こんにちは

 

キッチン蒸留®

ATRマスタープロの

マイマイです

 

私にとって

宇陀といえば

曽爾高原を抜ける

50km制覇の中学の遠足で

息子が榛原駅ゴール直近で

怪我をして

迎えに行った思い出がショボーン

 

あとは伊勢参りの時

近鉄特急で通過するところであり

まさに伊勢街道が通る場所キラキラ

昔からのパワーが漂っている場所

という印象

 

京都市の我が家からだと

約100km

車で2時間ちょっと

奈良の市街地(奈良公園あたり)までだと

車で1時間足らず

なので

結構遠いイメージでした

 

でも縁あって

今回私がお邪魔したのが

『やたきや』さん

お邪魔した第一の目的は

大和当帰の畑を見せていただくことでした

 

 

当帰といえば

漢方薬の『当帰芍薬散』に

含まれることで有名ですよね

生薬として

収穫されるのは

根っこの部分です

 

なので

葉っぱが注目されることはありませんでした

 

2012年に

葉っぱは医薬品の扱いではなくなりました

もちろん

過度に食べるのは注意です

 

詳しくはこちらで

http://www3.pref.nara.jp/sangyo/yamatotouki/

 

そこで出てくるのが

キッチン蒸留の素材として

活用できるのか?

という疑問

 

できますよ!

 

普段は

『大和かぎろひ』さんで

乾燥したものをはじめ

いろんな大和当帰の商品が購入できます

 

東京日本橋『奈良まほろば館』でも

取り扱いがあるそうです

 

そこで

まさに今収穫時期の

フレッシュな葉っぱを

分けていただいてきました

 

今日は朝から

大和当帰を

キッチン蒸留®

 

家中がいい香りです

 

宇陀はダリアでも有名

こんなに立派なダリア見たことない

 

そして

蝶々も

トンボも

寄ってくる〜爆  笑

 

 

 

 

やたきやさんは

2022年に

宿泊施設としてオープンされます

まもなく

内装工事が始まります

 

 

 

こんなに立派な建物を

伝統ある植物とともに

守ろうとされている方々の

お手伝いができればと

願うばかりです照れ

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました

 

 

 

こんにちは

 

 

キッチン蒸留®マスタープロの
マイマイです
 
昨日の
大阪知事のうがいについての会見が
物議を醸し出していますねショボーン
 
改めて、
伝えることの難しさを感じました
 
「知らないうちに
飛沫感染させるかもしれない」
というみんなの不安を軽減したかった
に違いない
 
のに
うまく伝わらなかったのだと
解釈しています
 
 
 
 
そもそも
うがいは何のためにするのでしょう?
 
お口の中やのどを
物理的に洗浄することが
第一段階ですよね?
 
まずは
これをやることが大切なこと!
 
それを
水だけでするのか?
さらに何かを加えてするのか?
という議論は第二段階
 
確かに
どうせなら
感染症予防に役立つものをものを
加えたい照れ
という気持ちはよくわかります
 
それならば
自分の好きな香りが付いているお水で
十分なのでは?
と思ってしまいます
 
 
 
 
少し前に
手指消毒のやり過ぎが
手の常在菌の減少に繋がることが
問題になりましたよね
 
コロナウイルスのエンベロープは
石鹸での手洗いで破壊されることが
わかっています
 
殺菌をうたっている
ハンドソープではなく
石鹸で十分なのです
 
腸内細菌のことは
気にする日本人なのだから
手の常在菌も
大事にして欲しい手
 
 
 
 
うがいも同じなのでは?
と思います。
 
つまり
口内細菌を
かたっぱしから殺す必要はない
と思うのです
 
うがいについて
何を入れるか?
ということより
何回洗い流すか?
ということにスポットを当てるべき
と思うのです
 
 
 
 
それならば
うがいが楽しくなる
好きな香りの水を
キッチン蒸留で用意するのがいいグッ
 
やっぱり使える照れ
キッチン蒸留乙女のトキメキ
 
 
 
最後までお読みいただき
ありがとうございました

こんにちは

 

キッチン蒸留®

ATRマスタープロの

マイマイです

 

オンラインで初めての

ホームケアアドバイザー講座鉛筆

 

4コマのうち3コマまで終わりました

 

今回の受講生は

『日常の好きな香り』を

『蒸留水にする』ということを

純粋に楽しんでくださっています

 

お食事にルンルン

リフレッシュにルンルン

スキンケアにルンルン

『キッチン蒸留®』で香りを

日々の暮らしに取り入れることは

嗅覚から脳への刺激で

『脳トレ』につながります乙女のトキメキ脳みそ乙女のトキメキ

 

それを

楽しんで取り入れるべく

学んでくださる姿に励まされ

また

お仲間が増えることを

嬉しく思いますラブラブ

 

1コマ目は

こちらより事前にお送りした

蒸留水(アートゥルウォーター)を

使って

精油の香りとの違いなどを

体験いただきました音符

 

2コマ目

3コマ目は

効果的な使い方だけではなく

蒸留の素材の選び方から

保存の仕方まで

キッチン蒸留を

安全に楽しんでいただく上で

大切なこともお伝えします!

 

もちろん

私たちの失敗体験も

お伝えします爆  笑

 

ATR(アートゥル)ポットの

使い方は

受講しながら

毎回ご自身で蒸留をしていただくので

4コマを修了される頃には

自信を持って

キッチン蒸留を楽しんでいただけますチョキ

 

オンライン講座の素晴らしいところは

お持ちの熱源や道具に合わせて

火加減や使い方を

相談いただきながら

疑問を解消いただける点ですグッ

 

対面講座だと

講師が蒸留をお見せする

スタイルになりますので

わからないことに気がつかないまま

講座が終わってしまうことも

ありそうですショボーン

 

オンラインならではの

通信トラブルを避けるために

講師は同じく

キッチン蒸留ATRマスタープロの

北村智子講師と一緒に

講座を進めております

 

実は

北村智子講師は東京在住ニコニコ

私は京都在住ニコニコ

 

対面講座なら

実現が難しい講座が

オンラインで可能になりましたウインク

 

まだまだ

オンライン講座も

ご用意していますキラキラ

 

2020年12月末まで

オンラインでの開催に限り
受講費用88,000円(税込)のところ

特別割引の71,500円(税込)です
(別途ATR POTの購入が必要)

 

講座スケジュールとお申込は

こちらから

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました