サルスベリ | 今日介の野生生活(風)

今日介の野生生活(風)

求めれば得られる環境で暮らしている。
超面倒くさがり屋で腰が重いし痛いけど、求められれば頑張ってしまう。(頑張るのは苦手なんだけど…)
野人 ムーさんの提唱する協生理論を実践、拡散したい‼
【野人エッセイす】 面白くてカッコイイぞーー

この時期、爛漫と花を咲かせているサルスベリ。

 

結構な頻度で見かける。

 

百日紅と表されることからも、100日近く花を維持ししている。

 

長い期間愛でることが出来るので庭木などには人気なのだろう。

 

あっちにも

こっちにも

 

 

人も歩けばサルスベリに当たる

というほどだニコニコ

 

猿も登れないという程樹皮がスベスベなことからこの名前がついた。

きっと洗剤を使わず。代謝がいいのだろうニヤリニヤリニヤリ

 

が、猿は難なく登るだろうな拍手

 

 

 

サルスベリの樹皮(ボケてしまったが)

 

 

しかし、あまりにも主張が強すぎる気もする。

 

ほっといてくれ! 

と言われそうだが・・・アセアセ

 

そういえば、そろそろワレモコウの時期だ。

小さく細い茎の先に暗紅色の花をさかせる。

吾も亦、紅なり

吾亦紅上差し

いい名前だ拍手

 

最近、小さな花が愛おしく思える。ラブラブ

 

どうぞ良い一日をルンルン