ついつい忘れがちな花粉症対策の落とし穴とは | kyoucomのあることないこと

kyoucomのあることないこと

いろんなこともろもろ

日々の気なった出来事に一言

花粉症の方が本格的に辛くなるこの時期、薬やマスクで
いろいろ対策していても、ちょっとしたことで花粉症を悪化
させているケースがあるんです。
ついつい忘れがちなポイントと対策をまとめてみました。


洗髪は夜に
シャワーは朝派の方も多いと思います。
しかし、花粉が髪についたまま寝るのは、
花粉症にとって害でしかありません。
髪についた花粉を寝ている間に花粉を吸い込んでしまい、
くしゃみと鼻水で朝目覚めるのではテンションが
上がらないですよね。疲れていてシャワーを浴びる
気力はなくても、せめて蒸しタオルで髪を拭く
などして花粉を排除しましょう。


髪の傷みを修復する
傷んでいる髪って、毛がスカスカになって穴が空き
栄養分が流れていってしまっている状態。
髪が傷んでいるとそこに花粉が入り込んで取れにくく
なってしまうそうなんですね。服の生地と同じでツルツル、
さらさらの髪の方が花粉が付きにくいんです。
髪に付いた花粉が顔につくとかゆみや肌荒れを引き起こす
こともあるので、髪をしばっておくことも有効です。


朝もクレンジングする
寝ている間にシーツや枕カバーについた花粉が顔や首回りに
付いてしまうことがあります。朝は水かぬるま湯だけ
でしか洗顔しないという方もいるかもしれませんが、
花粉がちゃんと落ちていなかったりして肌荒れを起こす原因
になっていることも……。刺激が少ないクレンジングを
使って首まわりまでしっかり花粉を落としましょう。


鞄や靴の花粉にも気をつける
家に帰ったらコートの花粉ははらって落とすという方は多い
と思います。意外と忘れがちなのが、靴や鞄、携帯カバーなど。
量はそんなに多くなくても、くっついて来たものが落ちて
床に溜まっていきます。家に入るまえに、服以外の花粉も
気にして落とすようにしましょう。


加湿を忘れずに
花粉や埃に湿気が付くと重みで下に落ちて舞いにくく
なるそう。湿度は高めの方が花粉症にはいいようです。
また、鼻をかみすぎた摩擦や乾燥による肌荒れ→
バリア機能が落ちたところに花粉で刺激を受けやすくなり、
余計に悪化して肌荒れと負のスパイラルになりがちなのが
この時期。マスクの生地に気をつけることも重要です。
箱入りのお手頃なマスクも加湿という点では悪くない
のですが、生地が堅かったりして肌に刺激を与えてしまう
ことも。痒みや傷みを感じる場合は、柔らかいティッシュを
肌とのあいだに一枚挟むなどすると刺激が抑えられますよ。


早く終わって欲しい花粉の時期。
ちょっとしたポイントで少しでも苦痛を減らせるように
なるといいですね!


(Googirl)


************************************************


服に付いた花粉は意識して落とすようにしている人は

多いかもしれないが

髪に付いた花粉は意外と意識していなかったりして

しかも髪が傷んでいると

更に花粉が落ちにくいなんて

これは想定外

花粉症対策に髪の傷みの修復も入れておかないと・・・

以上








毛髪診断士のときめき美髪BOOK―正しいケアで毎日が輝く!魔法のシャンプー&スカルプストレッチ [単行本]
本山 典子 (著)

5つ星のうち 5.0 レビューをすべて見る (3件のカスタマーレビュー)
価格: ¥ 1,566 通常配送無料
4点在庫あり。(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。



アラミック マイナスイオンCシャワー ピンク 日本製 【浄水機能付き・髪の傷み、肌荒れが気になる方におすすめ! 】 MISJPK-24N
アラミック

5つ星のうち 4.3 レビューをすべて見る (15件のカスタマーレビュー)
価格: ¥ 4,500 通常配送無料
2点在庫あり。(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。














1本無料キャンペーン