松花堂庭園・美術館のブログ -2ページ目

松花堂庭園・美術館のブログ

松花堂庭園・美術館で開催するイベントや日常をご紹介します☆

いよいよ今日から3月。年度末が近づいてきましたねあせる

昨日とは打って変わって、今日はいいお天気になりましたので、明るい日差しがさしていることが嬉しい反面、花粉症に悩まされている方も多いのではないでしょうかえーん

庭園にも柔らかな日差しが降り注いでいましたが、美しい景色を楽しめる一方、歩いているとだんだんと鼻がムズムズ・・・ご散策に来られる折には、ぜひ花粉対策を万全にしてきてくださいねあせる

 

さて、そんな松花堂庭園の今日の様子をご紹介しますキラキラ

 

茶室「梅隠」前の水琴窟。その手前には、ピンク色に色づいた馬酔木があります。昨日の雨の影響でしっとりとした苔を背景に、そのピンク色がとても映えていました。

 

 

 

 

椿園では、すでに様々な種類の椿を楽しむことができます。小ぶりのものから、大きく華やかなもの、一色のものから、絞りのはいったものまで・・・ぜひお好みの椿を見つけてみてくださいね。

そして4月3日~5日に開催を予定している「松花堂つばき展」では、松花堂庭園にあるものを含む数多くの椿を、切り花でお楽しみいただけます。そちらもぜひお楽しみに音譜

 

 

松花堂庭園は、プロの植木屋さんたちだけではなく、毎日シルバーの皆さんが手入れをしてくださっています。そんなシルバーさんたちが、ご来園いただいた皆様により楽しんでもらえるように、このたび新たに魚子垣(ななこがき)をきれいにしてくださいました!!

 

茶室のまわりや椿園など、庭園の各所に何気なくある魚子垣。まわりの風景を楽しんでいるときには気が付かないような場所ですが、ふと視線をおろしたときに、青々とした竹の綺麗な垣が目に入ると、なんだかとても気持ちがいいものですラブラブぜひ、そんなところにも目をとめてみてくださいねウインク

 

暖かい春に向けて、まだまだ寒い日があったり、雨の日があったりしそうですが、松花堂庭園ではどのようなお天気の日にも、いろいろな景色を楽しめます。ぜひまた、庭園の様々な表情をお届けしたいと思います爆  笑

点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線

リンク:松花堂庭園・美術館HP

 

  

今日は2月29日。4年に1度やってくる日とはいえ、やはりなんだか特別な感じがしますね照れ

今年はうるう年のため、2月が例年よりも1日長いですが、いよいよ明日から3月!!暖かな春も、もうすぐ・・・かと思いきや、ここ数日はぐっと冷え込んで、とても寒い日が続きますねあせるさらに今日は雨が降り、一層寒さが体にこたえます。。暖かい日差しが降り注ぐ朗らかな日々がやってくるまでには、あともう少し時間がかかりそうですね・・・。

 

 

そして、当館のSNS(Twitter、Facebook、Instagram)およびホームページ、掲示物などでもお知らせをしておりますが、新型コロナウイルス感染症の拡散防止のため、開催を予定しておりました松花堂の複数の行事につきまして、中止・延期とさせていただきました。

 

<開催中止>

・松花堂ひな祭り寄席 (3月1日)

・日曜茶席 (3月1日、8日、15日)

・月釜会 (3月8日)

・松花堂昭乗研究所 研究報告会 (3月14日)

・書道教室 (3月14日)

・ドキュメンタリー映画「空中茶室を夢みた男」上映 (3月20日)

 

<開催日の延期>

・春季展「おいしい赤膚焼」

 →3月14日開始予定を、3月17日(火)に延期

 

また、今後の情勢により、さらに変更が出る可能性もございます。今後のイベントにつきまして、中止・延期などの変更が生じた場合は、改めてホームページや各種SNS、掲示物などにてお知らせいたします。

※「松花堂ひな祭り寄席」のチケットにつきましては、払い戻しをさせていただきます。詳細は、ホームページをご覧ください。

→ 松花堂ひな祭り寄せ チケット払い戻しにつきまして

 

