2020年5月14日(木) ●日と斗 △△X

先勝
丁巳 54 火火比和
三碧木星
建(たつ)   斗(と)
●日(くろび)/重日
下弦の月/八専
月と時のダブル
本日は、

六曜の先勝と、丁巳の火と火の比和で、△

十二直の建(たつ)と、二十八宿の斗(と)で、△
 
下段の●日(くろび)と、重日、
  下弦の月、八専、月と時のダブルで、X


強めの大凶項目として、

●日(くろび)、重日、斗(と)が巡ってて、


吉凶どちらにでも強くブレやすい、月と時のダブルなども巡っています。


本日はとりあえず、


大人しめの活動が良さそうですね。。


●日(くろび)は、何かと黒っぽいこと起こりやすく、

暦の中でも、最も悪日になりやすい日とされています。


平安時代の安倍晴明などで有名な陰陽師たちも、

この日ばかりはカレンダーに黒丸を付けて気を付けていたという項目で、

簡単に言うと、シロかクロかで言うと、クロ!

と、ジャッジされるようなことが起こりやすい日となっています。


浮気の発覚や、不祥事の発覚、あるいは、文字通り黒っぽいこととして、


火事とかで、家が真っ黒こげになって燃えてしまったニュースなどもよく見かけます。


カラスなんかも見かけたりすることありますし、

去年のニュースで衝撃的だったニュースがあって、

同じ交差点でまた事故!

って感じのニュースがテレビで報道されていたのですが、


宮城県の名取市で2週続けて、自動車事故起こした交差点があって、

それがたしか両方とも●日(くろび)になってて、

しかも、その交差点に手前から向こうへと突入して来たクルマも黒色でした。

そして、2週間前に左から右へと突入したクルマがまた別の黒っぽい車でした。


あと、新型コロナウィルス関連では、感染が発覚したり、急増したりしてた日って、

実は、●日(くろび)とか、十死日だとか、危(あやぶ)や危(き)の日とかが多かったんですよね。。


重日は、過去の不始末や不祥事が浮き彫りになって来て、

それが新たな原因となって波紋を広げ、また重なってゆく。

といった感じの項目で、

問題や課題が発覚して来た時は、それは何度も重なることも想定し、

二重三重四重と、速やかに幾つもの角度からの対策を練って、対策しておくことが大切です。


重日の日に報道されたニュースなどでは、対策が甘く、

その後後手後手の状況になって、さらなる炎上を招いたといった出来事がよくあります。


あと、斗(と)の日は、突起物系のケガや事故など起こりやすかったり、

この漢字のイメージ通りのことに関連するような事故や事件などなど起こりやすかったりもします。


よくあるのは、クレーン車系の事故。

クレーン車って、斗(と)の漢字に似ていると思うのですが、

クレーン車が倒れた事故とか、トラックに載せてたクレーン車が、

横のフェンスに引っかかって大きな事故になって大渋滞になったとかいろいろありまして、


長くなるので今日は書けませんが、


とにかく斗(と)の日は、


突起物系のケガや事故などには気を付けておいた方が良さげな日となります。


今日ちょっとしつこく書いていますけれど、


●日(くろび)、重日、斗(と)という項目は、


けっこう強めの要注意項目ですので、

なにか黒っぽいことや、

何やら揉めそうなこととか起こって来た時とか、

突起物系がチラチラ見えている時とかは、

ちょっと気を付けておいて、なるべくムリせず早めに避けておいた方が無難です。


今日のタイトル末尾の開運度は、

『●日と斗 △△X』で予測してみました。