2012年11月8日 今日は・・・ | kyoucomのあることないこと

kyoucomのあることないこと

いろんなこともろもろ

日々の気なった出来事に一言

2012年11月8日 今日は何の日か

世界都市計画の日

アルゼンチンの都市計画学者・パオレラ教授が、1949(昭和24)年に提唱。
日本では都市計画協会が1965(昭和40)年から実施。


レントゲンの日
1895年のこの日、ドイツの物理学者・レントゲンがX線を発見した。
レントゲンは、真空管に高電圧をかけて実験をしている時に、真空管の外に
置かれた蛍光紙が明るく光ることに気附いた。真空管と蛍光紙の間に
1000ページもの厚さの本を置いてもこの光は透過した。そこでレントゲンは、
この光に「正体不明」という意味で「X線」と名附けた。
後の研究で、X線は、波長がたいへん短い電磁波であることが判った。
波長が短いため体を通り抜けることができ、体の部位や状態によって
その通り抜け方が違うことから、体の内部の様子を撮影することができる。


ボイラーデー
汽罐協会(現 日本ボイラ協会)が1936年に「汽罐祭」として制定。
1949年にボイラーデーに改称。かつて刀鍛冶が11月8日に鍛冶場の「ふいご」の
火の神を祀る鞴祭を行っていたことから。


いい歯の日
日本歯科医師会(日歯)が制定。
「いい(11)は(8)」の語呂合せ。


いい歯ならびの日
日本矯正歯科学会が制定。
「いい(11)は(8)」の語呂合せ。









歴史

1793年ルーヴル美術館が開館。

1895年ドイツの物理学者レントゲンがX線を発見。これにより1901年に第1回
     ノーベル物理学賞を受賞

1933年東京・府中の東京競馬場が開場。

1935年大日本映画協会設立。

1947年「道路交通取締法」公布。

1950年朝鮮戦争で、米軍のジェット戦闘機F-80が北朝鮮軍のミグ15を撃墜。
     史上初のジェット機戦。

1956年南極観測船「宗谷」により、日本初の南極観測隊が東京を出航。

1960年米大統領選で民主党のジョン・F.ケネディが当選。史上最年少の43歳。

1965年日本テレビの深夜番組『11PM』が放送開始.初のナイトショー番組。

1987年岡本綾子が全米女子ゴルフツアーで初のアメリカ人以外の賞金女王となる。

1995年国語審議会が、改まった場所での「ら抜き言葉」使用を認めない
     という中間報告。

2000年ハーグ事件で国際手配になっていた日本赤軍最高幹部・重信房子が逮捕。



誕生日

1900年マーガレット・ミッチェル (米:小説家『風と共に去りぬ』)[1949年8月16日歿]

1933年若尾文子[わかお・あやこ](女優)

1935年アラン・ドロン (仏:俳優)

1959年ジェームス小野田(小野田安秀)[ジェームスおのだ] (ミュージシャン
     (米米クラブ[解散]/ヴォーカル・サックス))

1974年岸本斉史[きしもと・まさし](漫画家『NARUTO』)

1975年坂口憲二[さかぐち・けんじ](俳優)

1978年岸田健作[きしだ・けんさく](タレント(WithT))

1984年三好絵梨香[みよし・えりか](女優・歌手・アイドル(元美勇伝))

1989年小林涼子[こばやし・りょうこ](女優、モデル)



忌日

1968年黒田チカ[くろだ・ちか](有機化学者,天然色素の研究,日本初の女性化学者)
     <84歳> [1884年3月24日生]

2001年横山隆一[よこやま・りゅういち](漫画家『フクちゃん』) <92歳>
     [1909年5月17日生]



*あくまでも個人的に気になった記述のみ記載しています。








最後から二番目の恋 DVD-BOX
小泉今日子 (出演), 中井貴一 (出演) | 形式: DVD

5つ星のうち 5.0 レビューをすべて見る (9件のカスタマーレビュー) Like (42)
参考価格: ¥ 23,940
価格: ¥ 17,715 通常配送無料













☆ 未来型FX-BBW収束法  ☆