うーやんダイアリー  防災演習レポ Vol.Ⅱ避難所運営ゲーム(HUG)演習続き&展示、体験編 | 京都とうさぎの気まぐれ歳時記─京都うさ草抄

京都とうさぎの気まぐれ歳時記─京都うさ草抄

京都とうさぎと着物やあれこれ

 

 

 

 

 

おはようございます♪

 

 

避難所運営ゲーム(HUG)演習続きです〜

 

演習中の写真はもう無いのですが

大事なポイントだけ

 
ネット等での避難所運営の大事な3点は
 
1)避難者の居住グループの編成
 
2)避難者の居住スペースの確保

3)通路の確保
 
となっています
 
他に
今まで机上訓練3回
今回の実際の訓練一回受けた時に話された
避難所三種の神器?とは
 
最初の避難者一人一人(もしくは一世帯)の
居住確保、区分け、
が決定されたあとに
 
1)受付 避難者についての把握
 
2)通路の確保

3)掲示板
 
でした
 
誰が
どのような方か
(年齢、体の状態、ペットOKなら同伴かどうかetc.)
を、受付で把握、管理
(高齢者、車椅子の方の区分けの割り当ての配慮等)
 
通路は、入り口から一直線
真ん中にも一色線
壁際全て
この通路があるか無いかで
安全性、快適性が全然変わってくるらしいです
 
家族を探しに来た人などへの
メッセージ等の安否確認
(受付での把握漏れ、限界もありますので)
避難所では、ついつい皆さん我慢しがちなので
意見、要望を書いてみる
外国人の方の避難者のために
注意事項等、英語で大きく書く等
 
受付近く、出入り口近くの掲示板は
まさに安否確認の役割が第一ですね
 
寝泊まりしてる所から受付まで
歩きにくい方々のため、
避難生活が長引く場合のため
居住空間にも掲示板が必要、との事でした
体育館なら、大抵一段高い舞台がありますので
そこに大きなホワイトボード設置

情報が伝わりにくい

外国人の避難者の方にその近くのスペースを

割り当てる等の配慮

 

上記はほぼ机上訓練で

 

今回の実施訓練では

1〜2時間しか無かったため

ほぼ実施で手一杯?

机上訓練終了の方対象でもあったから?

 

ここまでの説明はありませんでした

 

あと、感想は、結構グダグダの進行だなと…

まだまだ行政も慣れて無い?みたいな

 

ただ、有事の際

様々な方々が必死でとにかく辿り着いた、なら

こんな感じなのかもしれないな

きっともっと混乱の現場だろうし

わざとそうしてる訓練か?とも思いました

 

あと、ずっと言われ続けていたもう一つ

 

訓練で出来ない事は

実際の局面の現場ではもっと出来ない

 

訓練だから、練習出来るし

意見も自由に出せて

議論もしていける

 

避難所はまとめる人が居ても

あくまで、居住されてる方々が運営していく

という意識を持った方が良い

 

でした

 

なので、こういう防災訓練

防災講習への参加、実践の大切さ

意識を持つ、というだけでも全然違うと

 

自分だけは大丈夫という

正常性バイアスに陥らない為にも有効

という事です

 

そんな体育館での実地訓練のあとは

グランドでの様々なブースを回りました

 
 
 
 
 
AED講習
時間が無かった&過去一回受けたので通り過ぎましたが
3年に一回は受けなおした方が良いので
(その時に修了カード貰いましたが、
更新しないといけないのです)
良い機会だったのに、残念でした
 
 
 
 
 
 
浸水時の注意と
実際の現場が再現
ブーツ履いて実践出来ましたが
これも時間の関係でスルーしちゃいました 汗
やれたら良かったな
足首か膝までだったかな?の深水でしたが
実際どんな物なのか少しは掴めますよね
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
自衛隊の方々も展示に
説明もして下さってました
 
 
 
で!
 
 
 
 
 
地震体験?
 
過去、夫と娘は体験しましたが
私は出来ずで
 
今回体験しました!
 
 

 
 
 
震度7はヤバかったです…
色々考えないと!と思いました…
 
 
 
 
 
 
実際の移動車の対策本部展示
 
 
 
 
 
火事を想定して
安全な白い煙の中を歩く
(少し障害物があり)
体験スペース
 
 
これも体験、
本当に何も見えない!
態勢を低く、で
必死に出口に辿り着きました
 
他、以前レポのペット同行避難のブースや
 
 
 
image
 
 
 
他ももっと色々ありましたが
この後、予定があってさあああああ〜〜〜〜っとの
展示回り
 
熱々のおうどんの振る舞いもあって
ちゃっかり頂きましたが
炎天下で?と汗ぶるぶる
衛生面か、この方が熱中症予防なのか?
 
もちろん、お茶なども完備されてましたが…
 
そうでなくても、真夏の頃だったので
回りながら、ここで熱中症大丈夫?でしたが
その道のプロが集まってるだろうし〜
私が滞在してる間は誰も救護、搬送とか無かったし
良かったな、でした☆
 
またまたちょっと
記憶がアレな、レポで
申し訳ありませんでした!
 
もしも機会があれば
防災イベント、講習、演習
ご参加、オススメです!
 
 
おらは〜
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
昨日もナメナメ!
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
ナデナデじゃ!
 
 
他の遅いレポも
これからも続くと思います〜
(忘れた頃に…)
いつも、記憶がアレで?すみません!
 
無茶振りのクライアントのお陰で!
久々腱鞘炎になりましたよ!
怒り炸裂の毎日だあ!!!!!!!!!

 

さあ今日も!
がんばって!行っちゃって!
みましょうね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
 
お互いに佳き日となりますように♡
 
 

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

励みになっております~♪
良かったら、ぽちぽちお願いします~♪

 

ペタしてね
 

 

全ての生きとし生けるもの
がんばってるもの達が
地球上の全ての
不当に弾圧され、虐げられ、拘束、
収容されている人々、もの達が
救われますように
解放されますように
安住の地を見つけられますように
安全でありますように
健康でありますように
幸せになりますように
 

願い続けます