いきなり入院になり

昨日は痛みと闘いながら、げ…最悪、と思った。



色々な "私がやらなきゃいけないこと" が頭にたくさん浮かぶ。




でも一方で。



一歳の娘としばし離れ、世話ができなくなることに

ある種、納得というか安堵?というか

言葉にするのが難しいんだけど、肩の力が抜けるような感覚も覚えた。






まずこれは

育児から離れて休息も必要だよね、ってことではないんです。

(こんな痛いなら夜泣き対応の方がマシ😂)




私は、娘の離乳食もそうだし

きっとちょっと神経質なところと

かつ過度な心配が、娘に対してあるすぎる気がしていた。




どこかで、たまには育児から離れたいわーとか思いながら


食べるものとか、寝る時間とか、日中の過ごし方とか、

自分以外の誰かに任せると、娘が快適に過ごせないんじゃないか。


だったら私が見てる方が結局娘にも私にもいいんじゃないか、と。





だから、急な入院になり

離乳食のストックもないし、
当たり前になんの準備もしてない。


一瞬、どうしよう…!と思ったけど、





あ、もう降参だな。


と。



先日家族で行ったバラ園。美しかった。





私、そうでもしないと、きっとこの先、同じようなことでうっすら悩み、考え続けてただろうな。





娘の面倒を見てくれる家族にも

もし作れたなら私の離乳食の厳選レシピや一日の流れをDVDとかで学習してほしくなるぐらい(笑)、

娘のあれこれを、私なりに"正しく"保ちたい、と思ってしまうけど





もう、諦めていいんだ。

だってどうしようもない。




昨日もベッドの上の私の顔見て娘はギャン泣きだったけど、
私は抱っこがしたくても出来ない。

(なにより、切なさより痛みが勝った。笑😂)





ああ。

もう最低限、健康と安全さえ確保してもらえれば


私が彼女のそばにいられないんだから



任せていいんだ。


忘れていいんだ。




そう感じたんです。





そう思ったら
なんか、この入院さえありがたく
なんてことは思わないんだけど
(何度もいうけど、めちゃくちゃ痛いし!笑)




すべての出来事は、
自分でいかようにも意味づけられし、

新しい自分、
より輝く未来への"きっかけ"になるんだ。


そんなことに改めて気付いたんですね。



もう少しつづきます。