
なんでか知らんけど、女子ファイターから見たかったっていっぱいメッセージ来た🤣
って事で女子選手の試合を楽しく観れる方法について少しだけ👌
※ちょいと長くなるので暇つぶしにどうぞ↓
女子選手の試合は、男子選手と同じ観かたをしてしまうと、少し迫力が足りなく見えてしまう
そらそうなんです
そもそも同じFighterって言うても、生物として身体の作りが違う
分かりやすく言うたら
白身の魚と赤身の魚
白身の魚は持久力は少ないが、瞬発力が優れてる
赤身の魚は瞬発力は少ないが、持久力が優れてる
みたいに、同じ筋肉でも、まず種類が違う
これは自分の感覚やけど、KOに必要な能力は、一瞬のスピードだと思ってます
女子選手は、皆がとは言えませんが、比較的瞬発力が男子に比べると劣っているイメージです
魚なら赤身の筋肉のイメージ🐟️
っとここで、チャンピオンクラスの女子選手の強みを、自分の感覚で↓
SAHO選手
持久力を最大限に活かし、そこに気持ちの強さをプラスアルファした強さ
松谷選手
技の引き出しの多さ、距離感、タイミング、そこに気持ちの強さをプラスアルファした強さ
KANA選手
他の女子選手に比べ、瞬発力が優れていて、良い意味で女子選手っぽさが無く、さらに気持ちの強さをプラスアルファした強さ
みたいな感じで、今上げた三人に共通するのは、一人一人特有の強さがあり、共通して気持ちが強い印象を受けてます
立ち技格闘技って、やはりKOが一番盛り上がるし、KOを観たいお客様が多いわけで、そこに重点を置き、男子の試合と同じ感覚で女子選手の試合を観てしまうと、話が戻りますが、迫力が足りなく見えてしまう
だから、違った角度から女子選手の試合を観る事で、女子選手の試合にしかない面白さを楽しめます✨️
①その選手の特有の強さを探す
②攻撃のタイミングの上手さを観る
③ディフェンス力を観る
④気持ちの強さを観る
派手なKOだけでは無く、こういう所に重点を置いて女子選手の試合を観る事で、競技としての技術レベルの差を比較出来き、また違った楽しみ方が出来るので、是非参考にして観戦してみてください😊
もちろん女子選手自身も、こういう所に重点を置いてトレーニングすれば、確実に勝率が上がる気がします😏
こんな細かくじゃないが、、
みたいな感じで、全試合感想を書いてたら間違えて消してしもた😑
だり😑🤣🤣🤣
#ぼすのかってにかいせつ
#スタートから失敗で終了
#ただただ指をひたすら動かした日曜日
#次回は
#今はやる気ない
#解説のお仕事依頼お待ちしています
#k1wgp
#Krush