芦田愛菜ドラマ 「放送中止要請」の拡がる波紋とスポンサーの動向 | kyoucomのあることないこと

kyoucomのあることないこと

いろんなこともろもろ

日々の気なった出来事に一言

天才子役・芦田愛菜(9)主演で15日にスタートしたばかりの
日本テレビ系連ドラ「明日、ママがいない」が、いきなり
激震に見舞われた。児童養護施設が舞台の同ドラマに対し、
熊本市の慈恵病院などが会見を開いて
「養護施設の子供や職員への誤解偏見を与える。人権侵害だ」
と放送中止を申し入れたのだ。これに対して日テレは、
対応に追われながらも「放送継続」の姿勢を示したが、
事態は深刻。前代未聞の放送中止に追い込まれる可能性も
出てきた。


親が育てられない子供を匿名で受け入れる通称
「赤ちゃんポスト」。今回のドラマは様々な理由で親と
離れ離れになり、児童養護施設で暮らす“母なき子”たち
の物語だ。15日放送の初回視聴率は14・0%
(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録。
好スタートを切ったかに見えたが…。

 
16日、日本で唯一、赤ちゃんポスト「こうのとりのゆりかご」
を設置する慈恵病院は同ドラマに対し
「養護施設の子供や職員への誤解偏見を与える。人権侵害だ」
と表明。記者会見した産婦人科部長の蓮田健氏は、
同ドラマで施設の職員が子供たちを殴り
「お前たちはペットだ!」と暴言を吐くシーンがあったこと
などを挙げ「施設の現状を知る視聴者は少ない。
フィクションといっても誤解されかねない」と述べた。


芦田演じる主人公の少女は、赤ちゃんポストに預けられて
いたという設定で「ポスト」というあだ名が付けられて
いたが、これについても蓮田太二院長は
「同じ立場の子供が聞いたらどれだけ傷つくか」
と厳しく批判。日テレに放送中止を求めるとともに、
放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送人権委員会
への審議申し入れも検討中だ。

 
放送開始早々、とんでもない事態となったが、
日本テレビ総合広報部は
「ドラマは子供たちの心根の純粋さや強さ、たくましさを
全面に表し、子供たちの視点から『愛情とは何か』を
描くという趣旨のもと、子供たちを愛する方々の思いも
真摯に描いていきたい」
とコメント。2話以降も予定通り放送するとし
「ぜひ最後までご覧いただきたいと思います」と結んだ。


とはいえ、大慌てだったのは、日テレでもマスコミ対応に
追われた広報部とコンプライアンス関連の部署。
ドラマ制作関係者の中には「いい宣伝になったのでは?」
と話している者までいたというから、
事実なら批判にさらされそうな話だ。

 
確かにこれまで似たようなケースとして、2005年放送の
天海祐希(46)主演の連ドラ「女王の教室」もその過激な
内容をめぐり、スポンサー各社に視聴者から抗議が殺到。
提供クレジットの表示を自粛するなど、大きな話題となったが、
結果的にそれが“いい宣伝”となり、視聴率は騒動後
10%以上も上昇したことがあった。

 
だが、今回はそうはいきそうもない。慈恵病院だけでなく、
全国約600の施設で作る全国児童養護施設協議会も
同様の抗議を日テレにする方針。同協議会は
「現在、役員の間で見解をまとめており、
近日中に皆さんにご報告します」と語っている。



別の民放関係者は「今後、共鳴するかのように全国の
児童施設から同様の意見が寄せられることは間違いない。
『女王の教室』の時と同じように考えていたら大変な
ことになりますよ。すでに番組スポンサーの中には、
今後の展開を予期し、提供中止を検討している社も
あるようです」。

 
今回ドラマを制作しているのは日テレの子会社である
「AXON」。同社は過去にも東海テレビ「幸せの時間」
(フジテレビ系で放送)を制作し、
「あまりにも性描写が露骨すぎる」とBPOから勧告を
受けた過去がある。
「日テレの大久保社長は読売新聞社出身でことさら
コンプライアンスに厳しい人物だけに、問題が大きく
なっていけば局プロデューサーの処分やAXONの
担当者も更迭されることになるだろう。
制作スタッフはびびりまくっていますよ」(
事情通)

 
また、別のテレビ関係者も
「フィクションといっても『赤ちゃんポスト』を題材
として扱う時点で、慈恵病院に配慮すべき。
にもかかわらず、脚本家やスタッフが熱心に同病院を
訪れたという報告はない。最大の原因は取材不足。
セリフやあだ名への配慮のなさにつながっているのでは」
と語る。放送中止に追い込まれ
「あしだ(芦田)、マナ(愛菜)がいない」
という事態になれば、シャレでは済まない。

(東スポWeb)






*************************************


この問題はかなり深刻化しそう

中止要請が受け入れられず

放送が続くようなら

抗議の声も大きくなるだろうし

そうなるとスポンサーが自粛を言い出すかもしれない

「いい宣伝」とノンキに構えてはいられなくなる

反響が大きいということは

プラスになればいいが

マイナスに働くと

放送中止などという事態にも

日テレは放送継続の構えだが

20日にもBPOへの審議申し入れとの話もあるだけに

スポンサーの動向も含め今後の展開が気になるところ・・・

以上






明日、ママがいない オリジナルサウンドトラック
明日、ママがいない オリジナルサウンドトラック
羽毛田丈史 | 形式: CD

価格: ¥ 2,500 通常配送無料

ポイント: 50pt (2%)
「予約商品の価格保証」対象商品。
発売予定日は2014年2月26日です。
ただいま予約受付中です。


誰か私を
誰か私を [Single, Maxi]
コトリンゴ | 形式: CD
価格: ¥ 525 通常配送無料

ポイント: 10pt (2%)
「予約商品の価格保証」対象商品。
発売予定日は2014年3月5日です。
ただいま予約受付中です。