こんにちは!
平素より京都大学女子ラクロス部を応援していただき、ありがとうございます☺️
可愛い可愛いおむからバトンを受け取りました、4回生のわかです!🍊
おむにアニメの話をすると、面白いぐらい一気にテンションが高くなります。おむのテンションは、普通の話をしている時は120%くらいですが、アニメや漫画関連になると400%くらいは軽く突破します。みなさんもぜひ話してみてください。

新学期に入り、初めましての人も増えるので、改めて自己紹介をしたいと思います。
わかというコートネームは、
好きな食べ物がみかん→みかんといえば和歌山県→和歌山県のわか
という流れでつけられました!
冬は祖母の家から送られてくるみかんを沢山食べまくるので、消費量が女ラク一かもしれません。
私は、文学部の国語学国文学専修に所属していて、授業でくずし字を読んだり、古典文学を中心に勉強しています📚
高校は文化祭が有名な都立国立高校というところで、(気になる人は、「国立高校 文化祭」で検索してみてください🫶)部活は硬式テニス部でした🎾かなりのガチ部活だったので、大学ではどうするか迷ったのですが、全力で何かに打ち込む楽しさを知ってしまったからこそ余計に女ラクに引かれ、悩んだ挙句に入りました!

私の今年の意気込みは、「チームを勝たせるディフェンスをする」と「いつでも笑顔でチームの雰囲気を明るくする」です。
まずは、「チームを勝たせるディフェンス」についてです。去年までは、先輩がいらっしゃったので、自分が積極的に指示を出すことが少なかったのですが、今年は最上回としての責任を持って、組織ディフェンスを回し、ボールを奪取してオフェンスに、そして得点に繋げたいと思っています。個人的な技術はもちろん、チームを支える動きをディフェンスを通してできるよう、頑張ります🔥
次に、二つ目の「いつでも笑顔でチームの雰囲気を明るくする」についてです。私は高校のテニス部のモットーでもあった「常笑」という言葉を、ずっと大切にしています。楽しい時に笑うのはもちろん大事ですが、苦しい時や辛い時、泣きたくなった時でも、口角を上げて、無理やりにでも笑ってみると、パフォーマンスは不思議と上がっていきます。自分が上手くやれずに失点したり、ボールが奪われたりした直後でも、反省はしても引きずらないで切り替えて、マイナスを表情には出さずに笑顔でい続けると、チームメイトの雰囲気にもマイナス影響を及ぼさないですみます。一部の強豪校の中で、関西制覇を目指すのは、茨の道です。決して楽な試合はありません。だからこそ、その中で、どんな時にでも自分が笑顔でいること、チームを盛り上げる声を出すことは大切だと思っていますし、それらを自分の役割として、最後までやりきりたいと思っています。

そして、私がもう一つ大事にしたいことがあります。それは、「自分に誇れる自分でいる」ことです。
私の好きな漫画の一つであるマッシュルの中に、「今日だけは頑張るんだ、自分に誇れるように」というセリフが出てきます。いつもは楽を選んで頑張れないキャラが、今日だけは頑張るのだと、敵にやられながらも主人公を守る場面のセリフです。ここは本当に感動シーンです。早くアニメ化してほしいです…!🥺
今まで私は、できないことが多く、できない自分を責めてばかりで、できるようになるための努力すら、思うようにできない苦しい日々が続いていました。ラストイヤーとなる今年は、顔を上げて一歩踏み出して、日々自分に誇れるような行動を、自分で自分を褒めてあげられるような行動を増やすことで、自分にも周りにも、プラスな影響を与えられる存在になりたいと思っています。
関西制覇という高い目標を達成するために、そして、全員が輝けるチームをつくるために、私は自分に誇れる自分でいることを意識して行動します!

24チームは、「関西制覇」という高い目標に向けて、日々全力で活動しています❤️‍🔥
これからも応援、よろしくお願いします!!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

次は、敏腕マネのりりこです!りりこは最近(というか前から)麻雀の話をすることが多いのですが、私は麻雀がわからないので、よくわかりません。今度教えてね!😋