こんにちは
キッチン蒸留®
ATRマスタープロの
マイマイです
私にとって
宇陀といえば
曽爾高原を抜ける
50km制覇の中学の遠足で
息子が榛原駅ゴール直近で
怪我をして
迎えに行った思い出が![]()
あとは伊勢参りの時
近鉄特急で通過するところであり
まさに伊勢街道が通る場所![]()
昔からのパワーが漂っている場所
という印象
京都市の我が家からだと
約100km
車で2時間ちょっと
奈良の市街地(奈良公園あたり)までだと
車で1時間足らず
なので
結構遠いイメージでした
でも縁あって
今回私がお邪魔したのが
『やたきや』さん
お邪魔した第一の目的は
大和当帰の畑を見せていただくことでした
当帰といえば
漢方薬の『当帰芍薬散』に
含まれることで有名ですよね
生薬として
収穫されるのは
根っこの部分です
なので
葉っぱが注目されることはありませんでした
2012年に
葉っぱは医薬品の扱いではなくなりました
もちろん
過度に食べるのは注意です
詳しくはこちらで
http://www3.pref.nara.jp/sangyo/yamatotouki/
そこで出てくるのが
キッチン蒸留の素材として
活用できるのか?
という疑問
できますよ!
普段は
『大和かぎろひ』さんで
乾燥したものをはじめ
いろんな大和当帰の商品が購入できます
東京日本橋『奈良まほろば館』でも
取り扱いがあるそうです
そこで
まさに今収穫時期の
フレッシュな葉っぱを
分けていただいてきました
今日は朝から
大和当帰を
キッチン蒸留®
家中がいい香りです
宇陀はダリアでも有名
こんなに立派なダリア見たことない
そして
蝶々も
トンボも
寄ってくる〜![]()
やたきやさんは
2022年に
宿泊施設としてオープンされます
まもなく
内装工事が始まります
こんなに立派な建物を
伝統ある植物とともに
守ろうとされている方々の
お手伝いができればと
願うばかりです![]()
最後までお読みいただき
ありがとうございました












