大槌町漁協 破産申請 負債総額15億円超 売り上げ低下に震災追い討ち | kyoucomのあることないこと

kyoucomのあることないこと

いろんなこともろもろ

日々の気なった出来事に一言

東日本大震災で被災した大槌町漁業協同組合(岩手県大槌町)

が盛岡地裁に破産申請していたことが9日、分かった。

申請は5日付けで、負債総額は15億5千万円。震災で大きな

損害を受け、事業の継続ができなくなった。


民間信用調査会社の東京商工リサーチによると、

大槌町漁協はサケの定置網漁を中心に事業を展開。

昭和56年3月期には約52億円の売り上げがあったが、

近年は安価なサケ輸入の増加で競争が激化し、売り上げは

10億円台に低下していた。追い打ちをかけるように、

震災で事務所や市場設備が被災し、6億4329万円の

損害額を計上した。


多額の負債を抱えたままでは補助金や融資を受けることが

難しくなったことから、今年1月に新しい組合を設立する

方針を固めていたが、一部債権者の理解を得られず破産申請

することになった。

 
大槌町漁協は昭和46年に発足し、資本金は約2億4000万円。

従業員は約30人で、組合員は約800人だった。


***************************************************


震災前から事業が苦しかったのは確かなようだが

破産申請となると

震災の復興とか支援のあり方というものを考えさせられる

単純に震災前に戻しただけでは

何の解決にもならないこともある

震災からの復興だけでなく地域復興が出来ないと

現状が変わらない

震災がきっかけになって復興出来れば

明るい未来もあるが

出来なければこういうことにもなってしまう

地域ごと抱える問題は多彩で大きい・・・

以上








大槌復興かもめふきん A(ブルー)
大槌復興刺し子プロジェクト

5つ星のうち 5.0 レビューをすべて見る (1 件のカスタマーレビュー) Like (13)
価格: ¥ 1,200












11月25日開催 光速不動産投資法セミナー(1名様)