我が家には、留年×2・中堅私大文系卒・社会人2年目の息子と、留年×1・お嬢さん私大文系・4年生の娘っ子がいます。


今回は2人の大学進学資金について。我が家なりの準備・考えをお話したいと思います。


****


外資系企業勤務・同い年の夫と24歳で結婚


住宅の頭金は40歳までに2000万円。子供たちの大学資金は1人700万円×2を学資保険と貯金で準備すると決め、実行してきました。


例えば地方なら、住宅は4000万円まで。大学進学時にはそれぞれ+生活費の負担。都会なら、住宅は6000万円まで。大学は自宅通学、学費は準備した資金で…といった感じです。


会社の手厚い福利厚生(家賃8割負担・扶養手当妻5万子供2万など…)とその他、生活予備費の貯蓄で、十分いけると考えていました。


****


40歳で都内にマンションを購入。都会なので子供たちは自宅通学…までは計画通り。


しかし、夫が46歳で急逝。住宅ローンはなくなりましたが、子供たちは留年を重ね、散々な生活を送る羽目になってしまいましたもやもや


一応、学費は予算内に収まってますが

人生計画通りにはいかないものですね


何はともあれ貯金は、目的を達成するための手段。まずは家計管理、今も昔も同じねにっこり


****


夕ご飯ナイフとフォーク



筑前煮



カニ玉



おひとり様になってつくづく思うこと

お金は大事、多分?人生は長いのだ。


明日が無くても後悔しないように

私は今日を、好きなように生きる



今日も一日、頑張りましたニコニコ