 

松花堂のイベント以外にも、楽しみにされていたイベントが中止や延期になった…という方も、大勢いらっしゃるかと思います。今後どうなるのか、なかなか見通しが立たない中で、様々な不安もありますが、少しでも早く元通りの日常が戻ることを願うばかりですね。そのためにも、自分たちにできることから、取り組んでいけたらと思いますニコニコ

そして、体調を崩された方の1日も早い回復をお祈り申し上げます。

 

こちらは、現在ご覧いただけない内園部分に咲いている「酔羽衣」という椿です。ほのかなピンク色がとても美しく、咲いていると思わず立ち止まってしまうような魅力をもっています。

 

 

松花堂庭園では現在、様々な種類の椿のほか、馬酔木もきれいに色づいてきました。庭園や美術館に、なかなか気軽にお出かけしにくい現状ですが、また1日でも早く、のんびりとした時間を過ごしていただける日がくればいいな・・・と思います。

点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線

リンク:松花堂庭園・美術館HP

 

  

節分もすぎて、今日は立春。降り注ぐ日差しは暖かく感じられますが、空気はまだまだ凛と冷たいですね。暦上では今日から春ですが、暖冬とはいえ寒い日が続きます。様々な対策をしっかりとして、穏やかな春の訪れを待ちたいと思いますニコニコ

…先日の日曜日は、「令和2年2月2日」そして「2020年2月2日」という今年ならではのゾロ目でしたねあせるその貴重な日に、更新できなかったことが悔やまれます…えーん

 

さて、現在松花堂庭園では、梅が次々に咲き始めています。

 

 

特に茶室「梅隠」周辺の梅は、紅白梅ともにずいぶんと咲いてきており、近づくととてもいい香りがします。

松花堂美術館では2月16日(日)まで「梅を愛で、芝居を楽しむ」という展覧会を開催中ですので、いまなら庭園でも美術館でも、梅を楽しむことができます!!ぜひ、実際の梅と、書画に取り上げられた梅とをあわせてご堪能くださいハート

 

そして2月以降も、松花堂ではいろいろなイベントをお楽しみいただけます爆  笑

まず、今週末の2月7日(金)から9日(日)までは、「松花堂いけ花展」が開催されます。

 

そして3月14日(土)からは、次回の展覧会「おいしい赤膚焼」がスタート!!

 

 

さらに4月3日(金)~5日(日)の3日間は、「松花堂つばき展」を開催いたします!!

 

各イベントの詳細は、松花堂のHPにてご確認くださいね。それぞれのイベントのほか、庭園では椿や梅など季節の花もご覧いただけます。

 

寒さに加え、お出かけをするのが少しためらわれる状況が続いていますが、体調を整えて、いろいろなことに注意をしながら、ぜひ松花堂にてほっと一息ついていただけたらな、と思いますお茶

点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線

リンク:松花堂庭園・美術館HP

 

  

2020年がスタートし、早くも半月が過ぎましたあせる皆さま、新しい年の始まりを、どのように迎えられましたか??ニコニコ

比較的穏やかなお天気の日が続いておりますが、空気は冷たく、あちこちで風邪やインフルエンザなども流行しているとのことです。引き続き、体調には気をつけて過ごしてまいりましょう音譜

また、昨日と今日はセンター試験でしたね。受験生の皆さま、そしてご家族の皆さま、本当にお疲れ様でした。あと少し頑張って、皆さまに素敵な春が訪れますことをお祈りしておりますラブラブ

 

 

さて、松花堂庭園では本日、「松花堂書初め・席書大会」が開催されました。

 

幼稚園から中学生まで、それぞれの学年に与えられたお手本を参考に、ひとりひとりが半紙に向き合って、力強く筆を動かしていました。

 

会場には、八幡市文化協会書道部の先生方だけでなく、八幡高校の書道部員さんたちも応援に駆けつけて、アドバイスをしたり、手を添えてサポートしたりしながら、子どもたちが一生懸命取り組む様子を見守ってくださっていました。

 


 

 

