ギロック京都6月定例会


6月6日、今日は6月定例会でした。

今日の課題曲①は「ギロックの休日」より

「ヨーヨー・トリック」



それぞれ弾き合い、素早いヨーヨーや

のんびりしたヨーヨー、上品なヨーヨーなど

人それぞれの表情がありとても面白かったです。


弾き手によって曲の雰囲気が変わるのは、まるで

ギロックさんのトリックのようです。









課題曲②は、メロディー・ボバー作曲

「猫とさんぽ」より「猫がニャーオ」


何匹の猫が鳴いているのかな。


残りの時間、池田奈生子さんの

「DUETTO CORECTION」などを

初見大会で、わちゃわちゃしました。




練習後は楽しいランチタイム

近くのお店で期間限定のスリランカカレー

を堪能しました。







ギロック京都友の会では
新メンバーを募集しています。

ギロックの音楽を一緒に楽しみませんか?

お問い合わせはコメント欄まで
お気軽にどうぞ。
お待ちしています🍀


記 石井くに子

写真 梶川千夏



今日は、5月定例会でした。



ギロック京都友の会は、

代表が4月よりTさんから、

 私Iに変わりました。

どうぞよろしくお願いします。


書記は引き続きTさん、

会計は今年1月からSさんです。




そして、前代表の時は皆さまへのご案内を

インスタグラムで行っていましたが、


新役員より

以前からのブログに戻らせて頂きますので、

よろしくお願いします。



今日は、

先日発刊された全音出版の

「猫とさんぽ」の動画撮影をされた、

会員のTさんより、

その時のいきさつや、

貴重なお話を報告してもらいました。







課題曲は、

ギロックの休日より「スペインの休日」でした。




それぞれの演奏は、

テンポの設定や、アゴーギクも違い、

個性の感じられる面白い弾き合いとなりました。



今日は、本部から会員のSさんに送って来られた

池田奈生子さんの本を初見で弾いたりと、

あっという間の2時間でした。







定例会終了後は、楽しいランチタイムでした。












京都友の会では
新入会員を募集中です。

私達と一緒に
ギロックの音楽を楽しみませんか?

見学歓迎です。

お待ちしています。



お問い合わせは
コメント欄までお気軽にどうぞチューリップ赤




記 梶川千夏 石井くに子



 インスタグラムから転載いたしましたチューリップ赤                   梶川


2024年10月18日(金)



日本ギロック協会の定例会でした。



先日のギロックフェスティバルの

振り返りを行い、


次回の催しに向けての話し合いも

進めました✨


また、次回以降は気持ちを新たにし、


新課題曲「ギロックの休日」

に取り組んでまいります✨


今後も皆さまとの連携を

大切にしながら、


さらなる発展を目指して

進んでいきたいと存じます✨😊



(記/武知)




      
クローバークローバー久々にブログの記事ですクローバー


ずっと京都支部で準備していた

9月6日
ギロック・フェスティバル in KYOTO
2024

が終わりました❣️✨


当日は大阪、愛媛、長崎、東京と、
遠方からもギロック仲間の先生方が
来てくださいました。

他にもたくさんのお客さまで、
満席でした😳✨


そしてギロック本人から指導を受けられ、
日本ギロック協会を立ち上げられた
安田裕子先生、


ギロック作品の演奏を
CD💿制作されたピアニストの
西江恵子先生
も来てくださいましたおねがい





*・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゚・*


  ​第1部



ピンク音符グレンダ•オースティン
(ギロックの愛弟子)の
連弾作品集「ふたりで世界旅行✈️」を
全曲演奏🎶


京都支部のメンバー
&✨

大阪支部と堺支部のゲストお二人にも
演奏していただきましたラブラブ




ピンク音符ピンク音符そして、安田裕子先生が
心惹かれたという
モーリス・ジュルノー作曲
「ワルツop.2」を

京都支部長のTさんの演奏で
発表されました✨



🍀枚方支部の
ギロックの教材の研究発表もあって、
勉強になりました🧐






  ​第2部


第2部は

ギロックの「叙情小曲集」を全曲、
ナレーション(詩)付でソロ演奏🎶


この詩は
安田裕子先生が
京都支部で活動されてた頃に

ギロックとの会話を想い出しながら
作られた詩です。


先輩方の資料を元に再現しました。




ピアノ演奏ばかりではなく
ハンドベルも京都支部メンバーで
演奏しました🔔✨





ギロックと安田裕子先生の魅力が
たくさん詰まった演奏会🎶



お客さまも真剣に、
あたたかく演奏を見守ってくださるのが
ヒシヒシと感じられました✨



そして最後に…



ギロック最後の曲になった
「終奏曲」を、

贈呈された安田裕子先生ご自身が
演奏されました✨



「ギロックの世界」(編者:安田裕子)に載っている
『終奏曲』を安田裕子先生が演奏されました💖




こうして京都支部だけの演奏ではなく、
大阪支部や堺支部、長崎支部、

そして

安田先生、西江先生のサポートをいただいて、
無事に終わりました💝


上矢印撮影ピンク音符1回目





上矢印撮影ピンク音符2回目ブルー音符



※十字屋三条本店のスタッフの方々にも

本当にお世話になりました。


ありがとうございましたお願いハート



*・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゚・*


その後は

打ち上げ〜飛び出すハート




がんこ三条本店さんが
私の鬼のような問い合わせにも
丁寧に応じてくださいました(笑)😅💕

本当にお世話になりました🙏💦


ヒマワリ   ヒマワリ   ヒマワリ


京都支部メンバーが
本当に身を粉にして準備した

ギロック・フェスティバル
 in KYOTO音譜

来場してくださった皆さんの
優しいお気持ちがいっぱいの

幸せな1日となりました🍀✨



皆さま、ありがとうございました🙇‍♀️💖



みんなニッコニコ飛び出すハート

でも念のため少しお顔をボカしました照れ







書きたいことがいっぱいで、
長くてすみません😅



これからも体(年💧)の不調に負けず、
精進してがんばります♪グー💕🎹


記:梶川千夏

12月15日

京都支部の定例会をしました。

今月は、来年9月のギロックフェスティバルに向けたベル曲の準備を始め、

 

担当パートを決めたり持参したベルを各自が検分したりと、

 

和やかに、賑やかに過ごしました😊

 

 

 

また この楽譜 まだ弾いていなかった2曲を

交代で演奏し各曲のペアを決めました。

 

 

 

ラスト2曲は難しいですが、

かっこいいです!

 

全音楽譜さんのページに上がってる動画を

どうぞ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来年9月開催予定なので、まだ日数があります。

 

ギロック京都支部に入会して

私たちと一緒に演奏しませんか?

 

ご興味ある方は

 

インスタグラムよりご連絡いただけると確実ですルンルン

 

下差し

 

gillock_kyoto