みなさん、こんばんは。

この時期、ルーティンの修学旅行案内。


最近のネット社会では生徒さんが

ランチのお店を決めてきてくれます。


私が駆け出しの頃は?


好きな食べ物と絶対アウトなジャンル!

あとは生徒さんたちの懐具合をそれとなく

探りを入れお店をこちらで決める必要がありました。


今回の生徒さんは拉麵小路の『中村商店』さんへ。



ここ拉麵小路店限定のメニュー。

販売ベスト1の塩スペシャル。



薄切りのチャシューが器の縁に並んでいます。

塩出汁に漬かるチャーシューは

1センチ程度の厚みがあります。


お腹いっぱいにして清水寺へ。

相変わらず恐ろしい観光客の数。



わらび餅の隠れた名店【monna】さん、

ここだけは知る人も少なく静けさを保っています。



日を改めて?


観光用のステッカーを印刷出来る方法を

ご教授して下さる方の下へ。


久しぶりにJR嵯峨野線へ乗りました。



丹波口駅で降りてリサーチパークに。



ノートパソコンを持ち込んで

ワードの使い方をおそわりました。


帰りは超久しぶりの地元駅での昼のみへ。



お造り盛り合わせ1600円をオーダーして

出てきたメニューにビックリです。



少なすぎですよ。違いますか?

駅前の居酒屋さんKは5種盛りで

これの3倍は有りますよ。


ただこちらの握り5かんは満足です。



ほろ酔いで帰宅して早速テスト印刷。



後は用紙を半分に切れば完成です。


相変わらず京都駅乗り場は行列です。

荷物の扱い方法で良い方法はないんですかね。

トランクへの積み込みで時間がかかっているんです。



苔寺【西芳寺】の拝観予約をされていました。


手前の鈴虫寺さんへ向かう路地角にある

バンブーカフェさん前で待機。



その後は人力車も予約されてました。

予約のメリットは駐車が可能なのと【もちろん無料】

運転手は涼しい室内で待機できる事。



最終は金閣寺へ。



ウイークデイですが各地からの観光バスがいっぱい。


【番外編】


京都のマツシマさんの営業車です。

何とドアの内装とシートが西陣織にカスタム。



カスタム費用は

100万円弱😳

外人さん専用!

というか日本人は

高額の貸切運賃で

尻込みするはず。


すごいですね👍👍👍


それでは、また。