 

会場内には、子どもたちの「楽しい!」という声や、渾身の一作をどれにしようかと親御さんと相談したりする声が飛び交い、とても活気あふれる雰囲気でしたグッ

 

メールやSNSでのやり取りが当たり前になり、筆はおろかペンで字を書く機会も減ってきている現代だからこそ、「とめ」「はね」「はらい」に気を配りながら筆で字を書く子どもたちの姿は、とても魅力的でしたラブラブ

1月21日(火)より、美術館講習室などの会場にて「松花堂書初め・席書大会合同作品展」がスタートいたします。子どもから大人まで、素晴らしい力作が一同に会しますので、どうぞお楽しみにラブラブ

 

なお、松花堂庭園内の別館にて開催している松花堂書道教室にご興味のある方は、いつでもお問い合わせくださいねキラキラ

(松花堂庭園・美術館 Tel:075-981-0010)

 

 

そして松花堂美術館では、1月11日より新春展「梅を愛で、芝居を楽しむ」を開催しております。会期2日目の1月12日には、初回のギャラリートークが催されました。

新元号「令和」の由来にちなんだ梅をモチーフにした書画や、芝居の様子を描いた浮世絵などを展示している本展覧会は、2月16日(日)までの開催です。どうぞご来館くださいハート

 

 

庭園内では、ようやく梅が咲き始めました。

寒い時期ですが、凛とした空気の中に咲く梅や椿をお楽しみいただけますので、ぜひ松花堂庭園・美術館へお越しくださいねハートお待ちしております!!

点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線

リンク:松花堂庭園・美術館HP

 

  

あっという間に秋が過ぎ去り、気がつけば2019年も残り半月あまりとなってしまいました。ブログでなかなか庭園・美術館情報をお伝えすることができず、申し訳ありませんあせる

 

少し日が経ってしまいましたが、12月8日(日)をもちまして、令和元年 特別展 茶室のアイデア~中村昌生と「庭屋一如」~  終了いたしました。

 

このたびの展覧会は、茶室・数寄屋建築の第一人者で、松花堂庭園内茶室「梅隠」「松隠」をはじめ多くの茶室を手がけた中村昌生先生が大切にされた「庭屋一如」」(庭と建物が融合し自然と調和する境地。中村による造語)の考えとその業績を、図面や模型、様々な資料などから辿りました。

 

普段、松花堂美術館で開催する展覧会とは少し趣向の異なる内容でしたが、多くの方にご来館いただきました。また、3回の講演会をはじめとする関連イベントにも多数のご参加をいただきました。展覧会に足をお運びいただきました皆様、本当にありがとうございました。

そして、御協力を賜りましたすべての皆様に、心より御礼申し上げます。

 

次回の展覧会は、年が明けた1月11日(土)より開催する新春展「梅を愛で、芝居を楽しむ」です。

新春展では、新元号「令和」の由来にちなみ、梅をテーマとした書画を中心に、令和最初の新春を寿ぐ作品をご覧いただきます。また、令和2年に13代市川團十郎の襲名披露がおこなわれることに関連して、芝居の賑わいを描いた作品も展示いたします。

寒さの厳しい季節ではありますが、新たな年のはじまりを、ぜひ松花堂美術館でも感じていただけたらと思いますラブラブ

 

11月から12月にかけて穏やかな日が続いたため、松花堂庭園へも多くの方が紅葉を見に来てくださいました。さすがに落葉が増えてきましたが、昨日の時点でまだもう少し残っています。

また、庭園各所では、椿も咲き始めています。

とはいえ、今月に入り、ずいぶんと冷え込むようになりましたので、ついつい外に出るのが億劫になってしまう季節ですよね。。でも、お昼間は気持ちのいい陽射しが降り注ぐ日も多いので、思い切って外へ出かけてみませんか??今回は、そんな気持ちを後押ししてくれるオススメ情報をご紹介します!!

