常に求められている。こうした中で、パソコン教室における
トラブルも多くなってきている。
業者から「今なら入会金が無料だ」と誘われ、
パソコン学習をカード契約で申し込んだものの、
必要ないと思い直したので解約したいという
相談が消費者センターに寄せられている。
このほかにも、ネットでパソコン学習の資格養成コースを
見つけ、20万円ほどを払い、何度か受講したが、
学習が思った通りの内容ではないので、
解約して未受講分を返してほしいというものもある。
パソコン教室のような長期間にわたるサービスでは、
実際に勉強してみないと、学習内容が自分に適したものか、
わからないことも多い。
それゆえ、受講後の解約や返金でのトラブルが多くなる。
知っておきたいのは、パソコン教室では、
特定商取引法において無条件で解約できるクーリング・オフ
だけでなく、中途解約も可能なことだ。
もし業者と解約をめぐりトラブルになったとしても
諦めることなく、消費者センターなどに相談したい。
30代男性のもとに仕事に役立つ資格取得の話がしたいと、
業者から再三職場に電話があり、業者に会った。
その際、お金がないからと契約を断ったにもかかわらず、
しつこく勧誘され、最終的に業者から脅されて、
免許証のコピーを渡し、契約の内金を納めてしまった
というケースもある。先の法律では一度断っている
消費者に対して、再度勧誘することは禁止されている。
私たちはスキルアップという向学心をあおるような
言葉を投げかけられると、断りづらくなるものだが、
その勉強が今の仕事に本当に必要かどうか、
一歩立ち止まって、学習内容を冷静にみるように努めたい。
多田文明(ただ・ふみあき)
1965年生まれ。ルポライター。
詐欺・悪徳商法を数多く潜入取材。洗脳・カルトにも詳しい。
新著『迷惑メール、返事をしたらこうなった。』
(イースト・プレス)刊行。
(zakzak)
*****************************************************
パソコン教室とかいっても要するには
ソフトの使い方を教えるんじゃないの
パソコンそのものの使い方なんてたかが知れてる
ソフトだと何を使うかによって全く違ってくるし
自分の仕事に使えるかどうか
パソコン教室なんて言わないで
たとえばエクセル教室とかOffice教室とか
にすればわかりやすい
入会するときは内容を確認して・・・
以上
すぐわかる Office 2013 Windows 8/7対応 (すぐわかるシリーズ)
[大型本]
尾崎裕子 (著), 阿部ヒロコ (著), 川上恭子 (著), 神田知宏 (著)
5つ星のうち 3.7 レビューをすべて見る (9件のカスタマーレビュー)
価格: ¥ 2,030 通常配送無料
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。
迷惑メール、返事をしたらこうなった。 詐欺&悪徳商法「実体験」ルポ
[単行本(ソフトカバー)]
多田文明 (著)
5つ星のうち 3.5 レビューをすべて見る (4件のカスタマーレビュー)
価格: ¥ 1,296 通常配送無料
14点在庫あり。(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。
空腹をごまかせ!【ウプっとこんにゃくコーヒー】