不況になると美女が増える? その本能的な行動 | kyoucomのあることないこと

kyoucomのあることないこと

いろんなこともろもろ

日々の気なった出来事に一言

不況に強い業界とは何かご存じですか? それは化粧品業界

なぜかと言うと、「不況になると女性は自分をキレイに
するため化粧品を購入するようになる」からです。

この現象は、さまざまな心理テストや研究で裏づけされており、

「Lipstick Effect」という名もつけられています。



2008年と言えば、世界経済危機のため世界中で著しい販売の

落ち込みを経験していたころ。その時期に、

世界コスメティック最大手のロレアルは5.3%もの販売増加を

記録しました。

景気と女性の関係を女性の消費活動にスポットにあて分析した

最新の研究によると、女性は、景気が悪くなり社会が不安定

になってくると、自分をキレイに見せ、異性を惹きつけるため

化粧品などの商品の購入に走るそうです。



確かに、過去20年間の失業率の変動と消費者の消費活動を

照らし合わせた分析結果でも、それを裏付ける数字が

出ています。電化製品、レジャーやホビー商品への消費活動は

減少するのに対し、コスメティックやボディケア商品の消費は

増加しているです。

ある心理テストでは、男性が景気後退のニュース記事を読むと

消費財の購入は概して減少の傾向が見られました。

それに対し、女性では口紅などの自分をキレイにみせる商品の

購入に走ることが明らかになっています。



その心理的動機の解明のために、今回の研究では人間の

進化にまでさかのぼりました。

人間の進化の過程で、生命にかかわる危機的な環境に

おいては、私たちの遺伝子をつなぐことが大切な

プライオリティーとなります。

そのために、「メス」は自分を魅力的に見せることで

交配相手を確保しようという方向へ本能的に向かった

ということ。

不況はまさにその危機的環境の現代版と言えるでしょう。

進化論に従えば、不況と言う多くの人が財政的困難に陥る時に

女性は、安全を提供できる「リッチな」男性を求めて戦う

必要があるのです。



さらに、この女性の行動は、その人の財政的状況と関係なく

確認できるそうです。つまり、高いお給料をもらっている

女性であっても経済不況となるといつもより口紅が濃くなる

など「Lipstick Effect」の行動をとってしまうとのこと。

やはり、本能には逆らえないということでしょうか。


※当記事は、ハイブリッド翻訳のワールドジャンパー
(http://www.worldjumper.com)の協力により執筆されました。

(マイナビウーマン)


*******************************************


人間も本能には逆らえないというところか

キレイな女性が増えることはいいことだが

それは不況ということにも

アベノミクスも失速気味で株価が乱高下

円安になったかと思えばまた円高の方向へ

先の見えない状況で

女性はキレイなってゆくのだろうか?・・・

以上









無添加石鹸白いせっけん3P
ミヨシ石鹸

5つ星のうち 4.5 レビューをすべて見る (48件のカスタマーレビュー)
参考価格: ¥ 441
価格: ¥ 373 通常配送無料



「肌」の悩みがすべて消えるたった1つの方法―美肌には化粧水もクリームもいりません― [単行本(ソフトカバー)]
宇津木龍一 (著)

5つ星のうち 4.5 レビューをすべて見る (51件のカスタマーレビュー)
価格: ¥ 1,400 通常配送無料