お疲れ様です。


今朝も早い時間の公園へ。
程良く歩いてくれました。

昼はパートナーと食べました。
ひじき、鮭、しめじの炊き込みごはん。

カリカリおあげ、塩昆布、水菜の白出汁わさびパスタ。炭水化物×2です。
二品ともにパートナーからは絶賛されました。

🍚

今日の京都新聞で上野千鶴子が軍隊経験者のPTSDについて書いていました。
苛烈な暴力が蔓延った軍隊を経験した者が無自覚に負ってしまう加虐性。それを家庭に持ち込んでしまった結果、起きた家庭内暴力の構図と悲劇について……。
「戦争が悪かった(=人は悪くない)」
と済ませるわけにはいかないにせよ、それでも加虐する側にも痛ましく哀しい経験があったことに思いを馳せる必要はあるのでしょう。
上野千鶴子の文章を読んで感じたことは(どんな問題にせよ)、
「そこに問題があるのに、そこには何も問題がないことにしてしまうと、その問題はより深くなり、より現実は澱む」
ということ。
解決できるかも知れない問題は、解決するために動き出すしかないんだと思います。放置して「どうにかなる(勝手に問題が雲散霧消する)」ものでは絶対に無いのですから。