こちらは、八幡市観光協会さまが作成された「八幡周遊サイクリングMAP」です自転車

登り坂や向かい風の情報に、注意するポイント、観光スポット情報など、このサイクリングマップがあれば、八幡市内を迷うことなく行き交うことができます音譜冬の寒さにもまけず、サイクリングで八幡市内を巡ってみませんか??松花堂庭園にはサイクルスタンドもありますので、ロードバイクの方も大歓迎です!!

こちらのマップは、石清水八幡宮駅前にある観光案内所のほか、松花堂庭園・美術館でも配架しております。ぜひとも手に取っていただきまして、八幡市内の観光をお楽しみくださいハート

点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線

リンク:松花堂庭園・美術館HP

 

  

11月も、早いもので明日で1週間です。幸いにして、ここ数日は秋晴れのいいお天気の日が続いており、松花堂庭園にも秋の雰囲気を楽しみにたくさんの方にご来園いただいておりますニコニコ

 

庭園の木々が真紅になるにはまだもう少し時間がかかりそうですが、いまは青もみじからだんだんと赤く染まるまでのグラデーションをお楽しみいただけますもみじ

 

 

今日のように暖かい陽射しが降り注ぐ日には、遠くから見ても近くで見上げても、それぞれに違った美しさを感じることができます。色づいてきた葉をアップで撮るのもいいですし、石畳や竹、茶室と一緒に撮影してもいいですねキラキラ

松花堂庭園には様々な撮影スポットがありますので、ぜひお気に入りの景色を見つけて、思い出に残る風景をご堪能くださいねウインク

 

ちなみに…庭園に入って、通路に沿って歩きながら、ちょっと立ち止まって振り返ってみると…

歩き始めて最初に目に入ってくる紅葉も、反対側からみるとまた違う色味に見えます。個人的に、お気に入りの景色です照れ順路に沿って歩きつつ、ときおり振り返ってみたり、上を見上げたり、足元を見てみると、歩いているだけでは気が付かなかった風景を見つけることができると思います。ぜひ秋の松花堂庭園で、ゆったりとした時間をお過ごしくださいラブラブ

なお、10日(日)までは茶室「松隠」と「梅隠」に入ることができる「京都非公開文化財特別公開」を開催中です。茶室に入るだけでなく、そこでスタッフの方からの解説も聞くことができます!!貴重な機会ですので、どうぞご参加ください音譜

 

さらに、その非公開文化財特別公開のチケットをお買い求めいただくと、美術館で開催中の展覧会 茶室のアイデア~中村昌生と「庭屋一如」~ もご覧いただくことができます!!

現在、展示室横のカウンターには、先日まで当館で博物館実習をおこなっていた大学生による特別展の紹介パネルが展示されています。

 

特にオススメの作品を取り上げた人もいれば、展覧会全体を紹介してくれた人もいます。それぞれの目線で、わかりやすい言葉で書いてくれていますので、展示をご覧になられる折には、ぜひこちらにもご注目くださいねウインク

点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線

リンク:松花堂庭園・美術館HP

 

  

10月最後の日曜日を迎え、いよいよ秋の行楽シーズンがやってきましたもみじ松花堂庭園の葉も少しずつ色付きつつあり、そろそろ本格的な秋になりそうですニコニコ

 

さてそんななか、松花堂美術館では特別展 茶室のアイデア~中村昌生と「庭屋一如」~ が始まりました。そして本日、初回のギャラリートークをおこないました。

 

建築図面やおこし絵図、建物の写真パネルなどが並ぶ展示室は、これまでの松花堂の展覧会とは少し雰囲気が異なり、とても新鮮です。茶室・数寄屋建築の第一人者である中村昌生先生の業績や、先生と松花堂とのつながりを感じていただける展覧会となっておりますので、ぜひ足をお運びくださいね。

次回のギャラリートークは、11月17日(日)の13時30分からです。11月3日(日)・11月9日(土)・11月10日(日)に開催する講演会は、いずれも残席が少なくなってきておりますので、ご興味のある方はお早めにお申し込みください!!

