実写版「魔女の宅急便」特報動画公開に不安の声 | kyoucomのあることないこと

kyoucomのあることないこと

いろんなこともろもろ

日々の気なった出来事に一言

来年3月に公開予定の映画『魔女の宅急便』の新たな特報動画

が公開され、話題を呼んでいる。


これまで、山間部や海上を飛ぶイメージの空撮映像や、

キキ役の女優・小柴風花がレンガ造りの黄色い建物の前に

立つスチール写真などが公開されてきたが、今回の特報では

初めて作品本編の映像が差し込まれている。


この映像は、キキが物語の舞台であるコリコ島での

一場面だといい、ホウキに乗ったキキが空から舞い降りると、

地面に鮮やかに着地し、子どもたちに向かって元気いっぱいに

「お待たせしました! お届けものです!」

と本を手渡すシーンが収められている。

 
だが、この舞台であるコリコ島の風景が、日本の郊外に

あるごく一般的なコンクリート造の小学校らしき建物で

あることから、「コリコ島って現代の日本なのかよ!」

とネット上の一部掲示板などが騒然となっているのだ。


「今作は角野栄子さんの児童文学が原作となって
いますが、やはり一般の映画ファンにとっては
『魔女の宅急便』といえば、1989年に公開された
ジブリアニメのイメージが非常に強い。
アニメ版の風景はスウェーデンのストックホルムや
バルト海に浮かぶゴトランド島ヴィスビーなど、
中世から近代に建立された北欧の町を参考にして描かれて
いましたから、そのギャップに驚くのも無理はないですね」
(映画ライター)

 
また、華やかな空撮イメージから急に曇り空の校舎に

映像が切り替わるため

「ファンタジーじゃなかったのか」
「初出しの特報ってことは、
 これが一番いい映像ってことなの!?」

などと困惑の声も少なくないようだ。

 
何かと不安を抱かせる特報映像だったが、同作の監督は

現代日本の風景の中で渦巻く人間の機微や、

そこからにじみ出る恐怖を描かせたら右に出る者がない

“Jホラーの旗手”清水崇。どんな仕上がりになるのか、

公開を楽しみに待ちたい。


(日刊サイゾー)







*****************************************


「魔女の宅急便」と言えば8割以上の人が

ジブリのアニメ映画を思い浮かべるだろう

いくら角野さんの原作を実写化したといっても通用しない

いきなりイメージと違うと言うところから始まるわけだ

それを覆すだけの作品になったかどうか

個人的にはキキの着地のシーンで

勢いでザザーッと滑っているが

魔法で飛んでいるのだから

ふわりと浮かび上がり

ふわりと着地する(または落ちる)わけで

そこに質量感があってはいけないような

なんか違和感を感じたのだが

如何なものだろうか・・・

以上








魔女の宅急便 [Blu-ray] (1989)
宮崎駿 (監督) | 形式: Blu-ray

5つ星のうち 4.7 レビューをすべて見る (241件のカスタマーレビュー)
参考価格: ¥ 7,140
価格: ¥ 4,955 通常配送無料



魔女の宅急便 (角川文庫) [文庫]
角野 栄子 (著)

5つ星のうち 4.6 レビューをすべて見る (22件のカスタマーレビュー)
価格: ¥ 580 通常配送無料