過去10年間で最も流行した2006年に次ぐ勢いだ。
例年、12月初旬から一気に増えて年末にピークを迎える。
専門家は手洗いなど感染予防を呼びかけている。
国立感染症研究所によると、最新の1週間(5~11日)で、
全国3千カ所の小児科で確認された患者は1カ所当たり
平均8.75人で4週連続の増加。患者の中心は乳幼児で、
0~5歳までの患者が全体の6割以上を占める。
宮崎、福岡、熊本などの九州地方や西日本を中心に、
全国的に増える傾向にある。
ノロウイルスは発症すると熱が出て吐き気や下痢などを
起こし、脱水症状になることもある。ウイルスを含んだ
嘔吐(おうと)物や便から広まり、保育園や小学校などで
集団発生することが多い。
耳かき一かきほどの量の便に1億個以上のウイルスが含まれ
10~100個が体に入っただけでも感染するという。
感染研ウイルス第二部の片山和彦室長は
「食前にしっかりと手洗いをすることで予防してほしい」
と話している。
***************************************************
特に冬場に多く発生するノロウイルス
ある意味インフルエンザウイルスよりもやっかい
インフルエンザでは有効なアルコール除菌が効かない
感染者の便やおう吐物には大量の菌が発生していて
きちんと処理しないと2次感染してしまう
それと有効な抗ウイルス剤がないため
免疫力の低い乳幼児や高齢者が感染すると危険だということ
予防はとにかく手洗い
水で十分流すということ
特にトイレの後と食事前
これからがシーズン十分注意しましょう・・・
以上
次亜塩素酸水・コモスイ2リットル(スプレーボトル付き)
(有)サモア
5つ星のうち 4.5 レビューをすべて見る (4件のカスタマーレビュー) Like (9)
参考価格: ¥ 3,150
価格: ¥ 2,130
【最新脳科学&心理学】たった3日で朝5起き体質になる熟睡プログラム