 

また、11月1日(金)から10日(日)までは、「令和元年度 第55回京都非公開文化財特別公開」を実施いたします。

このたび終了した3棟の茶室をご覧いただけるほか、茶室工事の様子をパネルにてご紹介いたします。こちらの観覧券にて美術館もご覧いただけますので、ぜひ庭園・美術館あわせてお楽しみくださいラブラブ

 

この秋も、皆様のご来館・ご来園を心よりお待ちしておりますキラキラ

点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線

リンク:松花堂庭園・美術館HP

 

  

今日は、最後の「体育の日」でしたねウインク東京オリンピックの開催される来年からは「スポーツの日」になるとのこと・・・なんとなく寂しいような、それでいて新鮮なような・・・不思議な気分になりますあせる

 

そんな本日、9月1日(日)より開催をしておりました、初秋の小展示「やわた南山焼 -動植物デザインにみる素朴な魅力-」が終了いたしました。

 

地元・八幡で愛されてきた南山焼は、まだ解明されていないことが多くありますが、その魅力のひとつには素朴であたたかみのある雰囲気が挙げられます。

このたびの小展示では、動物と植物のデザインにスポットをあてて作品をご覧いただきました。ご来館いただいたお客様からのアンケートにも「可愛かった!」という声がいくつもみられ、とても嬉しかったですラブラブ

この度の小展示にご来館いただきました皆様、本当にありがとうございました!!

 

明日15日(火)は、本日開館しておりましたので休館日となります。

16日(水)からは常設のコーナーのみのご観覧となりますが、次回の展覧会は、26日(土)よりスタートいたします「茶室のアイデア ~中村昌生と「庭屋一如」~」です。

 

松花堂庭園内の茶室「松隠」と「梅隠」を手がけられた中村昌生先生(1927~2018)が大切にされた「庭屋一如(ていおくいちにょ)」の考えを、図面や模型、写真パネル、関係資料などを通してご紹介する展覧会です。お茶室の工事も完成を迎えますので、庭園・美術館あわせてお楽しみくださいラブラブ松花堂庭園を含む八幡の紅葉もぜひどうぞキラキラ

 

なお現在、特別展の関連イベントの参加を受付中です。

【講演会】

(1)茶室・数寄屋建築の技と伝承

日時:11月3日(日・祝) 13:30~

講師:日向 進(京都工芸繊維大学名誉教授、当館学芸顧問)

 

(2)茶室の位置づけ

日時:11月9日(土) 13:30~

講師:池田 俊彦(イケダ数寄屋研究所所長)

*講演会後、「松隠」「梅隠」の内部見学を予定

 

(3)中村昌生と庭屋一如

日時:11月10日(日) 13:30~

講師:吉江 勝郎(日本建築専門学校校長)

 

いずれも料金は無料です(展覧会および庭園見学には別途料金が必要です)。ご興味のある方は、お電話・FAX・ご来館にてお申し込みくださいクローバー

 

※11月29日(金)に開催する「呈茶席 ~庭屋一如の楽しみ~」は、定員に達したため募集を終了しております。

 

いよいよはじまる秋の行楽シーズン。先日のような大きな災害が起こらないことを願いながら、いろんな予定を立てたいですねラブラブそのご予定の中に、ぜひ松花堂も加えてくださいねウインク

点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線

リンク:松花堂庭園・美術館HP

 

  

行楽シーズンのスタートとなるこの三連休を直撃した台風19号。

幸いにして松花堂は大きな被害を受けませんでしたが・・・このたびの災害で被害にあわれた皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。そして、1日も早くもとの生活が取り戻せますことを、お祈り申し上げます。

 

松花堂庭園では本日、「第36回 松花堂忌茶会」を開催いたしました。毎年開催している忌茶会ですが、昨年は大阪北部地震の被害により中止いたしましたので、1年ぶりの開催となりましたお茶

さらに半年以上にわたっておこなわれてきた3棟の茶室の復旧工事も終盤を迎え、本席を一足早く工事の完了した「松隠」に設けたため、「新しくなった茶室は綺麗でいいですねキラキラ」との声をたくさんいただきました。茶室に入れてよかったという声もあり、待っていてくださった方が大勢いらっしゃったんだなぁ・・・と、とても嬉しかったですハート


 

 

※11月1日~10日まで開催する「令和元年度 第55回京都非公開文化財特別公開」では、3棟の茶室それぞれにお入りいだだけますので、お楽しみにウインク

 

本席の一席目は8時40分からと早いスタートでしたが、朝早くから多くのお客様にご来園いただき、一日を通して松花堂全体がにぎやかな雰囲気に包まれていました。和装の方もたくさんおられて、より華やかでした音譜

晴天に恵まれた本日のお茶会にお越しいただきました皆様、本当にありがとうございました!!

