昨年BSで嵐山の紅葉をみて、せっかく京都に住んでいるのだから今年はテレビではなく本物を見に行こうと決めていた。

 

地下鉄今出川駅から嵐電北野白梅町駅までは徒歩で移動。この通りには、マリーフランス、パンドブルー、ル・プチメック、大正製パン所などおいしいパン屋さんがたくさんある。天下一品今出川店の入り口に、「人手不足のため休業中」という張り紙が貼ってあって驚く。北野天満宮の紅葉は、「色づき始め」だったのでまた今度。北野プリンおいしいよなとか思いながら歩いていたらあっという間に嵐電北野白梅町駅に着いた。はじめはゆったり座れるくらいだったけど、途中の駅から外国人がどどっと乗り込んできて満員になった。

 

嵐電嵐山駅に着くと人だらけ。予想していたけれど、やっぱり紅葉の時期の嵐山はすごい。渡月橋を渡りながら色とりどりに紅葉した嵐山を見て今日の目的の50パーセントは達成した気分。渡りきったところで日陰を探して、きれいな景色を見ながらさっき買ったパンと午後の紅茶無糖レモンで一息ついた。11月も半ばだというのに日差しがきつい。上着を持ってくるか迷ったけど、厚手のシャツ1枚でちょうどよいくらいだった。

 

福田美術館へ移動。ずっと行ってみたいと思っていた。予約なしで入れるか心配だったけど、すんなり入れた。作品数は少なかったけれど、動物の絵がどれもかわいくて好みだった。建物もおしゃれで、何より美術館に来館した人だけ入れる「パンとエスプレッソと福田美術館」がよかった。外はどこも大混雑だったけど、ここは空いていて、大きな窓からは渡月橋や嵐山を見渡せる。コーヒーやパニーニもおいしかったし、ゆっくり景色を眺めながら食事する時間は何より贅沢に感じた。

 

 

使ったお金

パンドブルーのパン2個 ¥290

午後の紅茶無糖レモン ¥120

嵐電1日乗り放題 ¥700

福田美術館と嵯峨嵐山文華館 ¥2300

パニーニセット ¥1600

宝厳院 ¥700

鹿王院 ¥400

合計¥6110

 

歩数

20433歩