疲れてるな
ゆっくりストレッチする時間作らないとな

思っていた矢先のこと

高松にお参りに行こうとして準備中
あれ?
あれれ?
どんどん私の腰が言うこときかなくなりました

10年以上前には
何度も繰り返していましたが
最近はメンテナンスのコツも身につけて
もうギックリ腰まではならないと
変な自信を持ってしまっていました

反省アセアセ
反省アセアセ

とにかく
車に乗り込む前で良かった車

その日と翌日は
ショックと痛みでベッドから動けず

でも
慣れない家事と
わずかな晴れ間を縫って
庭の手入れをしてくれているらしい
夫の動く音は気になりつつ

寝返りもうてず
ただただ横になっているだけ

ああ
切ないなぁ
悔しいなぁ

夫や私の予定を考えると
出来るだけ早く復帰をしなくては…


はじめの72時間のケアを間違えてはいけない!
そこだけは
痛みと闘いながら
しっかり考えて!

ここのところ慣れてしまった
捻挫の手当と基本は一緒!


①とにかく氷で冷やす
氷が溶ける時に炎症の熱を吸い取ってくれるから
72時間をめどに頑張るチュー
これは夏で助かった!

②クレイペーストで湿布する
グリーンイライトを買い溜めていたのでラッキー
腰だから
夫の協力なくしては無理
ガラスボールを取る体勢も辛いため
食洗機にあった器で手軽にペースト作り


キッチンペーパーにのせるところまで頑張れば
あとは夫がぺチッと貼って
ギュルギュルと押してくれる
そして
15分後に
濡れたキッチンペーパーで
(たぶんきれいに)拭き取ってくれるキョロキョロ




③鍼治療を受ける
いつもメンテナンスしてもらっている先生に
翌日に鍼をしてもらえて
一気に緩みました





72時間を過ぎた今も
②だけは続けています
グリーンイライトは筋肉に働きかける力があるのです
何より湿布中の感覚で
今の炎症の程度を感じることができる!
どこまで回復してきたかがわかるのは本当に面白い乙女のトキメキ

ホームケアのいいところ照れ

ギックリ腰をやっちゃっても
やっぱり
クレイライフをおすすめしたく
寝転んでスマホで書いてみましたスマホ

グリーンイライトの使い方紹介の一話になれば
光栄です♪

こんにちは

 

キッチン蒸留®

ATRマスタープロの

マイマイです

 

TOKYO2020のマラソンは

暑さを避けて

開催地は北海道になったのですよね?

あいにく

今年の北海道はかなり暑いみたい

大丈夫かしら?

 

私は

オリンピックのマラソンといえば

メディカルハーブを

学んでいた時に知ったエピソードを

思い出します

 

1964年の東京オリンピックの

金メダリスト「アベベ」が

スペシャルドリンクとして

ハイビスカスティーを

飲んでいたというお話です

 

ここで言うハイビスカスは

園芸種よりは貧相な見栄えの

学名:Hibiscus Sabdariffaです

 

お茶にすると

赤いルビー色で酸味があります

 

 

可愛いですよね

 

・抗酸化作用による美肌効果

・クエン酸による

疲労回復新陳代謝アップ

・利尿作用や緩下作用で

むくみ解消

・消化促進作用による食欲不信解消

などの効果が期待できるので

夏にはぴったりのハーブティーです

 

私は

ニュージーランドブランド

TEA TOTALの

マンゴーマジックという

ブレンドティーを愛用しています

 

ハイビスカスの他に

ローズヒップ

アップル

マンゴーフルーツ

オレンジピール

レモンピール

がブレンドされています

 

 

 

単品では飲みにくいハーブでも

季節にあったブレンドを探すことで

楽しく取り入れられます

 

ぜひお試し下さいね

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

水について考えてみる

 

 

こんにちは

 

キッチン蒸留®

ATRマスタープロの

マイマイです

 

 

先日の朝ドラ『おかえりモネ』で

おじいさんが

オリンピックのテレビ観戦中に

熱中症になっちゃった後

菅波先生がじんわり話すシーンテレビ

 

オリンピックと熱中症の関係は

2500年前からの因果関係があるとびっくり

 

古代ギリシャの七賢人のタレスは

「世界のすべての根源は水である」

と言っていた哲学者なのに

 

古代オリンピックを観戦中に

熱中症で命を落としたとそう

 

「万物は水から生じて水にかえる」

と言っていたタレスが

「水の大切さを

自ら証明して見せたよね」

ってつぶやいています

 

 

キッチン蒸留®︎を始めてから

特に水へのこだわりを

持つようになったけれど

「H2Oだったらいい」

ってことではないよね?

とつくづく思います

 

今回の東京オリンピックでも

外国からの選手が

日本では

水道から出てくる水が飲めるとは

信じられない!

とコメントしているそう

 

『飲める水』って

まずは

①安全であること

だけど

私はだからって

熱中症予防に

水道水をグビグビ飲めない

 

やっぱり

②飲みやすいこと

も大切だと思う

 

今はペットボトルや

ウォーターサーバーで購入したり

蛇口に浄水器を付けたりすることが

当たり前になっていますよね

 

その先の進歩に

キッチン蒸留があって欲しいものです

 

熱源とポットがあれば

手軽に芳香成分を含んだお水を

手に入れることができます

 

もちろんその芳香成分が

お肌に良いものであれば

お肌に塗るという方法で活用できます

 

ここでのおすすめは

飲んで

お口から入ってくる芳香成分の

脳への刺激です

 

鼻から入ってくる刺激とは異なるため

新たな脳トレにもなりますよ

 

この夏

ついつい飲んじゃう

あなたの「あれ」

キッチン蒸留で作った

ATRウォーター(芳香蒸留水)

変えてみませんか?

 

ATRウォーター(芳香蒸留水)は

もちろんH2Oです

 

タレスが言うところの

命に大切な水です乙女のトキメキ

 

キッチン蒸留にご興味ある方は

ぜひお問い合わせくださいおいで

 

ご希望のレベルに合わせて

マンツーマンから

講座のご準備をいたします鉛筆

 

日本アロマ蒸留協会のHPはこちら

 

マイマイスタイルのHPはこちら

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。