもの。
甘くて美味しいので、ゴクゴクと飲めてしまいますが、
栄養もなく、血糖値も急上昇しやすいので、注意が必要です。
血糖値の急上昇はテンションを一時的に上げますが、
その後急激に低下させ、疲労感や眠さの原因につながります。
できれば時間がなくても、自分で作るか、
カフェで購入するなどして、砂糖がどれくらい入っているか、
確認できるようにしましょう。
以上、朝ご飯に食べないほうがよい食品を5つご紹介
しましたが、いかがでしたか?
上記5つの食品は、朝はまだ身体が通常通りに動いていない
ので、控えたほうがよいというだけで、工夫次第で、
食べてはいけない物ではありません。ただ、砂糖の大量に
入った食べ物や飲み物は、血糖値を急上昇させるため、
身体に負担が大きいので、
とくに朝は避けるようにしましょうね。
(WooRis)
**************************************************
あまりにも普通の食品なのに驚くが
朝食を食べると体調が良くないという方は
この辺が原因かも
朝食の定番と思ってた食品が
実は朝の体にはあまり良くなかった
取りあえず砂糖の多いものは避けた方が
甘いものを欲しがっているのは脳だけで
脳は身体のことは考えてませんよ・・・
以上
ベターホームの朝ごはん 単行本(ソフトカバー) – 2011/3/1
ベターホーム協会編 (著)
17件のカスタマーレビュー
単行本(ソフトカバー)
¥ 1,028
¥ 640 からの 8 中古
¥ 1,028 からの 1 新品
長生きしたければ朝食は抜きなさい―体の不調を根本から改善する驚異の
「甲田式健康法」とは (KAWADE夢新書) 新書 – 2002/8/1
東 茂由 (著), 甲田 光雄 (監修)
42件のカスタマーレビュー
新書
¥ 720
¥ 114 からの 26 中古
¥ 720 からの 1 新品
¥ 1,997 からの 1 コレクター商品