電気記念日
日本電気協会が1927(昭和2)年9月に制定。1878(明治11)年のこの日、
東京・銀座木挽町に開設された中央電信局の開局祝賀会が虎ノ門の工部大学校
(現在の東京大学工学部)で開かれ、式場に50個のアーク灯が点灯された。
日本で初めて灯った電灯だった。
散歩にゴーの日
ユニチャームが2010年に、同社の高齢者向けの転倒時の怪我防止ガードルの
PRのために制定。「さんぽ(3)に(2)ごー(5)」の語呂合せ。
歴史
958年古代最後の国産貨幣となる「乾元大宝」が鋳造される。
1655年オランダの天文学者ホイヘンスが土星の衛星タイタンを発見。
1826年シーボルトがオランダ商館長に随行して将軍徳川家斉に謁見。(新暦5月1日)
1873年政府の公園地候補地提出布告に対し東京府が上野寛永寺・浅草浅草寺・
芝増上寺・深川・飛鳥山の5か所の計画を提出。
1878年工部大学校でで開かれた中央電信局の開局祝賀会で、
日本初の電燈が燈される。
1893年大阪~神戸で電話が開通。
1906年島崎藤村が長篇小説『破戒』を「緑陰叢書」第1篇として自費出版。
自然主義文学の出発点。
1943年黒澤明監督の初監督作品『姿三四郎』が封切り。
1943年日本初の長篇アニメーション映画『桃太郎の海鷲』が封切り。
1948年東洋のマタハリと言われたスパイ・川島芳子が北京で銃殺刑。
1957年仏・西独・伊とべネルクス3国が欧州経済共同市場条約・原子力共同体条約
に調印。欧州共同体(EC)・欧州連合(EU)の前身。
1985年国鉄のプリペイドカード「オレンジカード」が発売開始。
1989年横浜の埋立地・みなとみらい21で横浜博覧会(YES89)が開幕。
1989年新日鉄釜石製鉄所の第一号高炉が休止。1886年に火入れされてから
103年目。
2005年2005年日本国際博覧会(愛・地球博)が開幕。
誕生日
1872年樋口一葉[ひぐち・いちよう](小説家,歌人『たけくらべ』) [1896年11月23日歿]
1933年横森良造[よこもり・りょうぞう](アコーディオン奏者)
1940年志茂田景樹[しもだ・かげき](小説家『黄色い牙』)1980年上期直木賞
1940年竜崎勝[りゅうざき・かつ](俳優,高島彩の父) [1984年12月18日歿]
1942年李麗仙[り・れいせん](女優,大鶴義丹の母)
1947年エルトン・ジョン (英:歌手)
1951年ジャンボ鶴田[ジャンボつるた](プロレス) [2000年5月13日歿]
1959年嘉門達夫[かもん・たつお](シンガーソングライター)
1966年宮川一朗太[みやかわ・いちろうた](俳優)
1966年堀部圭亮[ほりべ・けいすけ](俳優,タレント,放送作家)
1976年Nana[ナナ] (歌手(MAX))
1979年はいだしょうこ(タレント)
1986年サンデーサイレンス (競走馬) [2002年8月19日歿]
1987年織田信成[おだ・のぶなり](フィギュアスケート)
2002年ディープインパクト (競走馬)2008年顕彰馬
忌日
1948年川島芳子(愛新覚羅顕{王子})[かわしま・よしこ]
(清王朝粛親王の王女,満洲国建国に協力) <40歳>中華民国政府により
処刑[1907年5月24日生]
2003年古尾谷雅人[ふるおや・まさと](俳優) <45歳>自殺[1957年5月14日生]
2004年下川辰平[しもかわ・たっぺい](俳優) <75歳>[1928年12月11日生]
*あくまでも個人的に気になった記述のみ記載しています。
グレイテスト・ヒッツ 1970-2002
エルトン・ジョン | 形式: CD
5つ星のうち 4.8 レビューをすべて見る (18件のカスタマーレビュー) Like (9)
参考価格: ¥ 3,400
価格: ¥ 3,033 通常配送無料
ディープインパクト ~日本近代競馬の結晶~ [DVD]
形式: DVD
5つ星のうち 4.8 レビューをすべて見る (14件のカスタマーレビュー) Like (7)
参考価格: ¥ 3,990
価格: ¥ 3,560 通常配送無料
パチンコ-CRぱちんこ必殺仕事人・桜花乱舞 ボーナス直撃打法。今なら立ち回り打法+多機種の攻略法の特典付!