 

なお、11月24日(日)には、「お茶の京都 in 松花堂」を今年も開催いたします。

「松隠」・「竹隠」・「梅隠」のそれぞれの茶室を本席とし、別館2階の立礼席を副席、吉兆松花堂店または別館会議室1を点心席とするこちらの茶会は、本席(いずれか1席)・副席・点心席がセットになった共通券【5,000円】と、単券【本席・副席 500円/点心席 4,500円】がございます。

現在販売中ですので、ご興味のある方はどうぞお早めにお問い合わせくださいね照れ詳細はHPを御覧ください→ お茶の京都 in 松花堂

 

美術館で開催中の初秋の小展示「やわた南山焼 -動植物デザインにみる素朴な魅力-」は明日が最終日です。三連休の最終日、少しお天気が心配ですが、どうぞ遊びに来てくださいラブラブ

点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線

リンク:松花堂庭園・美術館HP

 

  

なかなかブログの更新ができないまま、9月も最終開館日を迎えてしまいましたあせるあせる

秋分の日を過ぎても30度前後の日が続いて、まだまだ暑さを感じる毎日ですが、彼岸花が咲いたり、ほんの少しずつ葉が色づいたりしてきた庭園内の変化に、夏の終わりと秋の訪れを感じるようになりましたニコニコ

 

さて、いよいよ10月1日(火)より、様々なイベントの受付がスタートいたします!!ここでまとめてご紹介いたしますキラキラ

 

まずは、10月26日(土)からはじまる展覧会 茶室のアイデア ~中村昌生と「庭屋一如」~ の関連イベントです。

【講演会】

(1) 茶室・数寄屋建築の技と伝承

 日時 : 11月3日(日・祝) 午後1時30分~

 講師 : 日向 進 氏(京都工芸繊維大学名誉教授・当館学芸顧問)

 

(2) 茶室の位置づけ

 日時 : 11月9日(土) 午後1時30分~

 講師 : 池田 俊彦 氏(イケダ数寄屋研究所所長)

 

(3) 中村昌生と庭屋一如

 日時 : 11月10日(日) 午後1時30分~

 講師 : 吉江 勝郎 氏(日本建築専門学校校長)

 

*会場 : 各回 松花堂美術館 講習室

*料金 : 各回 無料(展覧会および庭園見学には別途料金が必要です)

*定員 : 各回 80人(要申込)

 

【呈茶席 ~庭屋一如の楽しみ~】

 日時 : 11月29日(金) 午後2時~

 場所 : 松隠 広間(庭園内)

 席主 : 影山 純夫 氏(神戸大学名誉教授・当館学芸顧問)

 料金 : 800円

 定員 : 20名(要申込)

 

特別展の展示に加え、講演会や茶会などにご参加いただくことで、より理解を深めていただく機会になるかと思います。ぜひお気軽にご参加くださいキラキラ

 

さらに10月1日からは、11月24日(日)に開催をする「お茶の京都 in 松花堂」の茶席券販売もスタート!!

 

本席券(1席)・副席券・点心券がセットになったお得な共通券のほか、各単券もお買い求めいただけます。大阪北部地震被害の復旧工事を終えた3棟の茶室にて、ぜひお茶席をご堪能くださいお茶

 

これらの講演会や茶会の参加申込は、いずれも10月1日(火)よりお電話・FAX・ご来館にて承ります。定員になり次第受付終了となりますので、ご興味のある方は、お早めにお問い合わせくださいねウインク

点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線

リンク:松花堂庭園・美術館HP