演説の日
1874年のこの日、慶応義塾の三田演説館で日本初の演説会が行われた。
「演説」という言葉は慶応義塾を創設した福澤諭吉が仏教語をもとに作ったもので、
この日の演説で福澤は「日本が欧米と対等の立場に立つ為には演説の力を附ける
ことが必要」と説いた。
日照権の日
1972年のこの日、違法建築の隣家によって日照を奪われた問題で、最高裁が
「日照権と通風権が法的に保護するのに値する」という初めての判決をし、
日照権・通風権が確立した。
メディア・リテラシーの日
テレビ信州が制定。
1994年のこの日、松本サリン事件があり、事件現場近くに住む無実の男性が
マスコミにより犯人扱いされる報道被害があった。
ちらし寿司の日
卵焼きなどの調理用食材を製造販売する広島県の株式会社あじかんが制定。
岡山のちらし寿司「ばら寿司」が生まれるきっかけとなった備前岡山
藩主・池田光政の命日。
歴史
1874年慶應義塾で第1回三田演説会開催。日本初の演説会。
1898年ジョシュア・スローカムが史上初の単独世界一周を達成。
1949年 杜絶えていたシベリアからの引揚が再開され、1980人を乗せた
第1船・高砂丸が舞鶴港に入港。
1954年 ソ連で世界初の商用原子力発電所であるオブニンスク原子力発電所が
運転を開始。
1954年 ローマの世界体操選手権に日本が初参加。個人2種目で優勝、
男子団体でも2位。体操日本のスタート。
1972年最高裁が、「日照権・通風権が法的に保護するのに値する」とする初の判決。
1985年 上野動物園のパンダ・ホアンホアンが人工受精で第一子を出産。
29日に母親の下敷きになって死亡。
1990年「スパイクタイヤ粉じんの発生の防止に関する法律」公布・施行。
1994年 松本サリン事件。松本市の住宅街で有毒ガスのサリンがまかれ住民7人が
死亡。当初第一発見者の会社員が犯行を疑われるが後にオウム真理教の犯行と
判明し、警察・マスコミが報道の行きすぎを謝罪。
1994年 東京外国為替市場でドルが100円の大台を突破し戦後最高の99円50銭
を記録。
誕生日
1850年 小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)[こいずみ・やくも]
(英:日本研究家,随筆家,小説家『怪談』『知られざる日本の面影』)
[1904年9月26日歿]
1880年ヘレン・ケラー (米:社会運動家)[1968年6月1日歿]
1919年陳建民[ちん・けんみん](中華料理人,陳建一の父) [1990年5月12日歿]
1967年渡辺真理[わたなべ・まり](アナウンサー(TBS[元]))
1973年吉田敬[よしだ・たかし](お笑い芸人(ブラックマヨネーズ))
1980年優香[ゆうか](タレント)
1985年チュチュ(初初) (上野動物園のパンダ,フェイフェイ/ホアンホアンの子)
[1985年6月29日歿]
1992年本田翼[ほんだ・つばさ](ファッションモデル)
忌日
2001年 トーベ・ヤンソン (フィンランド:童話作家『楽しいムーミン一家』,
小説家)<86歳>[1914年8月9日生]
*あくまでも個人的に気になった記述のみ記載しています。
MOOMIN ムーミン公式ファンブック (e-MOOK) (e-MOOK 宝島社ブランドムック)
MOOMIN ムーミン公式ファンブック (e-MOOK) (e-MOOK 宝島社ブランドムック) [大型本]
5つ星のうち 4.0 レビューをすべて見る (7件のカスタマーレビュー) Like (63)
価格: ¥ 1,470 通常配送無料
沖縄産の奇跡の泥 濃厚もちもち泡でさっぱり
2012年6月30日まで、ナントお値段【半額】大豆気分のコスメシリーズ
【どろ豆乳石鹸】
期間限定今なら半額!!
エステ体験コース たっぷり70分【エルセーヌ】
本当に980円から始められる
1日5分でお肌プルップル♪美顔器980円?
*****************************************************************